fc2ブログ

思いを形に・・・

なんか最近色々思うことあってそれを表現したい!という欲求にかられることがあります。

最近というか以前から時々あってそういう時にブログを書いてみたりします。
実際それで記事にしたのはほんの数回だと思いますが。
しかし文章の代わりに漫画で描けたらいいなぁと思っていました。
以前から日常系漫画を描いてみたいと思ってたのもありますし。

それで今日初めて挑戦してみましたが・・・いやー・・・
1コマもまともに描けませんでしたね


正直に言いますと、ジャンプとかの少年漫画的なのはもう無理、絶対描けないって思うんですが
日常系漫画だとそこまで動きが無いですしあわよくば描けちゃうんじゃね?って思ってました
しかしやはりプロはプロだと思いました・・・(なんだこの記事)

絵は趣味の一つですが、そもそもあまり描いてこなかった上に
ずっと我流(手癖)で描いてきたせいで描き慣れない構図は一向に上手くならず・・・
「なんとなくそれっぽく見えてるからいいや」で終えてしまうので人体への理解も深まらず・・・


このままでは絶対上達は期待できないと思ったので数日前から人体の勉強をしています。

正直難しいですね・・・正面と側面から見た身体はなんとなく覚えましたけど
例えばそれで体操座りを描こうとしても全然描けません・・・
とりあえず描いてみてデッサン人形とかで答え合わせすればいいのか?


jigsawpuzzle.jpg

ジグソーパズルです。


jigsawpuzzle2.jpg

初めてアメリカのAmazonで購入。

なんか袋とかに入ってるのかと思ったら直に入ってて説明書もありません。
ジグソーパズルってこんなもん?海外商品だからかな


jigsawpuzzle3.jpg

外枠だけでも思いの外大変・・・


jigsawpuzzle4.jpg

外枠完成。覚えてませんがこれだけでも2時間ぐらいかかったかと
ていうかコレでかすぎ・・・横のiPhone6Plusと比べるとわかりますが
面積的に予想してた4倍ぐらいのでかさだった・・・


jigsawpuzzle5.jpg


jigsawpuzzle6.jpg


jigsawpuzzle7.jpg


jigsawpuzzle8.jpg

これが現在の姿。なんか→の方がグチャグチャ
縦幅が足りなくなったのでダンボールを更に付け足しました。

ていうかなんでジグソーパズル?と言いますと
最近コーヒーか温かいお茶を飲みながらのんびり過ごすのが唯一の楽しみなので
そのお供にパズルがあると長く楽しめるんじゃないかと思いましたが・・・
こんだけでかいとテーブルの上でできないし失敗でしたね・・・

完成させて飾ることも目的なので予想外に大きかったのはむしろ嬉しいんですけどね
ただ完成するまで場所を取りますよこれは・・・


あー、あと全種類飲んだら改めて記事にしますが
「コロンビアスプレモ」を飲みました。

ちょい酸味が強めな気がしますが個人的にはモカよりも癖が無いように感じてちょっと良かったです。
スポンサーサイト



コーヒー淹れてみた(少し改良)

結構更新が空いてしまいましたが・・・ 今回もコーヒーの記事です。


myroom23.jpg

壁が寂しいなと思いオークションで購入したフランス・アルザス地方のワイン地図を貼りました。
かなり高かったんですが一目で気に入って買ってしまいましたね


myroom24.jpg

とてもお洒落で趣があります。
ただカフェっぽい感じにしたいと思ってるんですが壁紙のせいでなんか自室感があるんだよなぁ
壁紙の上から貼れる壁紙とかあるみたいですが不器用だし大工事になりすぎる・・・


まぁいいや、本題です。

ドリップコーヒーを更に美味しくするためのグッズを2つ導入しました。


ondokei.jpg

温度計です。
コーヒーってお湯の温度が結構重要になってくるみたいなので。
何℃が良いのかについては色々意見があるみたいですが82~83℃が良く言われてる気がします。


hakari.jpg

そして次にクッキングスケール(量りのこと)。
今までコーヒー豆の分量が毎回適当だったのでそりゃダメだろってことで購入。

今回はこれらのグッズを使って改めてコーヒーの淹れ方の記事書こうと思いました。
自己満足で書くだけなので是非参考にしない方がいいです。

↓今回使う豆はこちら!


coffee20.jpg

まぁこれだけ見せられてもわからんと思いますが、萩原珈琲というお店の豆です。

モカ・コロンビア・サントスニブラ・マンデリン・グアテマラ・ロブスタの6種類の豆が数杯分ずつ入った商品です。
今回はモカ。どうでもいいけどグアテマラを今までグアマテラだと思ってた・・・

↓クッキングスケールで豆を量ります


coffee21.jpg

今回は2杯分で25gとします。

↓コーヒーミルで砕きます


coffee22.jpg

↓砕き終わりました


coffee23.jpg

やや粗挽きにしたかったのですができた・・・かな?

この時香りがとても強いですね
豆を挽く作業はできるだけドリップの直前の方が良いと思われます。
今回はブログ用に写真撮ったりしてけっこー時間が経ってしまいましたが・・・


coffee24.jpg


coffee25.jpg

自分なりのやり方なんですがポットでお湯を沸かしたらまずカップとコーヒーサーバーに注いで温めます
その為沸かすお湯の量はやや多目にしておくと良いでしょう。

↓ドリップの直前に温度を計る


coffee26.jpg

ここでちゃんと82~83℃になってたら適温だと思います。
色々グダグダしてしまったのでかなり低めになってしまった・・・

3回に分けてお湯を注いでいきます。一投目


coffee27.jpg

前もそうでしたが注ぎながら撮るのは無理がある。。。


coffee28.jpg

一投目は全体が少し濡れる程度に低い位置からほそーく注ぎます。
新鮮な豆であれば写真のように膨らみます。ちなみに今までで一番膨らみましたね

で、この状態で40秒ほど蒸らします。
待ち時間については20秒もいらないとか最低30秒とか人によってバラバラなんですが
長めに待つのが確実だろうということで40秒にしてます。

↓そして二投目


coffee29.jpg

ここも本当は非常に繊細で丁寧な作業なんですが撮りながらは無理です・・・

最初は真ん中に、そして泡を周囲に向かって広げていく感じに、一投目よりは太めに注いでいきます。
ここらへんは正直合ってる自信がありません。やっぱり実際に教わらないとなかなか・・・

↓ある程度注いだらお湯が大体引くまで待ち、三投目を注ぎます


coffee30.jpg

ここまで来ればもうトクトクと注いでしまって良いと思います。


coffee31.jpg


coffee32.jpg

それで・・・ここも重要なポイントだと思うんですが
必要な量が落ち切ったらドリッパーをすぐにどかしてください。

コーヒーってのは最初の一滴が最も美味しく最後の方になるほど不味くなっていくそうなので
最後の一滴を落とさないことに注意が必要です。

↓コーヒーの完成!


coffee33.jpg

色は良いんじゃないですか。

香りは・・・当然ながら今までのブレンドコーヒーともバリスタコーヒーとも違いますね。
ただ今までのがモカブレンドだったので通じるものを感じます。

問題のお味・・・淹れ方の問題なのか?やはりモカが苦手なのか?
飲みづらくて仕方がない・・・以前のブレンドコーヒーに酸味がプラスされた感じですね。
独特の後味はそのままです。フルーティーっていうのかなんなのか・・・

淹れ方にいくつも問題点があるのは確実なので
「この飲みづらさ」「この酸味」が何に依るのかが難しいんですよねー・・・


myroom25.jpg

まぁなんだかよくわからん感じになってしまいましたが
とりあえず6種類全部試してみようと思います。

前回コーヒーを淹れた記事が案の定間違いだらけでアレだったので
今日は自己満足ながら改めて書いてみただけです。
それではまた次回。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR