第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市
第1回東海遠征#2の続きです。
2日目は名古屋を代表する商業地である栄と、名鉄に乗って岐阜へ行きました。
↓朝の名古屋駅前。

駅前と言えどまだ歩いてる人も少ないです。冬の朝は空気が冷たくて気持ちいいですね。
↓そしてやはりビルを撮ってしまう。

2日目は天気が崩れるということがわかってたので写真はあまり期待していませんでした。
実際、朝は少し晴れ間もありましたが基本的には一日中曇りでした。
まだ行ったことのないエリアを散策したいと思い、地下鉄に乗って栄へ。
↓栄のランドマーク、名古屋テレビ塔です。

なんかめっちゃ工事してる・・・orz
どうやら耐震化工事のため2020年7月まで休業しているそうです。
久屋大通公園も大規模な改装工事してるしこれは残念だなぁ。
でもリニューアルするということで次に名古屋に行く楽しみが増えたとも言えますね。
↓オアシス21。


近未来的なガラス屋根が特徴の建造物。
公園やバスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設 だそうです(Wikipediaより)。
個人的に栄地区といえばこの建物でした。
今知りましたがガラス屋根の上にも行けるみたいですね。これはリベンジだなぁ
↓名古屋芸術文化センターから見たテレビ塔とオアシス21。


名古屋芸術文化センターの11階にある無料の展望フロアです。
建物には朝9時から入ることができました。
↓名古屋テレビ塔をアップで。

↓上から見たオアシス21全景。

こうして見るとなんかマイクラでありそうな建物だなぁ。
ここは夜景が綺麗らしいので久屋大通公園の工事が終わった頃に訪れたいですね。

今朝も眠いのでテレビ塔を見ながら自販機のコーヒーを。
栄を後にして名古屋に戻った後、名鉄で岐阜まで行ってみることにしました。
JRもありますが名古屋といえば名鉄だろうということで。
↓名鉄岐阜にて。

名鉄に乗るのも8年ぶりでした。
特に目的もなく乗って、特に目的もなく岩倉という駅で降りた思い出があります。
名鉄といえばミュージックホーンですが、流石に運良く耳にすることはできませんでしたw
↓岐阜駅前(北口)の風景。

中心駅らしく大きな駅前広場があり、タワーマンションがいくつか建っています。
↓岐阜シティ・タワー43。

その中でもひときわ目立つタワーマンション。
今知りましたがこのマンション最上階には無料の展望台があるそうです。
しかもめっちゃ景色いい。知らなかった・・・大後悔。
↓駅北口の東側にもタワーマンションがあります。

置いてある路面電車は2005年に廃止された名鉄岐阜市内線の車両らしいです。
昨年11月に金公園というところからここに移設されニュースになっていたようですね。
↓北口駅前広場。

↓織田信長の像。

日本史は詳しくありませんが、岐阜は織田信長と縁が深いんですね。
三英傑の生まれた愛知県とも近いですしね。
岐阜に来た理由は特にありませんが、
徒歩15分くらいのところにラーメン屋があるので散歩ついでに行くことにしました。


駅を出てすぐのシャッター街。謎のエモさがあります。

岐阜駅から伸びる大通りはこんな感じで、まあ普通の道路でした。
↓丸デブ 総本店で食べた中華そば。

昔ながらって感じの醤油ラーメンです。シンプルな味付けですがとても美味しかったです。
メニューは中華そば(500円)とワンタン(500円)の二種類だけです。
日曜の12時前ですが行列ができていて20分は並びましたね。
↓腹ごしらえもしたところで再び岐阜駅へ。

こちらは駅南口です。
さっきの北口と比べてやや寂れた感じがしました。
↓犬山行きの電車です。

これに乗り、犬山で中部国際空港行きの電車に乗り換えて名古屋に帰還しました。
にしても名鉄だけでめちゃくちゃ色んな路線があって面白そう。
今回は名古屋→岐阜→犬山→名古屋と結構長い区間乗ってましたが
それでも名鉄の路線網からするとほんの一部なんですよね。
夕方からは別の用事があったので撮った写真はここまで。
↓帰りの新幹線です。

夜10時過ぎの新幹線に乗って大阪に帰りました。
これにて旅行もおしまい。
8年ぶりの名古屋と初めて行った岐阜、楽しかったです。
三岐鉄道も乗ることができたし毎度のことながら密度の濃い旅でしたね。
1泊2日の短い旅でしたが立ってるだけで痛いくらい足を酷使してしまった・・・
ただ、養老鉄道に乗れなかったり天気が悪かったりと若干の心残りはありますね。
リベンジも兼ねてまた数年内に行きたいなぁと思ってます。
そんなわけで読んでいただきありがとうございました。
↓第1回東海遠征まとめ
第1回東海遠征#1 旅の始まり ~ 三岐鉄道北勢線
第1回東海遠征#2 名古屋駅周辺 ~ スカイプロムナード ~ グローバルゲート屋上庭園
第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市
2日目は名古屋を代表する商業地である栄と、名鉄に乗って岐阜へ行きました。
↓朝の名古屋駅前。

駅前と言えどまだ歩いてる人も少ないです。冬の朝は空気が冷たくて気持ちいいですね。
↓そしてやはりビルを撮ってしまう。

2日目は天気が崩れるということがわかってたので写真はあまり期待していませんでした。
実際、朝は少し晴れ間もありましたが基本的には一日中曇りでした。
まだ行ったことのないエリアを散策したいと思い、地下鉄に乗って栄へ。
↓栄のランドマーク、名古屋テレビ塔です。

なんかめっちゃ工事してる・・・orz
どうやら耐震化工事のため2020年7月まで休業しているそうです。
久屋大通公園も大規模な改装工事してるしこれは残念だなぁ。
でもリニューアルするということで次に名古屋に行く楽しみが増えたとも言えますね。
↓オアシス21。


近未来的なガラス屋根が特徴の建造物。
公園やバスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設 だそうです(Wikipediaより)。
個人的に栄地区といえばこの建物でした。
今知りましたがガラス屋根の上にも行けるみたいですね。これはリベンジだなぁ
↓名古屋芸術文化センターから見たテレビ塔とオアシス21。


名古屋芸術文化センターの11階にある無料の展望フロアです。
建物には朝9時から入ることができました。
↓名古屋テレビ塔をアップで。

↓上から見たオアシス21全景。

こうして見るとなんかマイクラでありそうな建物だなぁ。
ここは夜景が綺麗らしいので久屋大通公園の工事が終わった頃に訪れたいですね。

今朝も眠いのでテレビ塔を見ながら自販機のコーヒーを。
栄を後にして名古屋に戻った後、名鉄で岐阜まで行ってみることにしました。
JRもありますが名古屋といえば名鉄だろうということで。
↓名鉄岐阜にて。

名鉄に乗るのも8年ぶりでした。
特に目的もなく乗って、特に目的もなく岩倉という駅で降りた思い出があります。
名鉄といえばミュージックホーンですが、流石に運良く耳にすることはできませんでしたw
↓岐阜駅前(北口)の風景。

中心駅らしく大きな駅前広場があり、タワーマンションがいくつか建っています。
↓岐阜シティ・タワー43。

その中でもひときわ目立つタワーマンション。
今知りましたがこのマンション最上階には無料の展望台があるそうです。
しかもめっちゃ景色いい。知らなかった・・・大後悔。
↓駅北口の東側にもタワーマンションがあります。

置いてある路面電車は2005年に廃止された名鉄岐阜市内線の車両らしいです。
昨年11月に金公園というところからここに移設されニュースになっていたようですね。
↓北口駅前広場。

↓織田信長の像。

日本史は詳しくありませんが、岐阜は織田信長と縁が深いんですね。
三英傑の生まれた愛知県とも近いですしね。
岐阜に来た理由は特にありませんが、
徒歩15分くらいのところにラーメン屋があるので散歩ついでに行くことにしました。


駅を出てすぐのシャッター街。謎のエモさがあります。

岐阜駅から伸びる大通りはこんな感じで、まあ普通の道路でした。
↓丸デブ 総本店で食べた中華そば。

昔ながらって感じの醤油ラーメンです。シンプルな味付けですがとても美味しかったです。
メニューは中華そば(500円)とワンタン(500円)の二種類だけです。
日曜の12時前ですが行列ができていて20分は並びましたね。
↓腹ごしらえもしたところで再び岐阜駅へ。

こちらは駅南口です。
さっきの北口と比べてやや寂れた感じがしました。
↓犬山行きの電車です。

これに乗り、犬山で中部国際空港行きの電車に乗り換えて名古屋に帰還しました。
にしても名鉄だけでめちゃくちゃ色んな路線があって面白そう。
今回は名古屋→岐阜→犬山→名古屋と結構長い区間乗ってましたが
それでも名鉄の路線網からするとほんの一部なんですよね。
夕方からは別の用事があったので撮った写真はここまで。
↓帰りの新幹線です。

夜10時過ぎの新幹線に乗って大阪に帰りました。
これにて旅行もおしまい。
8年ぶりの名古屋と初めて行った岐阜、楽しかったです。
三岐鉄道も乗ることができたし毎度のことながら密度の濃い旅でしたね。
1泊2日の短い旅でしたが立ってるだけで痛いくらい足を酷使してしまった・・・
ただ、養老鉄道に乗れなかったり天気が悪かったりと若干の心残りはありますね。
リベンジも兼ねてまた数年内に行きたいなぁと思ってます。
そんなわけで読んでいただきありがとうございました。
↓第1回東海遠征まとめ
第1回東海遠征#1 旅の始まり ~ 三岐鉄道北勢線
第1回東海遠征#2 名古屋駅周辺 ~ スカイプロムナード ~ グローバルゲート屋上庭園
第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市
スポンサーサイト