こないだのリベンジとOMMビル
もう前回の記事で散々愚痴ったのでこれ以上色々書こうとは思いませんが
あの記事を書いた後もやはり事態は好転せず過去の写真は諦めることとなりました・・・
まあ、クヨクヨしててもしょうがないしとりあえず今日は載せてない写真でも貼っていこうかと。
↓国立国際美術館の辺りに改めて行きました。

撮影日は11月初旬のよく晴れた日。
主たる目的は晴天の下で中之島西部の橋からフェスティバルタワーを撮り直すことでした。
↓国立国際美術館。

広角で全部収めました。これシーザー・ペリ設計なんですね。
↓お気に入りのアングルから。

↓望遠レンズでちょっと遊びました。


↓明治安田生命大阪梅田ビル。

↓朝日放送のロゴ。

面白いですね。
まぁ、こういう撮り方はあんまりしない方がいいかもしれません
一歩間違えると盗撮になりそうな・・・
↓筑前橋から撮った超高層ビル群。

前回撮った時が曇りだったのでね。
↓常安橋から。


↓次に関電ビルの北側に行き超高層ビル群を撮りました。ほぼ真下から

↓少し離れて。モロ逆光です・・・

↓二年前の夏にも撮った懐かしの場所から。

ここからiPhoneで撮ってTwitterに上げてましたね。
逆光だけどむしろ良い感じ・・・?
↓中之島の超高層ビル群。


結構気に入ってます。都会感MAX。
200mのツインタワーが立ち上がると景観に与えるインパクトは流石に大きいですね。
二年前撮った時は西地区が着工して間もない頃だったみたいですね。
中之島フェスティバルタワー・ウエストが出来て中之島のビル群が一列に繋がった感じがします。
で、こっからは先日OMMビルという所に行った時の写真。

OMMビルは京阪・地下鉄天満橋駅そばにある複合ビルで、
1969年竣工という意外と歴史の古いビルです。
今回訪れた理由はここの屋上に無料の展望台があり、しかも結構眺めが良いらしいので。
↓正面。



↓側面。

かなり横長のビルです。
美しい全面ガラス張りのビルであまり古さを感じさせませんが、1989年に改装したそうです。
それでは屋上へ上がっていきます。


屋上はこんな感じで少し高い所に庭園があり、それを囲むように展望台があります。
↓中之島~梅田方面。


確かに展望はなかなか良いです。屋上なので開放感も素晴らしい

しかし・・・望遠レンズで中之島方面を撮ったのですが
帰宅して写真を見てみるとこのように全然ピントが合ってないという大失態が・・・
まだマニュアルでピント合わせるのに慣れてないせいですね・・・
ていうかピント合ってたとしても手前のガラスがちょっと気になりますね・・・
ハイアングル撮影(?)じゃないといけないのか、そもそもここから中之島方面を撮るのは難しいのか・・・
うーんこれはちょっと残念・・・
↓梅田方面はまぁ良いかな。

↓OBP~大阪城方面。


紅葉がキレイです。
↓OBP。

こちらもピンボケ、思ったより難しいです・・・その都度液晶で確認しとけば良かった
↓「新MID大阪京橋ビル」が立ち上がってきてます。

↓大阪城。

ボケてはいませんがやや暗いかなぁ
そしてよく見ると展望台にめちゃくちゃ人がいますね
↓最後に南方面。

こっち方面は逆光で真っ白だし全然撮ってません。
↓NHK大阪放送局。

何気にかっこいいビルですよね。
でも考えてみたらまともに撮ったことも行ったこともない・・・行かなきゃな
↓遠くに霞むあべのハルカス。

ハルカスもシグマのレンズ買ってから登ってないので近々行く予定です。
とりあえず一番撮りたかった中之島方面がまともに撮れなかったのは痛い・・・
こちらもいつかリベンジですね。
こっからは関係無いんですが中之島周辺で撮った写真を適当に。
↓カモ。

こちらも望遠レンズで撮ったんですがブレてしまった・・・
日中の明るい時間帯とはいえ望遠で撮るとブレやすいのを忘れてた
↓中之島の橋。


ほんの少しだけヨーロッパを感じられます。
↓紅葉の美しい中之島。


↓あ~いいっすね

次はもうすぐイルミネーションの季節ですね。
紅葉も好きですがイルミネーションはもっと好きです。
俺も今年はできる限り撮っていこうと思います。
あの記事を書いた後もやはり事態は好転せず過去の写真は諦めることとなりました・・・
まあ、クヨクヨしててもしょうがないしとりあえず今日は載せてない写真でも貼っていこうかと。
↓国立国際美術館の辺りに改めて行きました。

撮影日は11月初旬のよく晴れた日。
主たる目的は晴天の下で中之島西部の橋からフェスティバルタワーを撮り直すことでした。
↓国立国際美術館。

広角で全部収めました。これシーザー・ペリ設計なんですね。
↓お気に入りのアングルから。

↓望遠レンズでちょっと遊びました。


↓明治安田生命大阪梅田ビル。

↓朝日放送のロゴ。

面白いですね。
まぁ、こういう撮り方はあんまりしない方がいいかもしれません
一歩間違えると盗撮になりそうな・・・
↓筑前橋から撮った超高層ビル群。

前回撮った時が曇りだったのでね。
↓常安橋から。


↓次に関電ビルの北側に行き超高層ビル群を撮りました。ほぼ真下から

↓少し離れて。モロ逆光です・・・

↓二年前の夏にも撮った懐かしの場所から。

ここからiPhoneで撮ってTwitterに上げてましたね。
逆光だけどむしろ良い感じ・・・?
↓中之島の超高層ビル群。


結構気に入ってます。都会感MAX。
200mのツインタワーが立ち上がると景観に与えるインパクトは流石に大きいですね。
二年前撮った時は西地区が着工して間もない頃だったみたいですね。
中之島フェスティバルタワー・ウエストが出来て中之島のビル群が一列に繋がった感じがします。
で、こっからは先日OMMビルという所に行った時の写真。

OMMビルは京阪・地下鉄天満橋駅そばにある複合ビルで、
1969年竣工という意外と歴史の古いビルです。
今回訪れた理由はここの屋上に無料の展望台があり、しかも結構眺めが良いらしいので。
↓正面。



↓側面。

かなり横長のビルです。
美しい全面ガラス張りのビルであまり古さを感じさせませんが、1989年に改装したそうです。
それでは屋上へ上がっていきます。


屋上はこんな感じで少し高い所に庭園があり、それを囲むように展望台があります。
↓中之島~梅田方面。


確かに展望はなかなか良いです。屋上なので開放感も素晴らしい

しかし・・・望遠レンズで中之島方面を撮ったのですが
帰宅して写真を見てみるとこのように全然ピントが合ってないという大失態が・・・
まだマニュアルでピント合わせるのに慣れてないせいですね・・・
ていうかピント合ってたとしても手前のガラスがちょっと気になりますね・・・
ハイアングル撮影(?)じゃないといけないのか、そもそもここから中之島方面を撮るのは難しいのか・・・
うーんこれはちょっと残念・・・
↓梅田方面はまぁ良いかな。

↓OBP~大阪城方面。


紅葉がキレイです。
↓OBP。

こちらもピンボケ、思ったより難しいです・・・その都度液晶で確認しとけば良かった
↓「新MID大阪京橋ビル」が立ち上がってきてます。

↓大阪城。

ボケてはいませんがやや暗いかなぁ
そしてよく見ると展望台にめちゃくちゃ人がいますね
↓最後に南方面。

こっち方面は逆光で真っ白だし全然撮ってません。
↓NHK大阪放送局。

何気にかっこいいビルですよね。
でも考えてみたらまともに撮ったことも行ったこともない・・・行かなきゃな
↓遠くに霞むあべのハルカス。

ハルカスもシグマのレンズ買ってから登ってないので近々行く予定です。
とりあえず一番撮りたかった中之島方面がまともに撮れなかったのは痛い・・・
こちらもいつかリベンジですね。
こっからは関係無いんですが中之島周辺で撮った写真を適当に。
↓カモ。

こちらも望遠レンズで撮ったんですがブレてしまった・・・
日中の明るい時間帯とはいえ望遠で撮るとブレやすいのを忘れてた
↓中之島の橋。


ほんの少しだけヨーロッパを感じられます。
↓紅葉の美しい中之島。


↓あ~いいっすね

次はもうすぐイルミネーションの季節ですね。
紅葉も好きですがイルミネーションはもっと好きです。
俺も今年はできる限り撮っていこうと思います。
スポンサーサイト