また相当放置してしまいましたね・・・
しかし書くことないし色々やることもあってブログの優先順位が低いのでしょうがないです、
ただマイクラに関しては少し動きがあります。これについてはまた後日書きます。
ついったーで思い出したように写真うpすることもありますが
今日は大した写真ではないもののせっかく撮ったしブログ記事にしようと思います。
↓道頓堀グリコ。

こうして戎橋から見るのは初めてのことです。

今まで道頓堀には妙に偏見があり
新世界と並んであまり行きたくないと思っていましたが
こうして見ると意外と都会らしい景観にも見えなくもなく良いですね。

御堂筋から。こうして御堂筋から眺めることは今までも何度かありました。
(訂正:御堂筋から眺めたのは一つ上の写真でした。これは戎橋から東方面を撮ったものです)↓大丸心斎橋店北館。

奥には解体工事が始まった大丸心斎橋店本館が。
建て替え後も価値のある外壁は再現されるとのことですが
やはり高層化せずそのままの姿であって欲しかったですね。
とはいえ大阪の百貨店戦争を生き抜く為には建て替えが不可避なのもわかります。
↓心斎橋のかっこいいビル。

てっきり「ソニービル」という名前だと思っていましたが
「ラ・ポルト心斎橋」と言うんですね。知らなかった
↓御堂筋沿いの洋風の建物。

横着して広角レンズで撮ったのでなんか遠いです。
調べてみたら結婚式場でした。
↓良い天気ですね

この日は一日中快晴でした。
今年の夏は暑いそうなので皆さん熱中症には気をつけましょう。
↓木々の隙間から覗く中之島の超高層ビル群。

結構お気に入りの写真。夏って感じがして良いですね
↓中之島の超高層ビル群。

どうすれば何となくかっこよく撮れるのか?
それを考えながら撮り歩くのは楽しいです。
↓半端ない広角っぷりですね

標準ズームレンズもあるのですがもう広角ばっかり使っています。
普通に撮った写真と一線を画するようなダイナミックな写真が簡単に撮れるんですよね。
だからなんか写真上手くなったような気分になってとても楽しいです
↓大阪市中央公会堂。

中之島図書館も撮ろうと思ってたのに結局忘れました・・・
↓梅田に来ました。大阪富国生命ビル


大阪富国生命ビルは高さ132m。
そこまで高くはありませんが見てて全く飽きないデザインです。
個人的に梅田で1番目か2番目ぐらいに好きなビルです。
↓グランフロント大阪とヨドバシ梅田。

ヨドバシの高層棟の工事はまだしばらく無いんでしょうかね・・・
ところで今のヨドバシの土地って当初三越百貨店が出来る可能性もあったんでしたっけ?
それもそれで見てみたかったですね。
↓ここからは今日。四つ橋筋沿いの堂島アバンザ。

大阪では珍しくなかなか太いオフィスビルです。
その太さ故に好きなビル。あとガラスカーテンウォールの色味も良いですね。
↓こちらも小粒ですが好みのビル。


アールを描くと言うんでしょうか?曲線が美しいビルです。
ビル名は梅新第一生命ビルディング、高さは79.5mか・・・
思ったより高かったですがもし超高層ビルであれば上位に食い込んでそうなデザインです。
写真には映っていませんが何故か神社の参道を跨いで建っているビルです。
↓南梅田。

多分南梅田とは呼ばないと思いますが俺は頭の中でそう呼んでいます。
オフィスビル密集地区ですが梅北と比べるとどうも古さが・・・ 駅前ビルの再開発に期待です。
↓梅田DTタワー。

空が白いですね。
今日は曇りから晴れへと代わり、こっち側の空はまだ曇っていたせいだと思います。
ガラスに反射している反対側の空は青いのがわかります。
↓西梅田の超高層ビル群。

西梅田は貨物駅の跡地に1990年代から2000年代にかけて再開発された地区。
大阪には長い間大規模開発の流れがありましたが、
大まかに 西梅田→大阪駅→グランフロント大阪→あべのハルカス という感じ?
ハルカスが完成してからは流れが止まってしまった感があって退屈です・・・
↓明治安田生命大阪梅田ビル。


NYチックな外観の超高層ビルで梅田でもかなり好きなビルの一つです。
↓最後におなじみグランフロント大阪。


シャッタースピードを変えて二枚撮ってみました。
写真の印象がかなり違いますね。どっちも良いと思ったので二枚貼ります。

太陽の光の輪が。写真はこれでおしまいです。
ここ最近ひどく無気力で学校だけで精一杯なんですが
たまに音楽でも聴きながら写真撮ったりすると楽しいですね。
マイクラについても書きたいことが。
それは冒頭でも書きましたがまた別に記事にすることとします。
スポンサーサイト