fc2ブログ

10年

本日、このブログを開設した日から10年になりました!

2012年12月25日です。とうとう10年も経ってしまいました。
それで今日はこのブログの振り返り?10年経った感想?みたいなことをだらだら書いていきたいと思います。

この10年間は本当に色々ありましたが・・・
2017年あたりでマイクラの記事を書かなくなったことが大きいかな。

そもそも別にマイクラの記事を書くためにブログを作ったわけではないのですが
初期はマイクラの記事ばかりだし、実際マイクラ以外でそんなに書きたい内容もなかったんですよね。
それでマイクラの記事を書かなくなるとともに更新自体が無くなってきてしまいました。

最初の頃のようにこまめに更新したい!という気持ち自体は今でもあります。

しかしブログを開設した頃、自分はまだ高校生だったのですが
今は20代も後半に差し掛かっていて仕事もしています。
限られた時間をブログを書くために割く気がなかなか起きないというのが現状です。

現在のマイクラ鯖(2022年1月に撮影)


arbre.jpg

実はマイクラのモチベは完全に途切れてはいませんでした。

まあモチベの浮き沈みが激しく、年に1回くらいしかマイクラしたい衝動は来ないのですが
その衝動が来たタイミングに鯖で色々建築したりしてたら
いつの間にかこんなに発展してました。

街が発展していく様子をブログに書いたら面白かったかな・・・とは思いますが
ブログを書くほどのモチベは無いという感じです。まあ難しい所ですね

さて、誰も見てないと思うけど10周年記念ということで
今までブログでご紹介してきた鯖を一つ一つ振り返っていきたいと思います。
ブログが出来る前の鯖については大昔に書いた記事があったので(記事リンク)
今回はそれ以降の鯖を振り返ります。

初代Bukkit鯖(2011年8月~11月頃)


shintairiku.jpg

リアルタイムでブログに書き残した鯖ではないのですが・・・思い出深すぎるのでご紹介。

初めてBukkitを導入した鯖で、初めて大きく発展を遂げた鯖でもあります。
まあ「発展」というのも主観的な話ですが、でっかい建築物をいくつも建てて楽しかった鯖です。
よく見るとほぼハリボテで内装が皆無だったりするんですがw

マイクラに出会ってから初めてプレイしたマルチ鯖だったので
この頃ほどマイクラが楽しくなることはもうないと思ってます。
原木だけで謎のタワーを作って満足してたこの時代に戻りたいです(左の方にある謎タワー)

ポカリ鯖(2012年12月)


1229world.jpg

ファミマやランドマークのポカリ、そして伝説となっている雷炎水の家がある懐かしの鯖です。
こぢんまりとしていて華やかさはありませんでしたが居心地の良い街でした。

個人的に好きな竹MODも導入されていて
温泉ユニットが暴走して(?)街が温泉に沈んだこともありました。
非常に短命だったので発展する前にマンネリ化で終了しまったのが残念ですね。

拠点が交差点鯖(2013年1月)


kousatensaba2.jpg

この鯖がオープンした時の記事

こちらもかなり短命であまり印象に残ってない鯖です。

画像はメインの街なのですが、俺が建てた農業系の建物以外に目立った建築物もなく
発展する前にあっさり幕を閉じました。悲しいね
メインの街はこんなもんですが長い地下道があり、離れの大陸に風の邸宅があったりしました。

すいか鯖(2013年2月~8月)


genkousaba.jpg

kuchuteien.jpg

depart33.jpg

この鯖がオープンした時の記事

初期はサンローン(画像1枚目)という小さな街で生活していて
生活の基盤が出来てからNE(ニューエスペリア・画像2枚目)という都市を建設し皆で移民しました。

ものすごく思い入れのある鯖です。
約6ヶ月と当時にしては長寿だったし、色んな人が遊びに来てくれて賑わいのある鯖でした。

俺の鯖ではなくすいか鯖なのですが
半ば乗っ取って俺が開発を主導していたような気がします。
すいかにデパート(画像3枚目)を急いで作らせたり今思えば横暴でしたね・・・

でも当時はめちゃくちゃ楽しかったしやはりこの頃に戻りたいと思ってしまう鯖ですね。
また今でも一緒にマイクラをする機会がある影さんと出会った鯖でもあります。

魔法MOD鯖(2013年12月~2014年2月)


kyoten56.jpg

zerohouse3.jpg

この鯖がオープンした時の記事

194ものMODが導入された激重サーバーです。

MOD鯖はこれ以前にもありましたが魔法系のMODなど今まで無かったMODも多数導入されました。
前の鯖が閉じてから4ヶ月の沈黙を破ってオープンした期待の鯖でした。

しかし重すぎるという根本的な問題があり
PCのスペック不足で風や影さんが来れないというのも痛かったです。
結局俺までモチベが下がってきてしまい、画像の通り最後まで無秩序な街並みでした。
また町外れの山にはHMという名前の仙人が住んでいて修行をしていたそうです。

Flan's Mod鯖(2015年2月~4月)


kyoten225.jpg

pvptown4.jpg

この鯖がオープンした時の記事

およそ1年ぶりの鯖で、大学に入学する前の春休みに遊んでいた鯖です。

こちらも前と同じくMOD鯖ですが、
ぶっ壊れていたデスクトップPCを鯖オープン直前に復活させていたので快適にプレイできました。

ものすごく発展したわけではないけど結構思い出深い鯖ですね。
Bukkitは導入されていなかったので代替の経済系MODが入っていて
メインの街マコッサ(画像1枚目)にはフリーマーケットや銀行がありました。
紛争地帯をイメージしたPVPマップ(画像2枚目)とヘリで行き来したりもしてましたね。

自分含む友人達が大学に入学するとともに自然消滅してしまいました。

ディメ鯖(2015年7月~2016年4月)


kyoten277.jpg

murabitomura11.jpg

yggdrasill9.jpg

shinsa.jpg

この鯖がオープンした時の記事

忘れられない鯖です。
9ヶ月という長きにわたり発展し続けたすごい鯖です。
街の大きさは歴代最大で、建物の数も一番多く、テーマに沿って開発された街がいくつもありました。

初めて俺が鯖主を務めた鯖でもあり、PVPやかくれんぼなどのイベントも盛り上がりました。
10月にマンネリ打破のために鯖IPを外部に公開するという初の試みを行い、
その結果たくさんの人が遊びに来てくれて色々な思い出が出来ました。

規模も賑やかさも・・・ありとあらゆる面で一番発展した鯖です。
この鯖を超えることはもう無いでしょう。

路面電車鯖(2016年6月~8月)


kyoten306.jpg

kyoten311.jpg

この鯖がオープンした時の記事

前鯖の常連だった人達を集めて遊んでいたMOD鯖です。

RealTrainModという鉄道を追加するMODが個人的には目玉でした。
メインの街には駅があり、常連の姫さんが住む別の大陸と路面電車で繋がっていました。

せっかく建てた鯖なのに終始モチベが燃え上がらず、ブログ更新も億劫だったのを覚えています。
この頃からマイクラに対するモチベが上がりづらくなってきた気がしますね。
結局2ヶ月程度で消滅。次の鯖まで1年間の空白が生まれます。

巨木鯖(2017年8月~現在)


kyoten330.jpg

arbre.jpg

higanbara.jpg

この鯖がオープンした時の記事

記事冒頭に載せた画像の鯖です。
実はオープンしてから5年以上経ってたんですね。
画像1枚目はオープン当時、そして画像2枚目は2022年1月・・・本当に息の長い鯖です。

オープンから5年以上経ってるとは言うものの
マイクラしたい衝動が来た時か影さんから誘いがあった時ぐらいしか開けてない鯖なので
5年間ずっと遊んでいたわけでは全然ないです。

大きなマツの巨木がそびえるメインシティ・アルブル、
美しい水のトンネルがある天国という仮称で呼ばれている住宅街、
不気味な建物が立ち並ぶ彼岸原(画像3枚目)などの街があります。

資源ワールドもかなり発展していて
カルカッタ、チュニス、ケソン、スースなど世界の都市の名前を冠した村がありました。

最初期以外は全くブログに残せませんでしたが思い出の詰まっている鯖です。
今思えば時々でいいから記事を書くべきだったかもな・・・という気持ちもありますね。

風鯖(2020年3月~4月)


kazesaba.jpg

kazesaba2.jpg

kazesaba3.jpg

当時の最新バージョン1.15.2の要素で遊んでみたくなり
風がほんの短期間だけ開けてた鯖です。

メインの街はただの田舎のように見えますが
よく見ると全く理解できない異常なデザインの住宅が立ち並んでいます。
川には船着き場がありボートで下るとかわいらしい灯台もあります。

4月中旬に俺がSatisfactoryにドハマリして
マイクラモチベが食われてしまい遊ぶこともなくなってしまいました。


まあこんなところです。

こうして並べてみると本当に10年以上マイクラをやってたんだなと実感します。
そして年々人が減っていってるなぁというのも感じます。
現在の鯖なんて建物の8割ぐらい俺が建てたものですしね・・・もはやほぼシングルです。

今回はブログ10周年ということでとりあえず歴代鯖を振り返ってみただけなので
今後以前のようにモチベが湧き上がることがあるのかはわかりません。
それはこのブログの更新もそうですね。
他にやりたい(やらなければいけない)ことが多くなって
マイクラやブログの優先順位が低くなったと言ったところでしょうか。

ただ、なんだかんだ言って自分がネット上に残してるまとまった量の文章って
このブログしかないので疎かにしていいのかって思いもあるんです。

Twitter等のSNSはどうも性に合わず続けられないので
自分の気持ちを書き残す手段ってここくらいしかないんですよね。
そう思うとたまにでもいいから更新した方がいいんじゃないかなと。

でも何を書けばいいんだ?とここ数年なっていました。

仕事上の悩みなんてプライベートなことだし書きたくないなぁとか
イラスト描いたりしてもわざわざブログに大々的に載せる程の出来でもないなぁとか
あれこれ考えすぎてブログの使い方を完全に見失ってしまった感があります。
それは残念なことです。
他の人がTwitterでまとまりのないツイートを連発するのと同じように
もっと衝動的に感覚的にブログが書けていたら・・・貴重な自分の記録になってたのにと思います。

まあ今書いてる文章がまさにそんな感じです。こういう変な文章を残していきたい。
10年という節目を利用してよくわからない文章を書けて嬉しいです。

結局は自分自身が後から見て楽しめる記事こそがこのブログに対する俺の理想形なんでしょうね。
だから「だれとく!?」なんだと。
10年前に何も考えず適当に付けたブログ名だと思っていましたが
自分しか得しない記事こそが自分の理想形だと無意識的に予見していたのかもしれないですね。

2016年頃に外部の人からの印象を意識してブログ名を変えようか検討していたこともありましたが
今思えば変えてなくて良かったなと思います。
このブログのタイトルは「だれとく!?」以外はありえません!

今回の記事を要約すると、今までと何も変わらず続けていくということです。
長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
そして10年間ありがとうございました。(終わりません)

続きを読む

スポンサーサイト



プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ