fc2ブログ

TOP - 関東

私が行った関東の旅行一覧です。




第6回東京遠征
2017年11月24日 ~ 11月26日

第6回東京遠征① 丸の内・虎ノ門ヒルズ
第6回東京遠征② 新宿副都心・東京都庁
第6回東京遠征③ 汐留・六本木ヒルズ
第6回東京遠征④ 東京スカイツリー



第5回東京遠征
2014年8月31日

東京写真集
東京なう



第3回東京遠征
2013年4月28日

東京行ってきた


スポンサーサイト



第6回東京遠征④ 東京スカイツリー

続きです。今回でいよいよ最後の記事です。
今回は東京スカイツリーの写真をメインに載せていきます。

↓浅草の街とスカイツリー。


tokyo6th58.jpg

時間に余裕があったので、浅草からスカイツリーまで歩いてみました。
大体徒歩40分程度だったかと思います。

↓隅田川越しに見たスカイツリー。


tokyo6th59.jpg

↓気の利いたタイトルが思いつきませんが、もう一枚。


tokyo6th60.jpg

流石に600m超えとなると異次元の高さですね。
非常に目立つので浅草から迷わずに辿り着けました。

↓もっと近くからパシャリ。


tokyo6th61.jpg

↓真下から。


tokyo6th62.jpg

この二枚はかなりどぎつめに編集してみました。

↓スカイツリーの麓を流れる運河。


tokyo6th63.jpg

ビル風の影響でしょうか、この辺りは非常に風が強いです。
しかし水の音で癒やされます。

↓スカイツリーの展望台から撮った東京の街。


tokyo6th64.jpg

↓都心方面をズーム。


tokyo6th65.jpg

東京の地理は全然詳しくないので間違ってるかもしれません。
このエリアは何と呼ぶのが正しいんでしょうかね。

↓新宿方面。


tokyo6th66.jpg

↓湾岸部のタワーマンション群。


tokyo6th67.jpg

一度は登ってみたかったので叶って良かったです。

正直言うと東京タワーからの展望の方が好きですが、これはこれで壮大なものがありますね。
特に一枚目。

↓東武とうきょうスカイツリー駅。


tokyo6th68.jpg

夕方からは別の用事がありましたので、これにて予定していた撮影は全て終わりです。
後は空き時間に東京駅前で撮った写真のみです。

↓丸の内のオフィスビル群。


tokyo6th69.jpg

空が秋らしくて綺麗だったのでまた撮りました。

↓帰り際に撮った東京駅。


tokyo6th70.jpg

見返すとちょっと広角に頼りすぎていたような気がしますね。
構図の幅も狭いような・・・勉強しないといけませんね。


tokyo6th71.jpg


tokyo6th72.jpg

夜11時に深夜バスに乗り込み、大阪に帰ってきました。
3日間ほとんど歩きっぱなしだったので脚がかなり痛かったです。


3年ぶりの東京遠征でしたが、間違いなく今までで一番たくさんの場所を見て回れました。

これといったトラブルもなく色んなエリアを撮影できたのは幸運だったと思います。
しかし何より・・・初日に撮れた夕焼けは本当に綺麗でしたね。
今後の遠征も天気に恵まれていい写真を残せることを願います。

第6回東京遠征③ 汐留・六本木ヒルズ

また前回の続きです。
今回は汐留の高層ビルと六本木ヒルズ(外観と展望台)の写真です。

↓新橋駅の入り口と汐留の高層ビル群。


tokyo6th39.jpg

新橋と汐留って一応別の地域・・・ですよね?

↓日本テレビタワー。


tokyo6th40.jpg

周辺がビルに囲まれていてちょっと上手く撮れませんでしたね・・・
もう少し時間をかければいい場所が見つけられたかもしれません。

↓汐留メディアタワー。


tokyo6th41.jpg

↓汐留シティセンター。


tokyo6th42.jpg

曲線を描いた美しいガラス張りのビルです。
汐留の高層ビルでは自分の中でトップクラスに好きかな。

↓電通本社ビル。


tokyo6th43.jpg

見る角度によってかなり印象の変わるビルです。

↓ゆりかもめと。


tokyo6th44.jpg

↓ビル街を走るゆりかもめ。


tokyo6th45.jpg

↓汐留の高層ビル群を広角で。


tokyo6th46.jpg

正直統一感はありませんが、一つ一つのビルのデザインは素晴らしいです。
汐留をきちんと撮ったのは初めてだったので楽しかったです。

この後は浜離宮恩賜庭園という庭園に行ってみました。


tokyo6th47.jpg

新橋駅から徒歩15分程度の場所にある庭園です。

目的はもちろん庭園内から汐留のビル群を撮るため。
ですが今考えると紅葉の季節でしたしもうちょっと庭園自体を撮っても良かったなぁ。

↓庭園内から見た汐留のビル群。


tokyo6th48.jpg


tokyo6th49.jpg

二枚目はちょっとお気に入りです。
少ないんですが浜離宮庭園から撮った写真はこれだけです。

↓この後は六本木ヒルズに登りました。


tokyo6th50.jpg

↓真下から。


tokyo6th51.jpg

↓謎の蜘蛛のオブジェ。


tokyo6th52.jpg

これは何でしょうかね・・・
なんかのゲームの敵キャラかと思いました。


tokyo6th53.jpg

さて、いよいよ展望台に登ったのですが・・・

東京タワーとかと比べると穴場だろうと思っていたのですが流石に東京です、
人が多すぎて落ち着いて撮れる状況ではありませんでしたね・・・


tokyo6th54.jpg

そんな中頑張って撮ったのがこちら。

ガラスに近づくこともかなわず、室内の光が映り込みまくっています。
天気も前日と打って変わってあまり良くなく、これは写真ダメだなと落胆してました。


tokyo6th55.jpg

しかし家に帰ってきて見てみると、帰り際に撮ったこの写真がなかなかのものでした。
トワイライトタイムが過ぎて人が少なくなったタイミングで撮ったものです。
今回の遠征でのベストショットの一つかなと思います。


tokyo6th56.jpg

ISOを1600まで上げてもこの時間は手ブレが多発しますね・・・
動きのあるイルミネーションは写真を選ぶ時に少し迷います。


tokyo6th57.jpg

最後はホテルの部屋から撮った夜景で2日目の記事を終えたいと思います。

次の記事は3日目、いよいよ最終日です。
東京スカイツリーで撮った写真がメインになると思います。

第6回東京遠征② 新宿副都心・東京都庁

前回の続きです。
今回は2日目に新宿で撮った写真を載せていきます。

↓ホテルの窓から見た朝焼け。


tokyo6th22.jpg

この日は一番ハードな日でした。
たくさん回りたい場所があったので余裕を持って朝8時前にホテルを出ました。


tokyo6th23.jpg

まずは新宿副都心に向かって出発。
ビルの合間をステンレスの電車が走る、個人的にまさに東京って感じの風景です。

新宿副都心のオフィス街。


tokyo6th24.jpg


tokyo6th25.jpg

デザインは少し古く感じるビルが多いですが、やはり目の前にすると迫力があります。

↓新宿三井ビルディング。


tokyo6th26.jpg

黒を多く取り入れたデザインのビルで、ガラス張りの外観がとてもかっこいいです。
竣工から40年以上経つそうですが、古さをあまり感じさせませんね。

↓東京モード学園・コクーンタワー。


tokyo6th27.jpg

新宿で一番好きなビルなのでこのビルばかりたくさん撮ってました。


tokyo6th28.jpg


tokyo6th29.jpg

↓東京都庁。


tokyo6th30.jpg

形がすごく特徴的ですよね・・・昔は憧れのビルでした。

↓真下の広場のような所から。


tokyo6th32.jpg


tokyo6th33.jpg

6年前初めて都庁に来た時にこうやって真下から撮ったことがあります。
それが懐かしくて同じ撮り方をしてみました。

都庁は外から撮るだけの予定だったのですが、
朝早く出たおかげで時間に余裕があったので展望台にも登ることに。

↓西新宿の超高層ビル群。


tokyo6th34.jpg

映り込みがありますがご勘弁願います。

↓丸の内、東京タワー?方面。


tokyo6th35.jpg

↓望遠レンズで撮ったスカイツリー。


tokyo6th36.jpg

↓望遠レンズで撮った富士山。


tokyo6th37.jpg

気象条件が良かったのかもしれませんが、結構はっきり見ることができて嬉しかったです。
特に丸の内方面は夜景もきっと綺麗でしょうね。次は夜に登ってみたいです。


tokyo6th38.jpg

次の記事では汐留で撮った写真を載せていこうかと思います。
改めてブログ書くのは時間かかりますね・・・ 乞うご期待。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR