東南アジア3ヶ国周遊#1 旅の始まり ~ バンコク駅 ~ ホテル到着
先日ベトナムより帰国しました。
東南アジア3ヶ国を周遊というかつてない旅行で楽しかったです。
タイミングも非常に悪かったですが無事戻ってこれて一安心。

旅先で買ってきたものたち。
今回はリュック1つで行ってきたのでたくさんは買えませんでした。
お気に入りはラオスのナイトマーケットで買った手書きの絵かな。
↓出発の朝、南海難波駅にて。

いつもは高速バスですが今回は鉄道で関空まで行きました。
朝4時半に家を出るという厳しい?スケジュールでしたが
前日はぐっすり寝られたので割と快調でした。
↓もはやおなじみの関西国際空港。

↓時間に余裕があったのでマクドナルドで朝食。

朝マックが一番好きです。
コーヒーで舌を若干ヤケドしました。
↓初めてノックスクート(NokScoot)を利用。

機体の頭がくちばしになってて面白いです。
サービス的にはエアアジアとそんなに変わらないかなと思いました。
標準的なLCCって感じ。
↓バンコク・ドンムアン空港に到着!

2月ですが、着いた途端思った以上に暑くて笑ってしまいました。
ドンムアン空港には4年前に経由で来たのでちょっと懐かしかったです。
ドンムアン空港からバンコク中心部に行くには色々手段がありますが、
運賃が安いのと鉄道が好きなのでタイ国鉄を選択。
↓ドンムアン駅にて。

無骨なタイ国鉄の車両に乗って中心部のフアランポーン駅まで。
タイ国鉄の駅はどこもホームが低く線路と同じ高さです。
乗り込む時には階段を上ります。
↓ドンムアン駅のホームで売ってるからあげ串。

味はまあまあでした。1本15バーツ(約50円)。
↓タイ国鉄の車内。

座席は向かい合わせのクロスシート。
時々物売りのおばあちゃんが飲み物や軽食を売りにやってきます。
↓「列車の墓場」と呼ばれる、車両が放置されている場所。

有名なスポットらしいです。
↓建設中のバーンスー中央駅。

現在バンコクの中央駅はフワランポーンという所にあるのですが、
手狭になったからかバーンスーという地区に新たに駅を作ってターミナルにしようとしているみたい。
それがコレです。国際空港を思わせるような巨大さ。
ドンムアン駅からバンコク駅までは50分~1時間ほど。
所要時間は目安です。タイの列車は基本遅れるので一本前に乗るくらいの気持ちで向かうのがオススメ。
↓バンコク駅に到着!


この駅は呼び方がたくさんあり、
「バンコク駅」とか「クルンテープ駅」とか「フワランポーン駅」とか呼ばれたりします。
頭端式のホームで、かまぼこ型の大屋根がまさにターミナル!って感じで好きです。
素敵な駅ですが、前述のバーンスー駅が完成するとターミナルとしての機能は失うことになります。
↓バンコク駅とバンコク市街。

↓バンコク駅に静態保存されている蒸気機関車。

同行の友人に付いていっただけなので詳しくはわからないのですが・・・
11番線か12番線辺りから行けるので興味のある方はぜひ。
MRTフワランポーン(Hua Lamphong)駅のホームへ移動し、
スクンヴィット(Sukhumvit)駅でBTSアソーク(Asok)駅に乗り換え、プロムポン(Phrom Phong)駅へ。
↓BTSプロムポン(Phrom Phong)駅。

自分はMRTとBTSが最後までごっちゃになってました;
MRTが地下鉄でBTSが高架鉄道ですね。
プロムポン駅に来た目的は昼食をとるためです。
↓「ウタイ」というお店で食べたガパオライス。

ローカル感漂う店内で食べたバンコク最初の食事です。
ご飯に鶏肉と目玉焼きを乗っけたシンプルな料理で、美味しいけどすごく辛かったです。
レビューを見るとそこまで辛くないって書いてる人多いんだけど・・・
量は多くなくて食べやすいと思います。
↓The EmQuartierというでっかいショッピングモール。

↓モールの中にある、Zaap Classicというお店で食べたチキン。

ガパオライスだけでは足りなかったので二軒目です。
衣がカリカリで辛いソースを少量付けるとなかなか美味しかったです。
↓こちらはデザート。

黒糖ゼリーが入ったココナッツミルク?のようなもの。
こちらも甘くて美味しかったです。店内はとても綺麗でした。
↓プロムポン駅のホーム。

モダンな高層ビルがいくつか立っていて都会的なエリアです。
周辺は日本人街らしく、歩いていると確かに日本語をたくさん見かけましたね。

ホーム一面の映像広告がすごい!
広告類は日本の鉄道より進んでるなと感じましたね。
↓ホームの端に立って電車を見送りました。

ビルの間を高架鉄道が走り抜ける、まさに「都市鉄道」って感じで良いです。
ここらで荷物を手放したいので宿泊するホテルへ。
ホテルはBTSラーチャテーウィー(Ratchathewi)駅の近くでした。
↓宿泊したキュービック プラトゥーナム。


交通の便が良くコスパも良かったのでここを選びました。
シャワーと洗面所がしっかり分離されているところも選んだポイントです。
歯ブラシやスリッパが無かったりとアメニティは微妙。
荷物を置いてからは夜市に行くことにしました。
↓まずはホテル近くのパラディウムナイトマーケットへ。

主に衣類を売っている夜市です。
というのも今回の旅、衣類をほぼ全て現地でなんとかしようという目標(?)を掲げたので
2日目以降の服をここで買おうと思ってやってきたのです。
そんなわけでTシャツやら下着を購入。
次に電車を乗り継いでパッポンナイトマーケットへ。
なかなかカオスな夜市でした・・・財布、腕時計、Tシャツ、ベルト等の偽ブランドがたくさん。
それだけではなくいかがわしい客引きに声をかけられます。
治安が心配だったので写真は無しです。
↓ホテルに戻って休息タイム。

コンビニで買ったビールを。
毎度のことながら初日の夜はクタクタですね。
↓おつまみです。1つ買うと何故かもう1つ付いてきました。


2つもいらなかったので掃除の人にあげました。
味はまぁまぁ美味しかったです。
にしてもビールが普通に飲めるってのが嬉しいですね(ドバイが特殊なだけですが)
そんなわけでバンコク初日が終了。
明日は朝から鉄道分を補給したあと、有名な世界遺産を見に行きます。
↓続きはこちら
東南アジア3ヶ国周遊#2 トンブリー駅 ~ ワット・アルン ~ マハナコーン
↓東南アジア3ヶ国周遊まとめ
東南アジア3ヶ国周遊#1 旅の始まり ~ バンコク駅 ~ ホテル到着
東南アジア3ヶ国周遊#2 トンブリー駅 ~ ワット・アルン ~ マハナコーン
東南アジア3ヶ国を周遊というかつてない旅行で楽しかったです。
タイミングも非常に悪かったですが無事戻ってこれて一安心。

旅先で買ってきたものたち。
今回はリュック1つで行ってきたのでたくさんは買えませんでした。
お気に入りはラオスのナイトマーケットで買った手書きの絵かな。
↓出発の朝、南海難波駅にて。

いつもは高速バスですが今回は鉄道で関空まで行きました。
朝4時半に家を出るという厳しい?スケジュールでしたが
前日はぐっすり寝られたので割と快調でした。
↓もはやおなじみの関西国際空港。

↓時間に余裕があったのでマクドナルドで朝食。

朝マックが一番好きです。
コーヒーで舌を若干ヤケドしました。
↓初めてノックスクート(NokScoot)を利用。

機体の頭がくちばしになってて面白いです。
サービス的にはエアアジアとそんなに変わらないかなと思いました。
標準的なLCCって感じ。
↓バンコク・ドンムアン空港に到着!

2月ですが、着いた途端思った以上に暑くて笑ってしまいました。
ドンムアン空港には4年前に経由で来たのでちょっと懐かしかったです。
ドンムアン空港からバンコク中心部に行くには色々手段がありますが、
運賃が安いのと鉄道が好きなのでタイ国鉄を選択。
↓ドンムアン駅にて。

無骨なタイ国鉄の車両に乗って中心部のフアランポーン駅まで。
タイ国鉄の駅はどこもホームが低く線路と同じ高さです。
乗り込む時には階段を上ります。
↓ドンムアン駅のホームで売ってるからあげ串。

味はまあまあでした。1本15バーツ(約50円)。
↓タイ国鉄の車内。

座席は向かい合わせのクロスシート。
時々物売りのおばあちゃんが飲み物や軽食を売りにやってきます。
↓「列車の墓場」と呼ばれる、車両が放置されている場所。

有名なスポットらしいです。
↓建設中のバーンスー中央駅。

現在バンコクの中央駅はフワランポーンという所にあるのですが、
手狭になったからかバーンスーという地区に新たに駅を作ってターミナルにしようとしているみたい。
それがコレです。国際空港を思わせるような巨大さ。
ドンムアン駅からバンコク駅までは50分~1時間ほど。
所要時間は目安です。タイの列車は基本遅れるので一本前に乗るくらいの気持ちで向かうのがオススメ。
↓バンコク駅に到着!


この駅は呼び方がたくさんあり、
「バンコク駅」とか「クルンテープ駅」とか「フワランポーン駅」とか呼ばれたりします。
頭端式のホームで、かまぼこ型の大屋根がまさにターミナル!って感じで好きです。
素敵な駅ですが、前述のバーンスー駅が完成するとターミナルとしての機能は失うことになります。
↓バンコク駅とバンコク市街。

↓バンコク駅に静態保存されている蒸気機関車。

同行の友人に付いていっただけなので詳しくはわからないのですが・・・
11番線か12番線辺りから行けるので興味のある方はぜひ。
MRTフワランポーン(Hua Lamphong)駅のホームへ移動し、
スクンヴィット(Sukhumvit)駅でBTSアソーク(Asok)駅に乗り換え、プロムポン(Phrom Phong)駅へ。
↓BTSプロムポン(Phrom Phong)駅。

自分はMRTとBTSが最後までごっちゃになってました;
MRTが地下鉄でBTSが高架鉄道ですね。
プロムポン駅に来た目的は昼食をとるためです。
↓「ウタイ」というお店で食べたガパオライス。

ローカル感漂う店内で食べたバンコク最初の食事です。
ご飯に鶏肉と目玉焼きを乗っけたシンプルな料理で、美味しいけどすごく辛かったです。
レビューを見るとそこまで辛くないって書いてる人多いんだけど・・・
量は多くなくて食べやすいと思います。
↓The EmQuartierというでっかいショッピングモール。

↓モールの中にある、Zaap Classicというお店で食べたチキン。

ガパオライスだけでは足りなかったので二軒目です。
衣がカリカリで辛いソースを少量付けるとなかなか美味しかったです。
↓こちらはデザート。

黒糖ゼリーが入ったココナッツミルク?のようなもの。
こちらも甘くて美味しかったです。店内はとても綺麗でした。
↓プロムポン駅のホーム。

モダンな高層ビルがいくつか立っていて都会的なエリアです。
周辺は日本人街らしく、歩いていると確かに日本語をたくさん見かけましたね。

ホーム一面の映像広告がすごい!
広告類は日本の鉄道より進んでるなと感じましたね。
↓ホームの端に立って電車を見送りました。

ビルの間を高架鉄道が走り抜ける、まさに「都市鉄道」って感じで良いです。
ここらで荷物を手放したいので宿泊するホテルへ。
ホテルはBTSラーチャテーウィー(Ratchathewi)駅の近くでした。
↓宿泊したキュービック プラトゥーナム。


交通の便が良くコスパも良かったのでここを選びました。
シャワーと洗面所がしっかり分離されているところも選んだポイントです。
歯ブラシやスリッパが無かったりとアメニティは微妙。
荷物を置いてからは夜市に行くことにしました。
↓まずはホテル近くのパラディウムナイトマーケットへ。

主に衣類を売っている夜市です。
というのも今回の旅、衣類をほぼ全て現地でなんとかしようという目標(?)を掲げたので
2日目以降の服をここで買おうと思ってやってきたのです。
そんなわけでTシャツやら下着を購入。
次に電車を乗り継いでパッポンナイトマーケットへ。
なかなかカオスな夜市でした・・・財布、腕時計、Tシャツ、ベルト等の偽ブランドがたくさん。
それだけではなくいかがわしい客引きに声をかけられます。
治安が心配だったので写真は無しです。
↓ホテルに戻って休息タイム。

コンビニで買ったビールを。
毎度のことながら初日の夜はクタクタですね。
↓おつまみです。1つ買うと何故かもう1つ付いてきました。


2つもいらなかったので掃除の人にあげました。
味はまぁまぁ美味しかったです。
にしてもビールが普通に飲めるってのが嬉しいですね(ドバイが特殊なだけですが)
そんなわけでバンコク初日が終了。
明日は朝から鉄道分を補給したあと、有名な世界遺産を見に行きます。
↓続きはこちら
東南アジア3ヶ国周遊#2 トンブリー駅 ~ ワット・アルン ~ マハナコーン
↓東南アジア3ヶ国周遊まとめ
東南アジア3ヶ国周遊#1 旅の始まり ~ バンコク駅 ~ ホテル到着
東南アジア3ヶ国周遊#2 トンブリー駅 ~ ワット・アルン ~ マハナコーン
スポンサーサイト