fc2ブログ

広島遠征#4 呉・大和ミュージアム

広島遠征#3 厳島神社大鳥居の続きです。
今回は2日目、呉に行った時の写真がメインです。


hiroshima64.jpg

爽やかな朝の空気を味わいながら上機嫌でホテルを出発。

宮島・厳島神社というメインを終え、2日目はどうするかと悩んでいたのですが
友人から呉に大和ミュージアムがあると教えてもらいました。
呉線にも乗ってみたいしせっかくなので行くことに。


hiroshima65.jpg

広島電鉄の5100形です。
広島駅へ向かう道中、ようやくその姿を収めることができました。


hiroshima66.jpg

京橋川です。
広島は市街地にたくさん川が流れていていいですね。


hiroshima67.jpg

南口Bブロックです。
朝に見るとまた印象が違いますね。


hiroshima68.jpg

前回と同じ場所からの写真ですみませんが、南口の超高層ビル2棟。
Bブロックは「ザ・パークハウス中之島タワー」と少し似てる気がします。
タワーマンションでもこれくらいデザインが良ければ個人的にはいいのですがね。

↓広島駅から呉線に乗りました。


hiroshima69.jpg

瀬戸内海が見え、素晴らしく景色がいいです。




17秒の短い動画ですが動画も載せときます。
こんな路線に乗って通勤・通学してみたいですね。

呉駅に到着!


hiroshima70.jpg


hiroshima71.jpg

呉線沿線観光MAPです。色々ありますね。

↓呉駅の駅ビル「CREST」です。


hiroshima72.jpg


hiroshima73.jpg

道路が広くてゆったりとした地方都市という雰囲気ですかね。
海上自衛隊関連のショップや海軍カレーの店があちらこちらにあって
鎮守府があった街なんだなぁということを感じます。

大和ミュージアムに行く前に
「鎮守府として使われていた建物を見れるんじゃないか?」とふと思いつき
時間も結構あったのでGoogleマップを見ながら探し回りました。

↓旧・呉鎮守府庁舎(海上自衛隊呉地方総監部)です。


hiroshima74.jpg


hiroshima75.jpg

30分以上歩き回って発見。
一般公開されていて間近から撮れるのかな、と思っていたのですが
残念ながら入れそうな感じではなかったので近くの歩道橋からの撮影です。

歴史的建築物とはいえ現役の建物なんですよね・・・それを忘れてました。

↓大和ミュージアムに到着。


hiroshima76.jpg

↓外に展示されている戦艦「陸奥」の主砲です。


hiroshima77.jpg

↓大和ミュージアムの向かいにあるてつのくじら館です。


hiroshima78.jpg

これ本物の潜水艦なんですね。めっちゃデカいです。

↓館内に入ってすぐ目に入ってくる1/10戦艦大和です。


hiroshima79.jpg


hiroshima80.jpg


hiroshima81.jpg

自分には軍事関連の知識が全く無いのですが、幼い頃大和はちょっと好きでしたね。
1/10でこの大きさなら実物は途方もなく巨大だったんだろうと思います。


hiroshima82.jpg

魚雷などの展示です。
「回天」に搭乗して殉職した人の話など興味深いことが書いてありました。

↓特殊潜航艇「海龍」です。


hiroshima83.jpg

↓零式艦上戦闘機(零戦)です。


hiroshima84.jpg


hiroshima86.jpg

国内に(おそらく)8機現存するものの一つです。


hiroshima85.jpg

上からコックピットと計器類がちょっと見えます。
他にも色々展示がありましたが、撮った写真は以上です。


hiroshima87.jpg


hiroshima88.jpg

12時に大和ミュージアムを出て海が見える場所で休憩。
午後からは別の用事があったのでこれで広島遠征は終わりです。


hiroshima89.jpg

もう帰路につきます。

写真は山陽新幹線「みずほ」です。
N700系なのですが、座席が広く非常に快適でした。


hiroshima90.jpg

初めての広島楽しかったです。

なんと言っても世界遺産である宮島に行けていい記念になりました。
次は北陸とか九州に行ってみたいなとぼんやり考えています。
大都会や摩天楼もいいですが、訪れたことのない都市に行くのもいいものですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。


↓広島遠征まとめ

広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまで
広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿
広島遠征#3 厳島神社大鳥居
広島遠征#4 呉・大和ミュージアム
スポンサーサイト



広島遠征#3 厳島神社大鳥居

広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿の続きです。
今回は厳島神社の大鳥居の写真がメインです。


hiroshima49.jpg

海外の観光客の方がカメラを構えてるのを見てその場所から撮ってみました。
木々の間から厳島神社の社殿とその向こうには大鳥居が見えます。

↓砂浜です。


hiroshima50.jpg

厳島神社の潮の満ち引きがよくわからないのですが、
時間帯や気象条件によってはここが全部海になる時もあるんでしょうかね。

↓大鳥居をアップで。


hiroshima51.jpg

そこまでアップではないですが。

この時はまだ潮位が高く海に浸かっていますね。
ここから日没にかけてだんだんと引いていき真下まで行けるようになりました。
ただ遠くから撮る分には潮が満ちている方が絵になる気がします。

↓夕日と大鳥居。


hiroshima52.jpg

太陽デカいな・・・周りにもう少し雲があったら良かったですね。


hiroshima53.jpg


hiroshima54.jpg

夕日が山に沈んでいい感じに。
雲の少ない日は夕方よりも日没直後がいいですね。

↓潮が引いたので近くまで行きました。


hiroshima55.jpg

本日初めての真正面から。
社殿にも正面から望める場所があったのですが、かなり混雑してたのでここから。


hiroshima56.jpg


hiroshima57.jpg

こういう時超広角レンズが便利ですね。


hiroshima58.jpg

鮮やかに撮れました。これが大鳥居ラストの写真です。

広島が初なので宮島ももちろん初めてでしたが、雰囲気が良くて素敵な観光地ですね。
また広島に行く機会があれば必ず訪れたいなと思いました。
あと2日目の昼と迷ったのですが夕方に来て正解でしたね。

↓宮島の海です。


hiroshima59.jpg




iPhone XSで動画も撮ってみました。
ただ海を撮ってるだけです。


hiroshima60.jpg


hiroshima61.jpg

船に乗って広島市に帰還。
毎度のことながら回る場所を詰め込みすぎて脚がひどいことになっています。

↓広島駅で撮った新旧コラボ。


hiroshima62.jpg

↓広島駅前の夜景。


hiroshima63.jpg

2つ前の記事で紹介した南口の再開発ビル2棟です。

疲労が限界だったのでホテルにチェックインして9時には寝ました。
ちなみに宿泊したのはカプセルホテルですがオススメはできないですね・・・
次からは早めに取って普通のホテルにすると思います・・・。

今回の記事で終わらせるつもりでしたが
2日目の写真が思いのほか多く、長くなりそうなので分割します。
次回は呉線に乗ってを観光してきた時の写真を載せようと思います。


↓続きです

広島遠征#4 呉・大和ミュージアム


↓広島遠征まとめ

広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまで
広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿
広島遠征#3 厳島神社大鳥居
広島遠征#4 呉・大和ミュージアム

広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿

広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまでの続きです。
今回は原爆ドーム、宮島編です。

↓原爆ドームです。


hiroshima23.jpg


hiroshima24.jpg

1915年に建設され、30年後の1945年に原爆投下により半壊。
激しく破壊されたその姿を以って原爆被害の甚大さを伝えています。

↓相生橋からです。(少し荒いです)


hiroshima26.jpg

↓近くからです。


hiroshima25.jpg

撮影時、この建物のどこが正面なのか?ということをあまり意識していませんでした。
やや手前にせり出した、レンガで覆われていない部分がエントランスなんですね。

↓違う角度から、ドーム棟の形状がわかります。


hiroshima27.jpg

↓原爆ドームについて書かれた石板です。


hiroshima28.jpg

↓平和記念公園の慰霊碑です。


hiroshima29.jpg


hiroshima30.jpg

慰霊碑の間から原爆ドームが見えます。
石碑には「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」とあります。


hiroshima31.jpg

原爆ドームを撮影後、広島電鉄に乗って広島駅へ戻りました。
5100形が好きなんですが待っているとなかなか来ないものです・・・


hiroshima32.jpg

来たのは5000形でした。これもなかなかかっこいいですよね。

↓JRの227系です。


hiroshima33.jpg

発表から実車の登場、営業開始まで追っていたので乗ることができて良かったです。

この227系に乗り、ついに旅のメインである宮島に向かいました。
広島駅から宮島口駅までJRで行き、フェリーで宮島に向かうのが最もポピュラーなようです。
他には広島電鉄で宮島口駅まで行くルートもあります。

↓約30分でJR宮島口駅に到着。


hiroshima34.jpg


hiroshima35.jpg

フェリー乗り場までは一直線なので迷う心配はないと思います。
JR西日本のフェリーなのでICカードが使えるのが便利だなと思いました。
改札は宮島側だけにあるみたいです。

↓宮島行きのフェリーに搭乗。


hiroshima36.jpg


hiroshima37.jpg


hiroshima38.jpg

いい景色で癒やされます。

宮島に到着!


hiroshima39.jpg


hiroshima40.jpg

hiroshima41.jpg

宮島桟橋(フェリー乗り場)から厳島神社までは商店街が続いていて、
牡蠣やもみじ饅頭をはじめとする宮島のグルメが楽しめます。鹿もいます。

↓厳島神社の社殿遠景です。


hiroshima42.jpg

↓客神社祓殿です。


hiroshima43.jpg

背景には五重塔も見えます。
それにしても、山の緑と神社の赤のコントラストが美しいです。

↓本社祓殿です。


hiroshima44.jpg

↓客神社祓殿(奥)と本社祓殿(右手前)です。


hiroshima45.jpg

↓五重塔です。


hiroshima46.jpg

↓宮島の街です。


hiroshima47.jpg

温泉街のような雰囲気がありますね。


hiroshima48.jpg

次回はいよいよ大鳥居の写真を載せていこうと思います。
おそらく次回で最後の記事にできそうです。それでは。


↓続きです

広島遠征#3 厳島神社大鳥居


↓広島遠征まとめ

広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまで
広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿
広島遠征#3 厳島神社大鳥居
広島遠征#4 呉・大和ミュージアム

広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまで

10月13日から2日間広島に行ってきました。

以前から広島は訪れてみたかったので叶って良かったです。
定番スポットしか回っていませんが撮った写真を載せていこうと思います。

↓いつものように新大阪駅から出発。


hiroshima1.jpg


hiroshima2.jpg

解像度の違う写真はスマホ(iPhone XS)で撮ったものです。

山陽新幹線は快適でしたね。
ビジネス客が少ないのか空いていて、正直東海道のグリーン車より快適でした。

↓新幹線に乗ること1時間半、人生初の広島に到着!


hiroshima3.jpg


hiroshima4.jpg


hiroshima5.jpg

昨年10月に全面開業した、JR広島駅南口と北口を結ぶ自由通路です。
白を基調した明るいデザインで、太陽光が射し込みとても開放的な空間となっています。

↓駅北口(新幹線口)のペデストリアンデッキです。


hiroshima6.jpg


hiroshima7.jpg

JR広島駅は近年大きく整備が進んだようで、
明るく都会的なターミナル駅といった印象を与える仕上がりになっていました。

↓駅北口のデッキから撮った、南口の超高層ビルです。


hiroshima8.jpg

駅だけではなく駅周辺も近年変貌を遂げており、
2016年~2017年に相次いで再開発ビルが開業しました。

↓駅北口の風景です。


hiroshima9.jpg

中央に見える横長の建物は「JR西日本 広島支社」です。
今後数年内に解体し、跡地を再開発する計画があるそうです。

↓今年竣工した広島テレビの新社屋です。


hiroshima10.jpg

奥では大和ハウスが入居するオフィスビルの建設が行われています。
このように広島駅周辺はプロジェクトが目白押しで、今後の変化にも期待できそうです。

↓南口へ移動、広島駅の駅ビルです。


hiroshima11.jpg

こちらも建て替えの計画があるものの、規模等はまだ明らかになっていないようです。

↓南口Cブロックの再開発ビルです。


hiroshima12.jpg

2017年4月開業。
「エディオン蔦屋家電」を核テナントとする商業施設「EKI CITY広島」と、
高さ170mの超高層タワーマンション「グランクロスタワー広島」からなります。

↓南口Aブロックの再開発ビルです。


hiroshima13.jpg

Bブロック、Cブロックよりかなり早い1999年4月開業。
広島発祥の百貨店「福屋」が入っています。

↓南口Bブロックの再開発ビルです。


hiroshima14.jpg


hiroshima15.jpg

2016年9月開業。
ビックカメラを核テナントとする商業施設「BIG FRONTひろしま」と、
高さ197.5mの超高層タワーマンション「シティタワー広島」からなります。

撮影日は天気も良く、ガラス張りの外観は非常に美しかったです。
今まで見たタワーマンションの中で一番好きかもしれません。

広島駅周辺を撮影後、原爆ドームまで歩きました。
路面電車(広島電鉄)を使う手もありましたが、紙屋町を歩いてみたかったので。

↓広島のメインストリート・相生通りを歩きます。


hiroshima16.jpg

↓歩道橋から。


hiroshima17.jpg


hiroshima18.jpg

相生通りは紙屋町・八丁堀という繁華街・オフィス街を抱える東西の大通りです。

大阪でいう御堂筋のような感じでしょうか。
中心部を路面電車が行き交う場面は広島らしい風景の一つと言えますね。

↓八丁堀に昨年建設されたオフィスビル「スタートラム広島」です。


hiroshima19.jpg

↓「トランヴェールビルディング」という紙屋町のオフィスビルです。


hiroshima20.jpg

アールを描いた外観が美しく好きなビルの一つです。
残念ながら完全に逆光ですが・・・

↓エディオン広島本店です。


hiroshima21.jpg

本館(奥)の建て替えが行われています。
新館(手前)と同規模の建物になるようで、2019年4月に完成する予定だそうです。

↓原爆ドームに隣接する「おりづるタワー」です。


hiroshima22.jpg

2016年に大規模改修が完了した複合ビルで、
12~13Fには原爆ドームや平和記念公園を見下ろすことのできる展望台があります。

時間的に余裕が無かったことと、1700円という安くはない入場料で、
かなり迷ったのですが今回はパスしました。


長くなってきたのでここで一旦区切りたいと思います。
広島遠征の記事は全部で3部か4部構成になるかなと思います。
次回は原爆ドームからとなります。


↓続きです

広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿


↓広島遠征まとめ

広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまで
広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿
広島遠征#3 厳島神社大鳥居
広島遠征#4 呉・大和ミュージアム
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR