最近タイトルがコーヒーから始まる記事ばっかだな・・・
萩原珈琲で買った6種類のコーヒーをやっと一通り飲み終えました。
早くブログを書きたかったんですがドリップコーヒーは気まぐれで飲んでるので一ヶ月かかってしまった・・・
ドリップもちょこっと慣れてきたと思います。
それで今回は各コーヒーの自分なりの感想を書きたいと思います。
左上から、モカ→コロンビア→サントスニブラ→マンデリン→グァテマラ→ロブスタ の順で飲みました。
最初のモカはメモを取ってなかったのでコロンビアからロブスタまでの感想を。
また、ドリップがまだまだ下手っぴで完全な味が出せてない可能性があることと
あくまで俺の主観だということをご理解下さい。
「コロンビア・スプレモ」酸味 ★★☆
苦味 ★☆☆
甘味 ★★☆
深み ★☆☆
どっちかというと箱より淹れたコーヒーを撮っといた方が良かったんじゃ・・・
そう気づいた頃には遅かったので箱を貼っていきます。バランスの取れたコーヒー。
この前に飲んだモカが口に合わなかったこともありとても美味しく感じました。
逆に言えば突出した特徴はないですが、また飲みたいと思えるコーヒーでした。
「サントスニブラ」酸味 ★☆☆
苦味 ★★★
甘味 ★☆☆
深み ★★☆
かなり苦いコーヒーです。
酸味は非常に少なく苦味のみが残る印象で、正直ストレートで飲むのはキツイかなと思います。
「深み」とか「コク」についてはまだよくわかってないんですが・・・
わからないなりに「これが深みなんだろうか」と思ったので星二つにしました。
「マンデリン」酸味 ★☆☆
苦味 ★★★
甘み ★★☆
深み ★★★
第一印象は「サントスニブラと似てる」です。
こちらもかなり苦いのですが、まろやかな甘味を感じ、後味もなんだか複雑でした。
苦味自体もキリキリとした(?)ものではなくマイルドで深い苦味でした。
やはり酸味はほとんどありません。
「グァテマラ」酸味 ★★☆
苦味 ★☆☆
甘み ★★★
深み ★☆☆
酸味がそこそこあり、甘味は今までで一番強く感じました。
また特徴的な風味もありますが全体的に癖が少なく平坦な味な気がします。
だからこそ毎日飲むならこれかなと思いました。
「ロブスタ」酸味 ★☆☆
苦味 ★★★
甘み ★☆☆
深み ★☆☆
ついさっき飲んで、深煎りということで81度で抽出しました(本当は82~83度にしたかった)
一口目は「・・・?」と思いましたが、飲んでいく内に相当な苦味を感じます。
苦味以外の特徴も感じられず、ただ苦いだけかな・・・というのが正直な感想です。
サントスニブラやマンデリンもかなり苦いと思いましたが、
それらは美味しいと思ったのに対しロブスタの苦味はあまり好きになれませんでした。
さて、この中で俺が気に入ったのは・・・
コロンビア と
グァテマラ です。
この二つが同率一位で、マンデリン、サントスニブラと続いて、一番微妙だったのはロブスタです。
自分は「苦味が少なく、癖も少ないコーヒー」が好きだということがわかりました。
ただ、それはあくまでストレートで飲んだ場合なので
ブレンドするとしたらコロンビアやグァマテラを軸に癖の強い豆をアクセントで入れたらいいかなと思います。
サントスニブラやロブスタは自分的には苦すぎた・・・

なんかロブスタを悪く言い過ぎてしまいましたが、豆自体は黒くテカテカしていて綺麗です。
表面がテカテカしてるのは深煎りの豆の特徴なのだそうです。
まぁ、癖の少ないコーヒーが「今の俺の好み」というだけなので優劣ではないですね。
飲んでいく内に苦手だったコーヒーの美味しさに気づけるかもしれませんしね。
今日はこれで終わります。