fc2ブログ

はじめての自作PC#2 CPU・SSD・メモリの取り付け

前回の続きです。
今回はいよいよ組み立てに入ります。
仕事が忙しく(ほんとか?)いきなり一ヶ月空いてしまいましたが、、
CPU・SSD・メモリの取り付けぐらいまではやりたいなと・・・(目標が低い)

↓というわけでマザボから開封!


pcbuild15.jpg

かっけえ!
箱を開けた瞬間かなりテンションが上がりました。


pcbuild16.jpg

pcbuild17.jpg

鏡になってる部分がとてもかっこいいです。電源が入ると光るようです

俺は今まで特にパソコンオタクというわけではなかったので
マザーボードをかっこいいと感じたことがなかったのですが
色々調べてる内に何となくかっこよさがわかるようになってきました。

↓端子類。


pcbuild18.jpg

速そうなUSB端子がたくさん付いています(超雑)

↓こんなステッカーも付いてきました。


pcbuild19.jpg

その気になれば色々デコれそうですね。

で、これからこのマザボに色々パーツを取り付けていくわけですが
とりあえず小さくて簡単そうな奴からやっていこうかと。

↓最初に取り付けたのはCPU。


pcbuild20.jpg

初めての取り付けでしたが簡単でした。
まあ雑にやればピンが折れたりすることもあるのでしょうが、今回は無事。

↓お次はSSD。


pcbuild21.jpg

下の方にあるカバーを外したところ。
この溝にM.2 SSDが2つ入ります。


pcbuild22.jpg

はい、できました。
真ん中で留めるすごく小さいネジはマザボの箱に入っていました。

今更ながら詳しい取り付けのコツとかはYouTubeの他の方の動画等をご覧ください。
この記事はパソコンが出来ていく過程を記録しているだけなので
そういったところはすっ飛ばさせていただきます。

↓今度はメモリです。


pcbuild23.jpg

暗すぎたので撮影場所を変えました。

向かって上側にロックがあるので解除してからメモリを差し込みます。
軽く差し込んだだけでは手応えがなく、恐る恐る力を加えるとなんとかしっかり取り付けられました。
きちんと取り付けられていればロックが勝手に戻ってくる(ロックされる)感じになります。

↓取り付け完了!


pcbuild24.jpg

差し込むだけだし絶対簡単だろと思ってましたが意外とヒヤヒヤ。
これも電源が入ると七色に光るみたいです。楽しみ。

↓現時点のマザボ。


pcbuild25.jpg

もう鏡面部分に指紋が付き始めています。

CPU・SSD・メモリの取り付けまで終わったので、予告通り今回はここまでとしたいと思います。
ディアゴスティーニ並の速度感ですがこれ以上頑張るとまた放置してしまうかもしれないので・・・

↓また、PCとは関係ないですが最近nanoleafデビューしました


nanoleaf.jpg

Amazonプライムデーで1万円引きだったので思い切って購入。

nanoleafとは様々な図形のバリエーションがある壁に貼り付けるタイプのライトです。
今回はスタンダードな三角形をチョイスしましたが六角形や正方形もあります。

↓部屋を暗くしてライトを点灯させたところ


nanoleaf2.jpg

写真では伝えづらいのですが明るさはかなりあります。
専用アプリがありスマホからライトのONOFFやカラーリングの変更が可能です。

↓サイバーなカラーリング


nanoleaf3.jpg

かっこいい。ゲーマーの部屋かな?

↓暖色系のカラーリング


nanoleaf4.jpg

部屋全体が暖かな光に包まれ、癒しの雰囲気になります。
夜はこのライトだけ点けて眠るのも良さそうですね。

個人的にはかなり気に入りました。
両面テープで壁に貼る形式なので貼れる場所は限られると思いますが
光り物系が好きな方にはぜひおすすめします。

猫耳エスターテちゃん

今回はVRChatの記事です。

最近は自作PCに集中していることもあってあまりプレイできてないのですが
先週の土日も含めて二週間分溜まったので更新。

↓今回は犬鼻を装備した激かわカリンちゃんのスクショから


vrchat88.jpg

かわいいな~

↓こちらはかなり久々のエスターテちゃん


vrchat89.jpg

久々っていうかこの子買ったって書いてから一度も載せてなかった気がする・・・
髪色を黒から白にしたり色々カスタマイズしました。

↓ブランカちゃん(ゼロ)と


vrchat90.jpg

ここは廃墟ビルに囲まれた大穴の底みたいなところで
ワールドに降り立つと上に架かっている橋みたいなとこからスタートします。


vrchat91.jpg

わかりにくいですが大穴の底から上を見上げています。
不思議な雰囲気の漂うエモいワールドでした。

↓通路から足を滑らせるミルクちゃん


vrchat92.jpg

この後ミルクちゃんが助かったのかどうかは誰も知りません。
スタート直後から簡単に転落してしまうので高所恐怖症の人はビビるかも

↓エスターテちゃんに猫耳が生えました!


vrchat93.jpg

BOOTHで販売されていた猫化キットを使って
ゼロに教えてもらいながらエスターテちゃんを猫化しました。
さりげなく首に鈴もついてます

↓お約束のようにブランカちゃんとツーショット


vrchat94.jpg

ゼロとおそろの機械式天使の輪を付けています。

水没した神社みたいなところでこちらも綺麗なワールドでした。
涼しげで夏にはいいですね。

↓泣き顔のエスターテちゃんと賢者モード(?)のブランカちゃん


vrchat95.jpg

エスターテちゃんの泣き顔は自分で追加してみたものです。
この二人頭の大きさが全然合ってない気がする

↓今度はレレミーちゃんにしてみた


vrchat96.jpg

↓キュオンちゃんともツーショット


vrchat97.jpg

そういやキュオンちゃんはこのブログで載せてなかったか・・・ゼロが持ってる子の一人です
レレミーちゃんは俺の初期アバターって感じがして妙な安心感がありますね。

アバターミュージアム6が公開されたということで遊びに行きました。

↓レレミーちゃんの親戚(?)を発見!


vrchat98.jpg

レレミーちゃんと同じく寺井カントリーさんが制作された「ホライズ」ちゃんです。
ふんわりしたツーサイドアップがとてもかわいい女の子。

↓スク水に着替えることもできます


vrchat99.jpg

かわいい妹に出会えてレレミーちゃんもご満悦そうな様子です。
他にもネタとして使えそうなアバターとか色々持ち帰りました。

↓MMDワールドにて。エスターテちゃん白い・・・


vrchat100.jpg

vrchat101.jpg

かわいいはかわいいんですけどね。
ステージのライティングのせいかもしれません。

↓エスターテちゃんは白すぎるのでカリンちゃんに変更


vrchat102.jpg

vrchat103.jpg

vrchat104.jpg

vrchat105.jpg

かわいい・・・カリンちゃんはダンスがよく似合いますね。

ではオチも何もないですが今日はこの辺りで。
PCも作りたいしブログも書かなきゃいけないし時間が全然足りないです。
とりあえずCPUとSSDの取り付けくらいはできたのでまた記事にします。

はじめての自作PC#1 パーツ紹介

いやー最近暑いですね。
クーラーの効いた部屋から一歩も出たくない季節がやってきました。

このブログ年に数回しか更新しなくなってるし、更新しても旅行かゲームの記事ばかりなので
こういう普通の日記的なのを書くのは相当久しぶりな気がします。

さて本題ですが・・・今日は自作PCを作っていきたいと思います!
もちろんブログを更新しようと思ったきっかけもPCを自作するというネタが出来たからです。
ただ今回の記事はパーツ紹介だけで終わるような予感がします
(箱を開封しながらブログを書いてるので予測不可)

あと、俺のブログは基本的にそうですが
後から自分で見返す用に書いてるようなもんなので何の参考にもならないと思います。
未経験者が四苦八苦しながらPCを自作していくだけの記事で良ければどうぞ。

↓部屋に山積みにされたPCパーツの箱。


pcbuild.jpg

すげぇ量です。まあ一から作るんだし当たり前か
ひときわ目立つ一番下の箱は超個性的なPCケースです。
もちろん後で紹介します。

あ、そういや自作PCを作ろうと思った経緯を説明してませんでしたね

一番大きな理由は今使ってるPCのCPU(Core i7 2600K)が古いってことかな。
普段遣いの範囲であれば特に問題ないですが、
色んなソフトを同時に開くとかちょっとハードなことをすると動作がもっさりします。
別にCPUだけ換装してもいいんですが、今のPCをバラすくらいなら一から作ってみたいなと。

あとは単純に高スペックのPCに憧れがあったので。
自作PC計画自体は2年前からありましたが、今は多少お金に余裕も出てきたし
30~40万かけて最強のPCを作りたい!と思ったのがきっかけですかね。
実際全てのパーツを合わせると36万円ほどかかりました。

↓CPU : Ryzen 9 5950X


pcbuild2.jpg

まさにPCの心臓部です。
多分現状最強クラスのCPUではないでしょうか?
インテルのCore i9 12900Kと迷いましたが、まぁ今回はRyzenで。

↓マザーボード : ROG CROSSHAIR VIII FORMULA


pcbuild3.jpg

個人的に結構嬉しいやつです。

デザインがかなり気に入ったのですが
2022年6月現在、ネットで買えるお店がマイスペックというショップしかありませんでした。
ただそのショップに関するレビューが少なく、サイトデザインも古めかしい感じがして
正直本当に届くのか疑ってましたが・・・普通にちゃんと届きました。
対応も早く梱包もしっかりしていたので信用できるショップかなと思います。

↓グラフィックボード : GIGABYTE GV-N3070GAMING OC-8GD R2.0


pcbuild4.jpg

これは少し妥協しました。
ほんとは値が張ってもいいから3080Tiが良かったです。
しかし選んだケースが大きなグラボを受け付けなかったため3070という選択になりました。
まぁ3070でも十分強そうだけどね。

↓メモリ : G.SKILL F4-3200C16D-16GTZRX (8GB2枚組)


pcbuild5.jpg

8GB2枚組を2箱買ったので計32GBです。
ぶっちゃけ何でも良かったのですが光るらしいのでこれをチョイス。
光るPCっていいですよね。

↓ストレージ : Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 x4 NVMe M.2


pcbuild6.jpg

これも特に拘りはなかったのでAmazonで売れてそうな奴を。
線がごちゃごちゃするのが嫌いなのでマザボに挿すだけで使えるのはとても嬉しいです。

マザボの性能について特に触れてませんでしたがM.2スロットの数だけはチェックしてました。
まぁ2つあるのでいいかなって感じです。できれば3つ欲しかったのですが

↓電源 : Corsair RM1000x


pcbuild7.jpg

なんかパワフルそうな電源です。
下位機種ぽいHX1000と迷いましたがせっかくなのでこちらを。

↓CPUクーラー : KRAKEN Z73 RL-KRZ73-01


pcbuild8.jpg

相当奮発して買った簡易水冷CPUクーラーです。

お値段はなんと35750円・・・ただのCPUクーラーなのに・・・
LCDディスプレイが搭載されていてGIFアニメを表示させたりなんかもできるらしいです。
なんか楽しそうなので買ってみました。

↓改めて今回買ったパーツたち。


pcbuild9.jpg

いやーやっぱり電化製品を新品で買うのは良いものです。
外箱の時点でかっこよくてテンション上がりますね。

↓ちなみに部屋は既に大変なことになってきています。


pcbuild10.jpg

お気づきだと思われますが・・・まだケースがあるんですよ(;´д`)トホホ…

↓間違いなくこのケースが一番強敵だと思われます。


pcbuild11.jpg

pcbuild12.jpg

箱を開けると・・・ケースがそのまま入っていました!
いや予想はしてましたが。
外箱汚いしもう一重欲しかったな。箱とっとく派なので

↓今回買ったケースは・・・AZZA PYRAMID 804!


pcbuild13.jpg

ついに登場!

ピラミッド型の斬新すぎるPCケースです。
とにかく変わったPCケースにしようと考えていて行き着いたのがこいつでした。
デカくて重いけどインパクトは抜群。

↓さっそく部屋にも馴染んで(?)います。


pcbuild14.jpg

いや贔屓目に見ても馴染んではいませんが、まぁ面白いからいいかなと思います。

このケースについて色々レビューしていこうかなと考えていましたが
だいぶ疲れてしまったので次回組み立てながらレビューできそうならしようと思います。
既にやりきった感あるけどこっからが組み立て本番です・・・
まぁ頑張っていきます。

ちょっと久々

いつも一緒にVRChatをしているゼロが出張に行っていたのもあり
少しVRChatから遠ざかり気味になっていましたが・・・この土日は久しぶりに遊べました。

↓微妙な場所で微妙なポーズをとるゼロ


vrchat68.jpg

新しいアバターを導入したようです。


vrchat69.jpg

このジャケットの似合う彼女の名前はブランカちゃん(多分)
ラトラちゃんも白髪なのでゼロは白髪の子が好きなようです。かわいいですね

↓PNGミュージアムというワールドにて鉛筆を咥えるゼロ


vrchat70.jpg

VRChatのワールドには意思疎通のためのペンが各所に設置されているのですが
それを口に咥えるのがゼロの中でブームになっているみたいです。咥えて差し上げろ(名言)


vrchat71.jpg

確かに面白いと思ったので自分の口にも差し込んでもらいました

ちなみにPNGミュージアムはなんかよくわかりませんでした。
仮想世界でpixivみたいなことがやりたいのかな・・・?

Just ChickenNuggetという美味しそうなワールドにて


vrchat72.jpg

ワールド名的にチキンナゲットがありそうだと思いましたが本当に置いてありました


vrchat73.jpg

vrchat74.jpg

チキンナゲットの食べさせ合いができちゃいます・・・♥
仲の良いお友達やカップルでどうぞ。

↓こちらはノリノリでダンスするブランカちゃん。


vrchat75.jpg

ワールド名がわからん・・・確か"MMD"って入ってたと思います

このワールドは好きな曲を選んでスタートボタンを押すと
なんと自分のアバターがステージ上でダンスし始めます!

↓ダンスするカリンちゃん。萌え~


vrchat76.jpg

vrchat78.jpg

なんという目の保養
静止画では伝わりづらいですがめちゃくちゃかわいいのでおすすめです。

↓この子も萌え~


vrchat87.jpg

vrchat77.jpg

↓やたら青い空間にて


vrchat79.jpg

左の女の子は「ミラリス」ちゃん。
いやらしいゼロは下着姿で使っているためブログに載せることを躊躇います

↓あごを撫でてもらっています。気持ちよさそう


vrchat80.jpg

↓カリン鍋


vrchat81.jpg

すごく残酷な絵面にも見えますが机の下から首だけ出してるだけなのでご安心を。
横にある箸で鍋の具材を一つ一つ掴むことができます

レレミーちゃんに鍋を食べさせてあげました


vrchat82.jpg

どうやらネギは嫌いなようです。


vrchat83.jpg

しいたけはもっと嫌いなようです。激しく抵抗しています


vrchat84.jpg

お肉なら喜んで食べてくれました。レレミーちゃんはお肉が好きみたいですね

↓なんかひどい目に遭ってるカリンちゃん


vrchat85.jpg

色々くっつけて遊ぶことができるのですが外し方がわからないので変なことになってしまいました。
このワールドは地味に遊び要素が多くて楽しかったです。

最後に、今までずっとゼロと二人でVRChatで遊んでいましたが
ゼロから雑談イベントに来てみないかと誘われ初めて行ってみました。


vrchat86.jpg
(撮影:ゼロ)

Forestさんという方が開催されているCafe & Bar The Forestというイベントです。

正直緊張してあまり喋れませんでしたが良い刺激になりました。
また機会があったらお邪魔したいですね。ではまた。

色んなワールド巡り

またVRChatで色んなワールドに行ってきました。
週末はVRChatでワールド巡りというのが習慣になりつつありますね。

↓二人で夜のドライブ


vrchat37.jpg

実際に車を運転できるワールドです。
VRChat始めたての頃に一回来たんですがOculus買ってからは初めて。

VRでプレイするとなかなかの臨場感があります。
道路がウネウネしてるのでガードレールにぶつけずに走るのはかなり難しいです。


vrchat41.jpg

ラトラちゃん側から。


vrchat38.jpg

この後無事横転し、車内に取り残されたラトラちゃん。
写真が暗くて何が何だかわかりませんね

↓こちらはアート作品のようなものがたくさん展示されているワールド


vrchat39.jpg

vrchat40.jpg

実際に見るとすごく綺麗で感動します。自撮りしても映えるワールドですね

あ、そうそう 俺のカリンちゃんの服が増えました。
アバター公式のショップで売ってるセーラーワンピースです。
Unity上で色んな色に変えられるので髪色に合う組み合わせを考えたりするのも楽しいですね。

↓この後は二人でダーツをプレイしました


vrchat42.jpg

ワールド名は「VRC Darts」。

俺は現実でダーツをやったことがほとんどありません。
対するゼロはダーツの全国大会で準優勝したこともあるという生粋のダーツマニアです。
明らかに不平等なこの条件下、はたして俺はゼロを倒すことができたのか!?


vrchat43.jpg

ちーん

かなりの接戦となりましたが・・・俺の敗北に終わりました。
結局最後までコツを掴むことができませんでした。かなしいね

↓流れるプールを満喫するラトラ氏


vrchat44.jpg

かわいいですね。
しかし泳ぐことはできず、ただ流されるのみです。

↓謎の姿勢でウォータースライダーを滑り降りるラトラ氏


vrchat45.jpg

ちゃんと水しぶきまで立つのが細かいですね。

にしてもこういう時に水着があったらなと思います。
カリンちゃん用の水着も売ってるのですが、3種セットで4000円なので正直躊躇してしまいます。


vrchat46.jpg

このワールドでも恒例の記念撮影を。

ワールド名は「Udon Pool」です。
暑くて外に出る気も起きないような日はこのワールドで涼んでみてはいかがでしょう。
夏に複数人で遊びたいワールドですね。

↓今度はヨーロッパの大聖堂にて。奥に俺もいます


vrchat47.jpg

vrchat48.jpg

バンザイ


vrchat49.jpg

すっごいクオリティです。

もはや海外旅行行けなくてもVRChatでいいんじゃないかな?と思うレベルです。
まぁそれは言い過ぎですけども。


vrchat50.jpg

外から見てもまたすごい。

ライトアップで外壁がぼんやり照らされてる感じがリアルですね。
それに対してキャラがのっぺりしてるのは少し気になるところです。


vrchat51.jpg

大聖堂以外の街並みもそこそこ作り込まれています。
ワールドにカメラを設置して撮影しましたが、やはりキャラののっぺり感は気になりますね。

↓街全体が見渡せる高台にやってきました


vrchat52.jpg

vrchat53.jpg

vrchat54.jpg

若干邪魔が入りましたが、いい感じの写真を撮ることに成功。
このワールドはどこで自撮りしても絵になるので自撮り好きの方にはおすすめ。

↓お次も写真映えする観光ワールドへ


vrchat55.jpg

vrchat56.jpg

テーブルの上に置かれているランタンを光らせて夜空に飛ばすことができます。


vrchat57.jpg

おびただしい数のランタンが浮かんでいます。
全部自分たちが飛ばしたわけではなく、気がついたらこんなに浮かんでいました。


vrchat58.jpg

ボートの上でデート。
最高に雰囲気がいいです。男同士じゃなければ。

↓川沿いには食べ物も用意されています


vrchat59.jpg

確かに食べ物っちゃ食べ物ですが・・・
野菜や果物がただ散乱してるだけなので美味しそうには見えませんね
せっかくなら調理してほしかったです。

↓大きなパンに挟まれて幸せそうなカリンちゃん


vrchat60.jpg

謎の状況ですね。まあカリンちゃんが幸せならそれでいいです。
BGMも良く素敵なワールドでした。

↓誰!?!?


vrchat61.jpg

実はこの子はアバターミュージアムで気に入ってお持ち帰りした子です。


vrchat62.jpg

Estate(エスターテ)という名前です。目を閉じた顔がとてもかわいい。

いやカリンちゃんもすごくすごくかわいいんですが
また違う雰囲気の子も欲しいなと思って探してたらこの子が目に留まりました。

↓アバターミュージアムにて。


vrchat63.jpg
この子の場所:Avatar Museum 4 ルーム16

制作はたつおラボ様。3500円と結構リーズナブルだし即買いしてしまいました。
なんだかんだでVRChatに5万円近く使ってるな俺・・・

↓さっそく超巨大ハンバーガーの前で自撮り(イミフ)


vrchat64.jpg

気分によってカリンちゃんと交互で使っていきたいと思ってます。
これからエスターテちゃんもよろしくお願いします。

↓週末デートのラストはBEAT SABERで遊びました


vrchat65.jpg

vrchat66.jpg

VRで遊べるリズムゲーですが、VRChat上でも遊べるワールドがあります。
本家はやったことないのですが結構再現度は高いらしい。

↓最後はやっぱりカリンちゃんで。


vrchat67.jpg

色んなワールドを巡ったのでかなり長い記事になってしまいました。
写真を撮り忘れてたのですがボウリングやったりもしましたね

ただずっと二人で遊んでたらやることも尽きてきたな・・・という気持ちもあります。
VRChat始めてから3週連続でブログ更新しましたが次は少し空くかもしれません。
まあそんな必死でやり込むゲームでもないしまったりと。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR