久しぶりに撮ったあべのハルカス(と慶沢園)
少し前の写真になりますが、天王寺に行った時の写真でも貼ろうと思います。
枚数もそんなに無いので載せるほどでもないかなぁと迷いましたが、お蔵入りももったいないので。
↓あべのハルカス。

相変わらずのデカさ。
下手したら3年以上ぶりなのでは・・・
あ、天王寺と言ってもほぼハルカスしか撮ってません。
ハルカス以外にも面白いものが色々あるのでしょうが・・・高いビル好きなので仕方ない。
↓阿倍野橋歩道橋から。

ここからハルカスを撮るのが自分の中で定番になっています。
写真もいいけど肉眼で巨大さを感じる方がいいかも
↓西側から。

周りに高層ビルがあまりないのですごい違和感。
高さもさることながら幅も結構大きいんですよねこのビル。
↓住宅街の歩道橋の上から。

こういう普通の街に近代的なビルが出現、みたいな構図好きです。

彩度を落とした謎編集。
隣の白いビルが約100mと思うとやばいな
↓「てんしば」から。

いつの間にかOSAKAの文字アートがありました。撮影スポットに適してますね
↓慶沢園(けいたくえん)という庭園へ。

園内からハルカスが見れないかなと。入園料は150円でした。

絶好の天気ってほどではありませんが、それでも綺麗でした。
町中もいいですがこうした緑や水辺とのツーショットが個人的に好きですね。
↓逆さハルカスも。

そんなに鮮明ではないもののちゃんと映ってます。
「逆さハルカスが見られる庭園がある」ということだけ覚えてて、
この慶沢園って所のことだったのかなと確証が持てないまま入ったのですが、合ってて安心。
天気が微妙に見えるのは彩度を落としてるせいもあると思います。
最近彩度低めが好みなのかも。なんかかっこよくないですか?


庭園も見て回りましたが、落ち着いた雰囲気のなかなかいい庭園でした。
ハルカスが見える場所が出入り口付近にあって、池の周りをぐるっと一周して戻って来れます。
↓なんか休憩所みたいな建物。


誰もおらずセミの鳴き声だけが響いていました。不思議な空間です

今の季節は暑いので長居するとちょっとしんどいかもしれませんが、秋とかに来ても綺麗そう。
自分以外で園内にいたのは夫婦の方が2組くらいと欧米系の観光客の方くらいでした。
落ち着いて写真を撮ったり散策したりできたので庭園っていいなと思いました。
枚数もそんなに無いので載せるほどでもないかなぁと迷いましたが、お蔵入りももったいないので。
↓あべのハルカス。

相変わらずのデカさ。
下手したら3年以上ぶりなのでは・・・
あ、天王寺と言ってもほぼハルカスしか撮ってません。
ハルカス以外にも面白いものが色々あるのでしょうが・・・高いビル好きなので仕方ない。
↓阿倍野橋歩道橋から。

ここからハルカスを撮るのが自分の中で定番になっています。
写真もいいけど肉眼で巨大さを感じる方がいいかも
↓西側から。

周りに高層ビルがあまりないのですごい違和感。
高さもさることながら幅も結構大きいんですよねこのビル。
↓住宅街の歩道橋の上から。

こういう普通の街に近代的なビルが出現、みたいな構図好きです。

彩度を落とした謎編集。
隣の白いビルが約100mと思うとやばいな
↓「てんしば」から。

いつの間にかOSAKAの文字アートがありました。撮影スポットに適してますね
↓慶沢園(けいたくえん)という庭園へ。

園内からハルカスが見れないかなと。入園料は150円でした。

絶好の天気ってほどではありませんが、それでも綺麗でした。
町中もいいですがこうした緑や水辺とのツーショットが個人的に好きですね。
↓逆さハルカスも。

そんなに鮮明ではないもののちゃんと映ってます。
「逆さハルカスが見られる庭園がある」ということだけ覚えてて、
この慶沢園って所のことだったのかなと確証が持てないまま入ったのですが、合ってて安心。
天気が微妙に見えるのは彩度を落としてるせいもあると思います。
最近彩度低めが好みなのかも。なんかかっこよくないですか?


庭園も見て回りましたが、落ち着いた雰囲気のなかなかいい庭園でした。
ハルカスが見える場所が出入り口付近にあって、池の周りをぐるっと一周して戻って来れます。
↓なんか休憩所みたいな建物。


誰もおらずセミの鳴き声だけが響いていました。不思議な空間です

今の季節は暑いので長居するとちょっとしんどいかもしれませんが、秋とかに来ても綺麗そう。
自分以外で園内にいたのは夫婦の方が2組くらいと欧米系の観光客の方くらいでした。
落ち着いて写真を撮ったり散策したりできたので庭園っていいなと思いました。
スポンサーサイト