ニューヨーク旅行#11 スイーツとハーレム散策
ニューヨーク旅行#10の続きです。
今回は現地8日目~9日目となります。

一枚目の写真はチャイナタウンの風景です。
8日目は天気も悪く、事前に調べていたスイーツのお店を周っただけなので
お見せするほどの写真もないのですが日記ということで一応・・・
↓ニューヨークチーズケーキです。

ノリータという地区にある、
アイリーンズ・スペシャル・チーズケーキというお店のチーズケーキです。
かなりの人気店らしく、ガイドブックにも載っていたので行ってみました。
写真は一番定番っぽいプレーンです。甘さ控えめの、食べやすいチーズケーキでした。
同行の友人はチーズケーキがあまり好きではないみたいなのですが、
その友人でも美味しいと感じたほど、あっさりとしたチーズケーキかと思います。
↓今度はドーナツです。


ロウアー・イースト・サイドにある、ドーナツプラントというお店です。
どれが定番なのかわかりませんでしたが、適当に派手なやつと白黒のやつを注文。
↓今度はアイス。


イースト・ヴィレッジにある、Snowdaysというお店です。
季節外れのためか店内は自分達だけでした。
チョコミント味のアイスに練乳、チョコスプレーをトッピング。
ミディアムサイズにしたのですが量がものすごかった・・・
この後は雨がひどいので一旦ホテルに戻りました。


その時に通ったタイムズスクエアの写真です。
雨の日でも変わらず華やかですね。これがNY旅行で最後に撮ったタイムズスクエアかな。
特にすることもないのでタイムズスクエア周辺のお土産屋を周りました。
お土産屋の商品のラインナップはどこも似通っています。
NYの名所の置き物、Tシャツ、帽子、マグカップ、文房具、皿、その他小物等。
しかし店によって微妙に値段が違うので何店舗か見てみるといいと思います。
↓露店で買った肉料理です。

ハラールに配慮した、豚肉以外の肉をタイ米に載せた料理です。
左上の黒い物体はファラフェルという、ひよこ豆やそら豆から作ったコロッケのようなものです。
タイ米には苦手意識があったのですがこれがなかなか美味しく、2日連続で食べました。

ホテルの窓から撮った夜景。なかなかです。
8日目はこれにて終了です。
↓9日目はまだ行っていないエリアにということでハーレムに。


セントラルパークの北に位置する、アフリカ系アメリカ人の方が多く住んでいる地区です。
アートや音楽などの芸術、文化の発信地としても知られています。
↓アポロ・シアターです。

アフリカ系アメリカ人のアーティストにとって登竜門ともされるらしい、
有名な場所のようなので撮っておきました。
↓Amy Ruth'sというお店で食べたチキン&ワッフル。

ワッフルの上にフライドチキンをそのまま乗せた、ハーレムのソウルフードです。
チキンは皮がパリッとしていて美味しく、メイプルシロップとも合っていました。
料理が出てくるまでかなり待ったものの、一度食べてみる価値ありです。
↓ハーレム125丁目駅です。


ハーレムの西の方にある鉄道駅です。
ニューヨークは地下鉄中心なので地上の鉄道は少し新鮮です。
↓入線してきた電車です。

恐らくニューヘイブン線という路線の車両と思われます。結構かっこいいです。
残念ながら犯罪が多く、危険なエリアと認知されているハーレムですが、
目抜き通りである125丁目付近は治安がかなり回復したということで、今回歩いてみました。
旅慣れてないからかもしれませんが、雰囲気が悪いと感じた部分はあったかな・・・
少し歯切れが悪いですが、9日目はこれで終わりです。
翌日は朝から空港へ行き、飛行機に乗り、日本に帰るのみです。
書き終えるまでかなり時間がかかってしまいましたが、ようやく次の記事がラストになると思います。
↓続きです
ニューヨーク旅行#12
今回は現地8日目~9日目となります。

一枚目の写真はチャイナタウンの風景です。
8日目は天気も悪く、事前に調べていたスイーツのお店を周っただけなので
お見せするほどの写真もないのですが日記ということで一応・・・
↓ニューヨークチーズケーキです。

ノリータという地区にある、
アイリーンズ・スペシャル・チーズケーキというお店のチーズケーキです。
かなりの人気店らしく、ガイドブックにも載っていたので行ってみました。
写真は一番定番っぽいプレーンです。甘さ控えめの、食べやすいチーズケーキでした。
同行の友人はチーズケーキがあまり好きではないみたいなのですが、
その友人でも美味しいと感じたほど、あっさりとしたチーズケーキかと思います。
↓今度はドーナツです。


ロウアー・イースト・サイドにある、ドーナツプラントというお店です。
どれが定番なのかわかりませんでしたが、適当に派手なやつと白黒のやつを注文。
↓今度はアイス。


イースト・ヴィレッジにある、Snowdaysというお店です。
季節外れのためか店内は自分達だけでした。
チョコミント味のアイスに練乳、チョコスプレーをトッピング。
ミディアムサイズにしたのですが量がものすごかった・・・
この後は雨がひどいので一旦ホテルに戻りました。


その時に通ったタイムズスクエアの写真です。
雨の日でも変わらず華やかですね。これがNY旅行で最後に撮ったタイムズスクエアかな。
特にすることもないのでタイムズスクエア周辺のお土産屋を周りました。
お土産屋の商品のラインナップはどこも似通っています。
NYの名所の置き物、Tシャツ、帽子、マグカップ、文房具、皿、その他小物等。
しかし店によって微妙に値段が違うので何店舗か見てみるといいと思います。
↓露店で買った肉料理です。

ハラールに配慮した、豚肉以外の肉をタイ米に載せた料理です。
左上の黒い物体はファラフェルという、ひよこ豆やそら豆から作ったコロッケのようなものです。
タイ米には苦手意識があったのですがこれがなかなか美味しく、2日連続で食べました。

ホテルの窓から撮った夜景。なかなかです。
8日目はこれにて終了です。
↓9日目はまだ行っていないエリアにということでハーレムに。


セントラルパークの北に位置する、アフリカ系アメリカ人の方が多く住んでいる地区です。
アートや音楽などの芸術、文化の発信地としても知られています。
↓アポロ・シアターです。

アフリカ系アメリカ人のアーティストにとって登竜門ともされるらしい、
有名な場所のようなので撮っておきました。
↓Amy Ruth'sというお店で食べたチキン&ワッフル。

ワッフルの上にフライドチキンをそのまま乗せた、ハーレムのソウルフードです。
チキンは皮がパリッとしていて美味しく、メイプルシロップとも合っていました。
料理が出てくるまでかなり待ったものの、一度食べてみる価値ありです。
↓ハーレム125丁目駅です。


ハーレムの西の方にある鉄道駅です。
ニューヨークは地下鉄中心なので地上の鉄道は少し新鮮です。
↓入線してきた電車です。

恐らくニューヘイブン線という路線の車両と思われます。結構かっこいいです。
残念ながら犯罪が多く、危険なエリアと認知されているハーレムですが、
目抜き通りである125丁目付近は治安がかなり回復したということで、今回歩いてみました。
旅慣れてないからかもしれませんが、雰囲気が悪いと感じた部分はあったかな・・・
少し歯切れが悪いですが、9日目はこれで終わりです。
翌日は朝から空港へ行き、飛行機に乗り、日本に帰るのみです。
書き終えるまでかなり時間がかかってしまいましたが、ようやく次の記事がラストになると思います。
↓続きです
ニューヨーク旅行#12
スポンサーサイト