fc2ブログ

広角レンズ

先日紹介した広角レンズを持って少し撮ってきました。

↓大阪駅


osaka119.jpg

広角感が出てるかなと思う写真を貼ります。
巨大な大阪駅ビルが全部収まっているのに空も広々と写っています。

↓グランフロント大阪


osaka120.jpg

グランフロントも全体がすっぽり入ります。
どうでもいいけど標準ズームとズームリングの広角望遠が逆だったので最初困惑しました
今までのレンズでは決して撮れないドラマチックな(?)写真が撮れるのでしばらく興奮していました。

↓歩道橋の上から撮っても素晴らしい広がり。


osaka121.jpg


osaka122.jpg

いいですねー

↓中之島にて。


osaka123.jpg

左上に何か黒い物が写り込んでいるのが惜しいですね

↓日本銀行大阪支店。


osaka124.jpg

こういう建物の日の丸って良いですね。

↓中之島ツインタワー二連


osaka125.jpg


osaka126.jpg

西地区更に伸びましたね。もう150mぐらい行ってそう?

↓中之島東部の超高層ビル群


osaka127.jpg

この方角は午後に撮ると激しく逆光してしまいます
ビルも暗くなってしまい微妙ですね・・・

↓EOS70Dのクリエイティブフィルター使ってみた(上の三枚)


osaka128.jpg


osaka129.jpg


osaka130.jpg

コントラストが強く写真作品っぽい感じに。
当然ながら自然な写真ではなくなってしまうので賛否両論あるかもです


それで昨日は生駒山の上石切第二公園という所に夜景を撮りに行ったんですが問題が・・・


osaka131.jpg

フェンスが予想以上に高く上手く撮れません!

手持ち夜景撮影からステップアップしたいと思い物置きで眠っていた三脚も持って行ったのですが・・
おまけに起伏の激しい場所にある公園なのでどう頑張っても水平がとれず


osaka132.jpg

フェンスの無い所にはこのような胸の高さ程の塀があるので
あまりやりたくはなかったのですがストラップを付けて塀の上にカメラを置きなんとか撮影しました。

↓こんな景色です


osaka133.jpg

↓大阪都心の夜景。


osaka134.jpg

無数の航空障害灯の赤い光がゆらゆらと点滅していました。美しい
近鉄線と高速道路?がアクセントになっていてかっこいいです。
割と上手く撮れた・・・と思いますが空がなんだかやたら黄色がかってるので・・・


osaka135.jpg

フリーソフトのJTrimで青色を強くしてみました。


osaka136.jpg

そして更にクリエイティブフィルターで鮮やかに。(実際は順序逆)
個人的にはこれが一番好きですが好み分かれるかも

三脚が使えないというトラブルはありましたが
以前大阪府咲洲庁舎からの夜景を撮った時よりノイズも少なく綺麗に撮れたと思います。
ただこうなると望遠レンズが欲しくなってきてしまいますねw


ところで何故この上石切第二公園を選んだかというと
夜景を撮るにあたり色々と参考にさせて頂いている大阪 at Night様の動画の撮影に使われていたからです。
その動画を貼らせて頂きます → こちら

近鉄石切駅から大体徒歩10分もかかりません(迷わなければ)
ちなみに俺は迷ったので30分近く彷徨い続けました。

この付近にはぼくらの広場というこれまた素晴らしい展望が見られる場所もあるのですが、
ハイキングコースを歩く必要があるということで初心者としてはまず住宅街にあるこの公園を選びました。
ぼくらの広場に関しては日中に下見をした上で友人と行きたいと思います
撮れたらまた記事にします。
スポンサーサイト



更新頻度落ちるかも

一昨日まで鯖に9人10人ログインしていたのですが
IP変更事件のせいなのか期待値の低かった新人の方々はやはり軒並み来ないですね・・・
前回家を紹介したStarveVenomさんやisshuさんも・・・いやはや申し訳ないです

↓建築ラッシュを迎え活況を呈している住宅街


yggdrasill14.jpg

この辺りではここ数日で7軒もの家(店)が完成ないしは建設中です。


sakuranamiki.jpg

あまりの活況ぶりに桜も生えました。
右の茶色い建物は風の店です

↓なんといってもこのナウリバーさんの家です


nowriverhouse12.jpg


nowriverhouse13.jpg

ナウリバーさんの建築物はいつも素晴らしいですが今回もあっぱれです。
この家はナウリバーさんが住むのではなくまだ家の無い新人さん用だそうです。

↓1F。


nowriverhouse14.jpg


nowriverhouse15.jpg

生活基盤の出来ていない新人さんの為に一通りの家具が入ったチェストも。
こういった心遣いは良いアイデアですね。

↓2F。


nowriverhouse16.jpg

入居者が自由にカスタマイズできるようにあえて内装は作ってないそうですw


nowriverhouse17.jpg

2Fからの景色はこんな感じ。
巨大村人と犬が目前に見えますね。あと風の家の上にヨッシー(?)が出来ました


nowriverhouse18.jpg

屋根裏にはロフトも。ここに住んでみたいですね。

常連の方が入居する場合は50万ドルですが新人の方の場合は無料だそうです(要相談)
新たに鯖に来て下さる方は是非ご検討してみて下さい。

↓新人DAICHIさんの家


daichihouse.jpg

DAICHIさんは3日前に来た新人の方。まだ建設途中です

このDAICHIさんという方は正直申し上げて・・・ もう来ないのではないかと思います
とりあえず数日置いておきますが来なかった場合は解体させて頂きましょうかね・・・


写真奥に見えるのは俺が作った家です。

もったいぶるわけじゃないんですが・・・この他の建物の紹介はまた後日にしようかと思います
再三言っている通り俺個人のモチベ的にも今後鯖がどうなるかわからないのでね
もっと人来てくれると良いけどなぁ・・・

大事件発生!

実は最近新入りの方がかなり多く来て下さるので
今日回線速度を早くするために紆余曲折していたんですが・・


その過程で鯖のIPアドレスが変わってしまいました


新しいIPアドレスは dimeserver.ddo.jp です。

Twitterの鯖のアカウントでお知らせしましたが一応ブログでも。
常連の方や連絡手段のある方には既に通達し無事再会することができましたが
恐らくもう来られない方も出てくるのではないかと思います・・・

とりあえず以前のアドレスでは今後入れませんので
鯖に入れない方でこの記事を見て頂けているなら修正をお願いします。
ご迷惑おかけします。

空中勢

最近街の上空に色々な物が出来ています


kuchuzei.jpg

主にユグドラシル上空に倉庫やら飛行船やら・・・

↓倉庫


himemadonnasoko.jpg

最近鯖に来て下さった姫マドンナさん(でいいのかな?)の倉庫です。
あんまやったこと無いんですけどskyblock的な感じですね

↓中はまさしく倉庫。


himemadonnasoko2.jpg

↓2F。


himemadonnasoko3.jpg

ちなみに姫マドンナさんはライトさんとカイパパさんの家に同居されてるようです。
賑やかで楽しそうですね

飛行船


hikosen.jpg


hikosen2.jpg

風が作った飛行船です。 これはすごい・・・(小声)

一応参考元はあるらしいです。

↓デッキ


hikosen3.jpg

なんて言うのかわかりませんが外に開けてる所です。
テーブルと椅子が置いてありますね

↓内部(?)にはチェストと大量のベッドが。


hikosen4.jpg


hikosen5.jpg

貿易船なんでしょうかね。


hikosen6.png

元々遠くの砂漠にありましたがとても面白いので街上空に持ってきました。
これは新人の方にとってはインパクトがありそうです。

↓あと完全に空中に浮いてるわけではないですがこんな物も


tenbodai.jpg


tenbodai2.jpg

ライトさんが作った展望台です。ガラスのドームになっています。


tenbodai3.jpg


tenbodai4.jpg

足元には街全体を見渡すことができます
y229(地上158m)と非常に高いので先程の飛行船も遥か下に見下ろします。

俺的には今まで建物が浮いてるのはリアルじゃなくてあまり好きではなかったのですが
意外とカオスで楽しいかもしれません。もっと色々浮かせてみましょう

↓新しく来たStarveVenomさんとisshuさんの家。


starvevenomisshuhouse.jpg

左がStarveVenomさんの家で右がisshuさんの家です。
ユグドラシルに結構広い空き地があったのですがそこに。

↓StarveVenomさんの家。


starvevenomhouse.jpg

白樺を多用した爽やかな一軒家です。
アプデに伴い追加された白樺のドアも素敵ですね。

↓1F。


starvevenomhouse2.jpg

エンチャ台があります。あとポーション作ってるのか醸造台も

↓2Fは倉庫です。


starvevenomhouse3.jpg

写真には写っていませんが煙突も付いています。いいですね

↓isshuさんの家。


isshuhouse.jpg

お洒落なレンガの屋根のある一軒家です。
トラップドアの使い方が素敵です。参考にさせていただきます

↓内装。


isshuhouse2.jpg

↓大きな暖炉も。


isshuhouse3.jpg

↓ロフトのようになっています。


isshuhouse4.jpg

この内装なかなか好みです。暖かみを感じられるお家でお気に入りです。

↓あとこんな建物が


kaipapapvp.jpg

カイパパさんが作ったPVP会場です。
その上に風が作った謎の四人組が載っています

↓PVPの文字


kaipapapvp2.jpg

↓内部


kaipapapvp3.jpg


kaipapapvp4.jpg

内部には謎のギミックがたくさん。
PVPしながらアスレチックも楽しむことができます。


kaipapahead.jpg

隣にはkaipapa氏の偉業を称えて頭が作られました。とてもかわいいですね

↓それとユグドラシルの大木を移設しました。


yggdrasill11.jpg

ブログで紹介してない気がしますがユグドラシルの神話をイメージした巨木を作ったんです。
それを丘の中央らへんに移しました

↓巨木と空中に浮かぶ建物達


yggdrasill12.jpg

ユグドラシルもユニークな街になりましたね。
新人の方などこの光景を見るとまるで先進鯖だと思ってくれるのではないでしょうか。

ミニゲームランド


minigameland.jpg

バージョン1.8の醍醐味といえばゼロ曰くミニゲームです。
今の所スプラトゥーン・落とし合い・カラーシャッフル・ゾンビゲームの4種類のミニゲームが遊べます。
最もよく遊ばれている2つのミニゲームをご紹介。

スプラトゥーン


splatoon.jpg

大人気ゲームであるスプラトゥーンがついにこの鯖でも遊べるようになりました!!
ルールはイカスミでこの灰色の羊毛を塗っていくだけです。

↓こんな感じで塗っていきます


splatoon2.jpg

このステージは俺とゼロで作りました。
起伏の激しいステージでなかなか楽しいですがスプラシューター以外には不向きだと思われます。

↓本家カラー


splatoon3.jpg

結果発表の瞬間には勝った陣営の色の花火が打ち上がります。
この場合は青が圧倒的に多いのがわかるでしょう。

↓ゾンビゲームの入り口


zombiegame.jpg

この中に控え室がありそこから戦場に行けます。

↓大きな廃病院


zombiegame2.jpg

ここがステージです。3階建てで各地点に設置された看板で銃などを買いつつ戦います。
ゴールは特に設定されておらずどれだけの間ゾンビから逃げることができるかというゲームです。

まぁこのように色々ミニゲームができるようになったので是非遊んでみてください。
今は大都市風の街の近くにありますが移設してきちんと整備し直すかもです

では今日は風が撮った謎の世界観の写真を貼って終わりとします。


hikosen7.png


mosque.png

モスクいいぞーこれ

新レンズ導入

新しいレンズ買ってきました

シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM10-20mm F3.5 EX DC HSMです。


lens.jpg

お年玉が入ったので早速。

前者の17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは標準ズームレンズなので普段使い用ですね。
F2.8通しと今まで使っていたキヤノンのキットレンズ(F3.5-5.6)より明るいので夜景撮影にも。
全然詳しくないのですが夜景撮影でのレンズ選びはF値が結構重要っぽいです(明るい方が有利)


EOS70D7.jpg

EOS70Dに装着した姿。かっけえ
金色の帯が風格あります まさに一眼レフって感じですね。


chino4.jpg

先日ねんどろいどを買ったので。 にしてもピント合わせが難しいです。

後者の10-20mm F3.5 EX DC HSMは広角ズームレンズです。
空間的な広がりを写真に収められるのでビルや風景撮影に良いと思います


sigma17-50mm.jpg

これは17-50mmの最も広角側(17mm)で撮った俺の部屋です。


sigma10-20mm.jpg

そしてこれが10-20mmの最も広角側(10mm)で撮ったもの。
17mmと10mmってここまで違うんですね。

何気にこの広角のレンズがかなり楽しみでした。
早速使いまくろうと思います


myroom18.jpg

俺のカメラ棚も少しずつ充実してきました。
右手前のホコリ被ってるのはSONYのNEX-5。2010年に購入してからずっと愛用してました

右奥の謎のカメラは大阪日本橋で400円で買ったカメラです
15年前発売で当時は定価5万円だったっぽいです。

申年キテんよー

新年あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。


newyear.jpg

初日の出。


newyear2.jpg

新年を祝ってナウリバーさんが今年の干支であるを、
風が2016カウントダウン回路を作ってくれました!

↓俺が打ち上げた花火


newyear3.png

計256発もの花火を打ち上げました。
俺は打ち上げる側だったのでこれは風に撮ってもらいました。

↓ナウリバーさんが撮影してくれたもの


newyear4.png


newyear5.png

↓フィナーレには星形の花火を。


newyear6.png

大都市風の街の外れに新年ゾーンを作り皆で祝いました。
マイクラの鯖で年越しイベント的なのをやったのは初めてですね

2016年も良い年になるといいですね。
それでは改めまして、今年もよろしくお願い致します。


てかどうでもいいですがこれでブログ200個目の記事みたいです。

一年前に「とりあえず今年は少なくとも50回ぐらいは更新したいなと。」と書いたのですが
去年は89回ブログを書いたみたいです。余裕で達成できましたね。

まぁー記事数だけが重要ではないでしょうし今年は気ままに更新って所を重視したいですかね。
それと何度も言いましたができるだけマイクラ以外の記事も。
カメラ勉強して見れるレベルの写真撮れるよう頑張ります。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR