東南アジア3ヶ国周遊#2 トンブリー駅 ~ ワット・アルン ~ マハナコーン
東南アジア3ヶ国周遊#1の続きです。
2日目は朝からタクシーで、タイ国鉄のトンブリー駅まで乗せてもらいました。
↓チャオプラヤー川沿いの高層マンション群。

タクシン橋という場所から撮ったものです。
トンブリー駅は鉄道ではややアクセスしにくい場所にあるのでタクシーを利用。
駅を撮りたいだけだったのですが、
列車に乗ると思われて違う駅に連れていかれそうになり右往左往しました・・。
お手数をかけたので料金を多めに支払いました。
↓トンブリー(Thon Buri)駅の風景。




このトンブリー駅はタイ南部に向かう列車の始発駅です。
タイ国鉄のターミナルですが、本数も少なくローカルな雰囲気が漂っています。
列車に注意しながら線路上を歩くこともできます。
↓駅裏にあるトンブリー機関庫。

作業員の方に許可を頂き中まで入らせてもらいました。

ここにはC56形蒸気機関車(713・715)が動態保存されています。
動態保存ってことは今でも動ける状態ってことですよね。
そう思うと結構希少だな。
↓突然のタピオカ。

喉が乾いていたので船着き場でタピオカミルクティーを飲みました。
タピオカが非常にもちもちしてて量も多くて美味しかったです。
ミルクティーはちょっと薄めかな。
↓船着き場(Tha Wang Lang)です。

↓こんな感じの船です。


遠くの方にワット・アルンの大仏塔(一番高い塔)が見えます。
今回の旅はバンコクに数ある寺院や王宮をいくつも巡る時間はありませんでしたが、
ワット・アルンだけはなんかすごそうなので行くことにしました。
↓見えてきました!

まだこの時点では「おー、でっかいな」くらいでした。
10数分ほどでワット・アルン側の船着き場に到着。
↓そしていよいよワット・アルンに入場。


この辺りでこれはすごいわと思いました。
ものすごく複雑な模様が施されているのに高さもあるというのが今まで見たことないような感じです。


すごいなぁ・・・
正直、バンコクの寺院にはほとんど興味が無かったのですが
こんな壮大で美しく迫力があるとは思いませんでしたね。
↓壁の装飾。

皿や焼き物がびっしりと埋め込まれています。
細かさに驚きです。
↓もう一度全景を。

そういや、大仏塔の階段上っても良かったですね。
ぐるっと周って満足してしまった・・・
↓ちょい望遠で撮った細かい装飾など。



↓最後に寺院の外から。

いやー、思った以上にすごかったな。
夜景も有名らしいので次があれば是非行きたいです。
あと大仏塔の上も。
ワット・アルンを後にし、本日の昼食処へ向かいます。
船でチャオプラヤー川の対岸へ行き、サナムチャイ(Sanam Chai)駅からMRTに乗ることにしました。
↓バンコクのトゥクトゥク。

何故かAppleみたいなりんごマークが。
東南アジアの交通機関と言えばトゥクトゥクですよね。
でも普通のタクシーの方が安いらしいのでバンコクでは一度も利用しませんでした。
↓MRTサナムチャイ駅。

王宮に近いため地下鉄駅のデザインも荘厳な感じになっています。
↓ホームです。

こちらは至って普通。
海外の地下鉄駅はもうフルスクリーンドアが当たり前になっていますね。
↓BTSチョンノンシー(Chong Nonsi)駅にて。

BTSの車両かっこいいですねー。
チョンノンシーは高層ビルが多くてビルオタ的には楽しいエリアだったりします。
↓昼食です。Krua Aroy-Aroyで食べたチキンカレー。

なんか見た目イマイチですがw
味はとても美味しくご飯おかわりしようか迷いました。
店名のAroy(アロイ)はタイ語で美味しいって意味。
自分が知ってる数少ないタイ語です。
↓バンコクのランドマークの一つ、マハナコーン。

チョンノンシー駅の西側に立つ、デコボコした独創的なデザインのタワーです。
2016年12月オープンで、高さは314mと飛び抜けて高いわけではないですが
一度見たら忘れないインパクトのある建物です。
↓木々の中から。

用途はホテルや住宅など。よくこんなデザインが実現するよなぁ・・・と思います。
↓なんとなく白黒。

張り巡らされた電線が東南アジアらしい感じですね。
モノクロ+高層ビルの組み合わせはちょっといいかも。
もっと撮りたかったのですが、暑くて熱射病になりそうだったのでギブアップ。
晴れてたせいもあると思うけどバンコク暑かったなぁ・・・

帰り際にまたBTSとチョンノンシーのビル群を。
この日も翌日以降の衣類を調達しなければいけないということで
MBKセンターというショッピングモールに向かいました。
↓MBKセンター。

BTSシーロム線の終着駅、
サナームキラーヘンチャート(National Stadium)駅間近にあるショッピングモールです。
衣料品や電化製品のほか、まさしくお土産ショップといった面持ちの店も入っています。
バンコクで買い物するならとりあえず行ってみてもいいんじゃないかと思いました。
MBKセンターに行った後はホテル近くのプラトゥーナム市場へ。
↓プラトゥーナム市場。

昭和の商店街のような空間で衣類やら雑貨やらが売られています。
レディース率が高くて個人的にはそんなでした。
なんかバンコクでは衣類調達ばかりしてた気がしますね。
↓買い物してたらすっかり夕方になっていました。


パヤータイ駅にて。なんか場所がコロコロ変わってすみません。
バンコクは2泊では全然足りなかったなー。
↓チットロム駅付近。

セントラルワールドというショッピングモールがあります。
この通りは近代的な商業施設ばかりでシンガポールみたいな雰囲気があります。
動画も撮ったのですが映像広告の規模がすごい。
↓ラーン・ガイトーン・プラトゥーナムというお店で夕食。

綺麗なショッピングモールの中にあるカオマンガイのお店です。

カオマンガイは茹でた鶏肉をご飯の上に乗っけた料理。
そのままではあまり味がないので、付いてきたタレを恐る恐るかけていただきました(辛そうなので)
シンプルですが結構美味しかったですねー。しかも65バーツ(約220円)と激安。
↓ホテルに戻ってから更にカップ麺を食べました。

どんだけ食うんだ、って感じですがカオマンガイの量が少なかったので。
むしろスーパーで買い食いすることを見越しておかわりしなかったってのもあります。

中に折りたたみフォークが付いてきます。
プーケットで食べたMAMAというカップ麺もそうだったので懐かしい感じがしました。
スープは本格的なトムヤムクンの味で美味しいです。
麺はコシがないというかぼそぼそしてます。まぁ価格が安いから仕方ないな
↓よくわからないグミ。


スーパーで買いましたが、多分タイのものではないです。イギリスかな?
すごく甘くて歯にくっつきます。確実に虫歯になりそう
でもほどきながら食べるのがちょっと楽しかったです。
これにて2日目は終わり。
今回は写真42枚とめちゃくちゃ長い記事になってしまいました。。
2つに分けようかなと悩みましたができれば1日=1記事にしたかったので。
翌日はバンコクを発ち、ラオス・ルアンパバーンに向かいます。
大都会バンコクと打って変わって自然豊かなラオスの地方へ。
↓続きはこちら
東南アジア3ヶ国周遊#3 バンコク出発 ~ ルアンパバーン到着 ~ プーシーの丘
↓東南アジア3ヶ国周遊まとめ
東南アジア3ヶ国周遊#1 旅の始まり ~ バンコク駅 ~ ホテル到着
東南アジア3ヶ国周遊#2 トンブリー駅 ~ ワット・アルン ~ マハナコーン
東南アジア3ヶ国周遊#3 バンコク出発 ~ ルアンパバーン到着 ~ プーシーの丘
2日目は朝からタクシーで、タイ国鉄のトンブリー駅まで乗せてもらいました。
↓チャオプラヤー川沿いの高層マンション群。

タクシン橋という場所から撮ったものです。
トンブリー駅は鉄道ではややアクセスしにくい場所にあるのでタクシーを利用。
駅を撮りたいだけだったのですが、
列車に乗ると思われて違う駅に連れていかれそうになり右往左往しました・・。
お手数をかけたので料金を多めに支払いました。
↓トンブリー(Thon Buri)駅の風景。




このトンブリー駅はタイ南部に向かう列車の始発駅です。
タイ国鉄のターミナルですが、本数も少なくローカルな雰囲気が漂っています。
列車に注意しながら線路上を歩くこともできます。
↓駅裏にあるトンブリー機関庫。

作業員の方に許可を頂き中まで入らせてもらいました。

ここにはC56形蒸気機関車(713・715)が動態保存されています。
動態保存ってことは今でも動ける状態ってことですよね。
そう思うと結構希少だな。
↓突然のタピオカ。

喉が乾いていたので船着き場でタピオカミルクティーを飲みました。
タピオカが非常にもちもちしてて量も多くて美味しかったです。
ミルクティーはちょっと薄めかな。
↓船着き場(Tha Wang Lang)です。

↓こんな感じの船です。


遠くの方にワット・アルンの大仏塔(一番高い塔)が見えます。
今回の旅はバンコクに数ある寺院や王宮をいくつも巡る時間はありませんでしたが、
ワット・アルンだけはなんかすごそうなので行くことにしました。
↓見えてきました!

まだこの時点では「おー、でっかいな」くらいでした。
10数分ほどでワット・アルン側の船着き場に到着。
↓そしていよいよワット・アルンに入場。


この辺りでこれはすごいわと思いました。
ものすごく複雑な模様が施されているのに高さもあるというのが今まで見たことないような感じです。


すごいなぁ・・・
正直、バンコクの寺院にはほとんど興味が無かったのですが
こんな壮大で美しく迫力があるとは思いませんでしたね。
↓壁の装飾。

皿や焼き物がびっしりと埋め込まれています。
細かさに驚きです。
↓もう一度全景を。

そういや、大仏塔の階段上っても良かったですね。
ぐるっと周って満足してしまった・・・
↓ちょい望遠で撮った細かい装飾など。



↓最後に寺院の外から。

いやー、思った以上にすごかったな。
夜景も有名らしいので次があれば是非行きたいです。
あと大仏塔の上も。
ワット・アルンを後にし、本日の昼食処へ向かいます。
船でチャオプラヤー川の対岸へ行き、サナムチャイ(Sanam Chai)駅からMRTに乗ることにしました。
↓バンコクのトゥクトゥク。

何故かAppleみたいなりんごマークが。
東南アジアの交通機関と言えばトゥクトゥクですよね。
でも普通のタクシーの方が安いらしいのでバンコクでは一度も利用しませんでした。
↓MRTサナムチャイ駅。

王宮に近いため地下鉄駅のデザインも荘厳な感じになっています。
↓ホームです。

こちらは至って普通。
海外の地下鉄駅はもうフルスクリーンドアが当たり前になっていますね。
↓BTSチョンノンシー(Chong Nonsi)駅にて。

BTSの車両かっこいいですねー。
チョンノンシーは高層ビルが多くてビルオタ的には楽しいエリアだったりします。
↓昼食です。Krua Aroy-Aroyで食べたチキンカレー。

なんか見た目イマイチですがw
味はとても美味しくご飯おかわりしようか迷いました。
店名のAroy(アロイ)はタイ語で美味しいって意味。
自分が知ってる数少ないタイ語です。
↓バンコクのランドマークの一つ、マハナコーン。

チョンノンシー駅の西側に立つ、デコボコした独創的なデザインのタワーです。
2016年12月オープンで、高さは314mと飛び抜けて高いわけではないですが
一度見たら忘れないインパクトのある建物です。
↓木々の中から。

用途はホテルや住宅など。よくこんなデザインが実現するよなぁ・・・と思います。
↓なんとなく白黒。

張り巡らされた電線が東南アジアらしい感じですね。
モノクロ+高層ビルの組み合わせはちょっといいかも。
もっと撮りたかったのですが、暑くて熱射病になりそうだったのでギブアップ。
晴れてたせいもあると思うけどバンコク暑かったなぁ・・・

帰り際にまたBTSとチョンノンシーのビル群を。
この日も翌日以降の衣類を調達しなければいけないということで
MBKセンターというショッピングモールに向かいました。
↓MBKセンター。

BTSシーロム線の終着駅、
サナームキラーヘンチャート(National Stadium)駅間近にあるショッピングモールです。
衣料品や電化製品のほか、まさしくお土産ショップといった面持ちの店も入っています。
バンコクで買い物するならとりあえず行ってみてもいいんじゃないかと思いました。
MBKセンターに行った後はホテル近くのプラトゥーナム市場へ。
↓プラトゥーナム市場。

昭和の商店街のような空間で衣類やら雑貨やらが売られています。
レディース率が高くて個人的にはそんなでした。
なんかバンコクでは衣類調達ばかりしてた気がしますね。
↓買い物してたらすっかり夕方になっていました。


パヤータイ駅にて。なんか場所がコロコロ変わってすみません。
バンコクは2泊では全然足りなかったなー。
↓チットロム駅付近。

セントラルワールドというショッピングモールがあります。
この通りは近代的な商業施設ばかりでシンガポールみたいな雰囲気があります。
動画も撮ったのですが映像広告の規模がすごい。
↓ラーン・ガイトーン・プラトゥーナムというお店で夕食。

綺麗なショッピングモールの中にあるカオマンガイのお店です。

カオマンガイは茹でた鶏肉をご飯の上に乗っけた料理。
そのままではあまり味がないので、付いてきたタレを恐る恐るかけていただきました(辛そうなので)
シンプルですが結構美味しかったですねー。しかも65バーツ(約220円)と激安。
↓ホテルに戻ってから更にカップ麺を食べました。

どんだけ食うんだ、って感じですがカオマンガイの量が少なかったので。
むしろスーパーで買い食いすることを見越しておかわりしなかったってのもあります。

中に折りたたみフォークが付いてきます。
プーケットで食べたMAMAというカップ麺もそうだったので懐かしい感じがしました。
スープは本格的なトムヤムクンの味で美味しいです。
麺はコシがないというかぼそぼそしてます。まぁ価格が安いから仕方ないな
↓よくわからないグミ。


スーパーで買いましたが、多分タイのものではないです。イギリスかな?
すごく甘くて歯にくっつきます。確実に虫歯になりそう
でもほどきながら食べるのがちょっと楽しかったです。
これにて2日目は終わり。
今回は写真42枚とめちゃくちゃ長い記事になってしまいました。。
2つに分けようかなと悩みましたができれば1日=1記事にしたかったので。
翌日はバンコクを発ち、ラオス・ルアンパバーンに向かいます。
大都会バンコクと打って変わって自然豊かなラオスの地方へ。
↓続きはこちら
東南アジア3ヶ国周遊#3 バンコク出発 ~ ルアンパバーン到着 ~ プーシーの丘
↓東南アジア3ヶ国周遊まとめ
東南アジア3ヶ国周遊#1 旅の始まり ~ バンコク駅 ~ ホテル到着
東南アジア3ヶ国周遊#2 トンブリー駅 ~ ワット・アルン ~ マハナコーン
東南アジア3ヶ国周遊#3 バンコク出発 ~ ルアンパバーン到着 ~ プーシーの丘
スポンサーサイト