広島遠征#4 呉・大和ミュージアム
広島遠征#3 厳島神社大鳥居の続きです。
今回は2日目、呉に行った時の写真がメインです。

爽やかな朝の空気を味わいながら上機嫌でホテルを出発。
宮島・厳島神社というメインを終え、2日目はどうするかと悩んでいたのですが
友人から呉に大和ミュージアムがあると教えてもらいました。
呉線にも乗ってみたいしせっかくなので行くことに。

広島電鉄の5100形です。
広島駅へ向かう道中、ようやくその姿を収めることができました。

京橋川です。
広島は市街地にたくさん川が流れていていいですね。

南口Bブロックです。
朝に見るとまた印象が違いますね。

前回と同じ場所からの写真ですみませんが、南口の超高層ビル2棟。
Bブロックは「ザ・パークハウス中之島タワー」と少し似てる気がします。
タワーマンションでもこれくらいデザインが良ければ個人的にはいいのですがね。
↓広島駅から呉線に乗りました。

瀬戸内海が見え、素晴らしく景色がいいです。
17秒の短い動画ですが動画も載せときます。
こんな路線に乗って通勤・通学してみたいですね。
↓呉駅に到着!


呉線沿線観光MAPです。色々ありますね。
↓呉駅の駅ビル「CREST」です。


道路が広くてゆったりとした地方都市という雰囲気ですかね。
海上自衛隊関連のショップや海軍カレーの店があちらこちらにあって
鎮守府があった街なんだなぁということを感じます。
大和ミュージアムに行く前に
「鎮守府として使われていた建物を見れるんじゃないか?」とふと思いつき
時間も結構あったのでGoogleマップを見ながら探し回りました。
↓旧・呉鎮守府庁舎(海上自衛隊呉地方総監部)です。


30分以上歩き回って発見。
一般公開されていて間近から撮れるのかな、と思っていたのですが
残念ながら入れそうな感じではなかったので近くの歩道橋からの撮影です。
歴史的建築物とはいえ現役の建物なんですよね・・・それを忘れてました。
↓大和ミュージアムに到着。

↓外に展示されている戦艦「陸奥」の主砲です。

↓大和ミュージアムの向かいにあるてつのくじら館です。

これ本物の潜水艦なんですね。めっちゃデカいです。
↓館内に入ってすぐ目に入ってくる1/10戦艦大和です。



自分には軍事関連の知識が全く無いのですが、幼い頃大和はちょっと好きでしたね。
1/10でこの大きさなら実物は途方もなく巨大だったんだろうと思います。

魚雷などの展示です。
「回天」に搭乗して殉職した人の話など興味深いことが書いてありました。
↓特殊潜航艇「海龍」です。

↓零式艦上戦闘機(零戦)です。


国内に(おそらく)8機現存するものの一つです。

上からコックピットと計器類がちょっと見えます。
他にも色々展示がありましたが、撮った写真は以上です。


12時に大和ミュージアムを出て海が見える場所で休憩。
午後からは別の用事があったのでこれで広島遠征は終わりです。

もう帰路につきます。
写真は山陽新幹線「みずほ」です。
N700系なのですが、座席が広く非常に快適でした。

初めての広島楽しかったです。
なんと言っても世界遺産である宮島に行けていい記念になりました。
次は北陸とか九州に行ってみたいなとぼんやり考えています。
大都会や摩天楼もいいですが、訪れたことのない都市に行くのもいいものですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
↓広島遠征まとめ
広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまで
広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿
広島遠征#3 厳島神社大鳥居
広島遠征#4 呉・大和ミュージアム
今回は2日目、呉に行った時の写真がメインです。

爽やかな朝の空気を味わいながら上機嫌でホテルを出発。
宮島・厳島神社というメインを終え、2日目はどうするかと悩んでいたのですが
友人から呉に大和ミュージアムがあると教えてもらいました。
呉線にも乗ってみたいしせっかくなので行くことに。

広島電鉄の5100形です。
広島駅へ向かう道中、ようやくその姿を収めることができました。

京橋川です。
広島は市街地にたくさん川が流れていていいですね。

南口Bブロックです。
朝に見るとまた印象が違いますね。

前回と同じ場所からの写真ですみませんが、南口の超高層ビル2棟。
Bブロックは「ザ・パークハウス中之島タワー」と少し似てる気がします。
タワーマンションでもこれくらいデザインが良ければ個人的にはいいのですがね。
↓広島駅から呉線に乗りました。

瀬戸内海が見え、素晴らしく景色がいいです。
17秒の短い動画ですが動画も載せときます。
こんな路線に乗って通勤・通学してみたいですね。
↓呉駅に到着!


呉線沿線観光MAPです。色々ありますね。
↓呉駅の駅ビル「CREST」です。


道路が広くてゆったりとした地方都市という雰囲気ですかね。
海上自衛隊関連のショップや海軍カレーの店があちらこちらにあって
鎮守府があった街なんだなぁということを感じます。
大和ミュージアムに行く前に
「鎮守府として使われていた建物を見れるんじゃないか?」とふと思いつき
時間も結構あったのでGoogleマップを見ながら探し回りました。
↓旧・呉鎮守府庁舎(海上自衛隊呉地方総監部)です。


30分以上歩き回って発見。
一般公開されていて間近から撮れるのかな、と思っていたのですが
残念ながら入れそうな感じではなかったので近くの歩道橋からの撮影です。
歴史的建築物とはいえ現役の建物なんですよね・・・それを忘れてました。
↓大和ミュージアムに到着。

↓外に展示されている戦艦「陸奥」の主砲です。

↓大和ミュージアムの向かいにあるてつのくじら館です。

これ本物の潜水艦なんですね。めっちゃデカいです。
↓館内に入ってすぐ目に入ってくる1/10戦艦大和です。



自分には軍事関連の知識が全く無いのですが、幼い頃大和はちょっと好きでしたね。
1/10でこの大きさなら実物は途方もなく巨大だったんだろうと思います。

魚雷などの展示です。
「回天」に搭乗して殉職した人の話など興味深いことが書いてありました。
↓特殊潜航艇「海龍」です。

↓零式艦上戦闘機(零戦)です。


国内に(おそらく)8機現存するものの一つです。

上からコックピットと計器類がちょっと見えます。
他にも色々展示がありましたが、撮った写真は以上です。


12時に大和ミュージアムを出て海が見える場所で休憩。
午後からは別の用事があったのでこれで広島遠征は終わりです。

もう帰路につきます。
写真は山陽新幹線「みずほ」です。
N700系なのですが、座席が広く非常に快適でした。

初めての広島楽しかったです。
なんと言っても世界遺産である宮島に行けていい記念になりました。
次は北陸とか九州に行ってみたいなとぼんやり考えています。
大都会や摩天楼もいいですが、訪れたことのない都市に行くのもいいものですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
↓広島遠征まとめ
広島遠征#1 JR広島駅から原爆ドームまで
広島遠征#2 原爆ドーム・厳島神社社殿
広島遠征#3 厳島神社大鳥居
広島遠征#4 呉・大和ミュージアム
スポンサーサイト