fc2ブログ

2015年おしまい

いやはや今年ももう3時間で終わりですね。
とゆーわけで最後の記事は振り返り的な感じにしたいと思います。


しかしまぁ振り返るも何もずっとマイクラばっかやってましたね。
多分今までで一番マイクラやった一年になった気がします。

まず2月中旬から大学始まるまでゼロのMOD鯖がありましたよね。
あれは結構印象深い鯖です。後半ちょっと建築モチベが落ちてしまってたんですがね
俺にしては工業系も結構やってました。

そして7月下旬から今まで続いている現行鯖です。
史上初めて外部から参加者を募集し今までに無い刺激的な日々が。
時たま問題も発生しましたがあの転機が無ければ鯖は持ってなかったと思います。
たくさん人がいるだけでとりあえずログインする気になりますしね。

そのように特に後半ずっとマイクラばかりやってて写真やイラストにあまりゲージを振れてなかったので
2016年はマイクラ以外の事もちょくちょくやっていきたいかな


色々書いてきましたが今日は最近撮った写真を貼っていこうかと。
時々ツイッターでうpしたりしたんですがせっかくなので。

↓日本銀行大阪支店。


osaka96.jpg

まだ街路樹に葉っぱの残る時期に撮りました。この建物好きです。
中之島図書館や中央公会堂と並んで好きな近代建築です。

↓その中之島図書館。


osaka97.jpg

急ぎで撮ってしまった為少し斜めになってしまいました。
構図もなんだか普通すぎるし今度リベンジしたいと思います。

↓大阪市中央公会堂。


osaka98.jpg


osaka99.jpg

↓引き気味で。


osaka100.jpg

良いですよね
レンガ造りの赤い外観がかっこいいです。

↓中之島の橋の上から。


osaka101.jpg

なんか良いアングルだと思ったので撮ってみました。
中央公会堂から関電ビルまで見えますね。

↓中之島の超高層ビル群。


osaka102.jpg

左に木が入って良い感じになりました。結構お気に入りの写真。

↓建設中の中之島フェスティバルタワー・ウエスト。


osaka103.jpgosaka104.jpg

右思いっきり逆光ですが・・・
低層部が東地区と違ってスマートなビルになっています。
個人的にこちらの方が好みです。ガラスカーテンウォールの質感も最高。

↓ほたるまち。


osaka105.jpg

朝日放送の社屋がある所です。右のビルガラス張りでかなり好みです。

↓中之島のビル群なんですが


osaka106.jpg

真下からだとこのようにビル全体が写真に収まりません・・・

もっと広く撮りたいと感じる事が多々あるので年が明けたら広角のレンズを買ってこようかと思います。
今まではCanonのキットレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」を使ってました。

↓昨日閉店した大丸心斎橋店。


osaka107.jpg


osaka108.jpg

百貨店の名建築として有名な大丸心斎橋店ですが
昨日建て替えの為に一時閉店しました。名残惜しいですね。

ところで今までずっと液晶モニターを見ながら撮影していました。
これをライブビュー撮影と言うらしいのですがそのONOFF方法がずっと分からず・・・
先日やっと判明したためファインダー覗きながらの撮影を練習しています。
被写体へのピントの合わせ方もまだ良くわかってないんですが・・・
ファインダー覗きながらの方がなんかかっこいいと思うのでw


ここからは夜景編。

もう二ヶ月前になるんですが大阪府咲洲庁舎に夜景を撮りに登りました。


osaka109.jpg

18時撮影ですが暗いですね・・・またニュートラムとのツーショットを狙いました。
元画像は更に真っ暗だったので家に帰って明るさ補正しました。

↓展望台。


osaka110.jpg

↓大阪都心部の夜景。


osaka111.jpg

20分粘りましたがうーん微妙・・・
やはり暗いしビル群がなんか鮮明じゃないです・・・荒いというか・・・
多分明るくする為にISO値を上げすぎたんだと思います

とりあえずリベンジするとしたら17時半には展望台に着くように出発します。

↓夜のJR大阪駅。


osaka112.jpg

なんか少し赤っぽいですよね。

実はホワイトバランスを変えて撮ってみました。
今までオートだったのですが「くもり」(6000K)モードに。
そしたら暖かい感じの色合いになりました。結構好みなのでこれから使っていきます

↓阪急グランドビルから見た大阪駅とグランフロント。


osaka113.jpg

展望台でガラス越しに撮ると特に夜は室内の光がかなり写り込みます。
俺は手で頑張って光が入らないようにしています。

↓大丸心斎橋店の夜景。


osaka114.jpg

写真にメリハリが無いというか・・・そういう感じがします。
メインの建物以外が目立ちすぎているんでしょうか

↓御堂筋イルミネーション。


osaka115.jpg


osaka116.jpg

「大阪・光の饗宴」の一環で御堂筋に四季をイメージしたイルミネーションが施されています。
今年は例年より延伸され梅田から難波までが全てイルミネーションで繋がったようです。

俺は全区間は見てません。心斎橋周辺少しと淀屋橋から梅田まで見ただけです。
水都をイメージしたらしい青色のライトアップとても綺麗ですね。


osaka117.jpg

上手く撮れませんでしたが梅田まではこんな色となっています。
桜をイメージしたピンク色のライトアップ。これも綺麗ですが個人的には青の方が好きかな


osaka118.jpg

最後に去年も同じ場所から撮りましたがライトアップされた中之島の橋と橋脚を。


夜景撮るの楽しいですがやっぱり難しいです。

とりあえず今冬は少なくともあべのハルカスの夜景を撮りに行くのと
上石切第二公園という所に夜景を撮りに行きたいですかね
そこで撮られた大阪 at Nightさんの夜景動画があまりにも綺麗だったので。

初めに言いましたが2016年はマイクラ以外の事も色々やっていきたいです。
それに伴いブログも色々と書いていきたいと思うのでどうぞよろしくお願いします。


それではこの辺りで記事を締め切らせて頂きます。皆さん良いお年を!
スポンサーサイト



アップデート&ビル紹介

今まで鯖のバージョンはずっと1.7.2だったんですが
ゼロからの要望によりこの度1.8.8にアップデートしました!!

↓1.8では防具立てが追加されました


hmking5.jpg

早速HMの頭と合わせて拠点前に飾りました。お洒落ですね

そのほか花崗岩などの石系や回転神殿で手に入るブロック、
各種木材のフェンスとドア、スライムブロック、スポンジなどが追加されました。
何を今更って感じだと思いますが今まで1.7.2だったので革命的です。

↓鯖常連のライトさんとカイパパさんの家にて。


raitokaipapahouse7.jpg

早速カイパパさんが防具立てやスライムブロックを飾っています。
鯖民の生活が変わる程のアプデかもしれませんね


animals.jpg

新MOBとしてはウサギなどが追加されました。

今まで本ワールドには動物が湧かない設定になっていましたが
この度湧く設定にしてみたので妙に動物達が跋扈しています。


さて、前回外観だけ紹介した「霜月町ビルディング」なんですが・・・

高層階のホテルを除いて大体完成したのですがいかんせんホテルが強敵です。
正直年内に完成しないかも・・・ でもこのまま紹介を渋るのも埒が明かないので
今日は完成してる所だけでも紹介していきたいと思いますね。

霜月町ビルディング


building90.jpg

↓夜ver


building91.jpg

アプデに伴いOptifineを入れたんですがその影響で夜の空がやたら綺麗な事になっています。
地上20階建て・高さ88m。ゼロのビルと並んで鯖で最も高い超高層ビルです。

↓入り口部分。


building92.jpg


building93.jpg

エスカレーターが付いてます。
初めての試み。なかなか良いんじゃないでしょうか?


building94.jpg

低層部のこの感じは都会らしくて良いですね。

↓1F。


building95.jpg

ロビーですがまだ作ってません。どうすっかなー俺もなー

↓2Fは飲食店街となっています。


building96.jpg

2F3Fが飲食店街ですが2Fは和風っぽいイメージにしました。
2フロア合わせて12店舗あります。


building97.jpg


building98.jpg

12店舗も作らないといけないので店内はご覧の通りあまり凝った作りではありません・・・
ですが全店舗パターンが異なる店内となっています。

↓突き当たりにはエスカレーター。


building99.jpg

さっきの所に降りることができます


building100.jpg

降りてるイメージはこんな感じ。なんか良いですよネ

↓3Fは洋風っぽいイメージにしました.


building101.jpg

↓店内です。雑。


building102.jpg

↓4Fは高層階に入るホテルのロビーにしようと思うのですが手付かず。


building103.jpg


building104.jpg

5Fより上の階へはこのエレベーターで行けます。

↓低層部の屋上にあたる5Fはカフェと屋上庭園が合わさった新業態フロア。


building105.jpg

↓屋上庭園。


building106.jpg


building107.jpg

これは金の時計。大阪駅の時空の広場にある時計をイメージしました。
金床を使って工夫して作ってみました。


building108.jpg

この地区に俺が作ったビルには揃って屋上庭園があります。
高さも近いので会釈できそうですね。

↓低層部と高層部の間に入っているスタバっぽい店。


building109.jpg


building110.jpg

トワイライトセンター駅のスタバに次ぐ第二号店です。
しかし俺は実はスタバという店に縁が無いのでイメージで作りました。


building111.jpg

野外席もあります。夜はこのように素晴らしい景色。
それにしてもこの星空往年の空MODを思い出します。また入れてぇなぁ俺もなー

↓6F~11Fは何の変哲もないオフィスフロアです


building112.jpg

↓12Fには社長室


building113.jpg


building114.jpg

やや殺風景ですがこんなもんでしょうか テレビに絵画貼るの忘れたprz

↓そして応接室が


building115.jpg

普通な感じです。

↓13Fは会議室ですね


building116.jpg

オフィスビルのテンプレが出来てきた感じがあります。

それで14F~19Fがホテルです。
とりわけ18Fと19FにはVIPルーム的なのを作る予定。

↓最上階(20F)の展望フロア。ここだけ先に作り上げました。


building117.jpg


building118.jpg


building119.jpg

展望台によくある双眼鏡を石フェンスと階段で表現しました。
これはなかなかのアイデアだと思います。


building120.jpg

景色はこんな感じ。外観デザインを重視したあまり視界が良くなく微妙ですね。


俺のビル紹介はここまでです。
最後にナウリバーさんの素晴らしいテレビ局を紹介することにします。


shinsa3.jpg

俺のマンション「アビスタ新紗」の裏に立地します。

NHK(ナウリバー放送局)社屋


NHK.jpg

↓夜ver


NHK2.jpg

前回写真を貼った時よりかなり大きくなりました。「NHK」の文字も付きました
まだ未完成のようなのですが紹介させて頂こうかと思います。

↓入り口。自動ドアです


NHK3.jpg

↓エントランス。


NHK4.jpg

大きな噴水と吹き抜け空間で開放的な印象のあるエントランスです。
1Fには受付と番組のグッズショップがあります。

↓グッズショップ。


NHK5.jpg


NHK6.jpg


NHK7.jpg

謎のぬいぐるみやグッズに見立てたアイテムが置いてあります。
こういう発想はなかなか面白いですね。

↓吹き抜けの上から。


NHK8.jpg


NHK9.jpg

2Fにはこの社員食堂があります。
窓ガラスの使い方などナウリバーさんの内装は色々参考にできそうです。

↓3Fには楽屋がいくつか。


NHK10.jpg

↓和室もあります。


NHK11.jpg


NHK12.jpg

額縁に窓ガラスで鏡を表現する発想は無かったです。
今度使わせてもらおうと思います

↓そして4Fがスタジオ。


NHK13.jpg


NHK14.jpg

すごいです。テレビ局は作ったことありませんが・・・
ほんとにスタジオにしか見えないのがすごいです。


NHK15.jpg

出演者目線だとこんな感じ。撮影機材も再現してあって素晴らしいです。

いやーナウリバーさんの建築物は流石ですね。
内装のクオリティではピカ一なのではないかと思います。
完成が実に楽しみですね 是非皆さんも遊びに行ってみて下さい。


shimotsukicho4.jpg

最後に記事を〆る為に撮った霜月町ビルディングと星空の写真を貼って終わりにしたいと思います。


いつも通りビル紹介してきましたが今日はクリスマスですね。
3年前には申し訳程度鯖でクリスマスツリー作ったりしましたが今年は特に何もせず。
しいて言うなら明日PVPするってぐらいでしょうか(クリスマスと関係ない)

どっちかっていうと今年ももう終わるので特別な記事を書きたい感がありますね。
一年の振り返り記事とか。まぁ振り返る程何もやってないんですが・・・

まー個人的には写真記事を書きたいので御堂筋イルミネーションぐらい撮ってこようと思います。
それを今年一年の振り返り記事にしようかと。
まぁさっきも言いましたが振り返る程の事も無いんですが・・・

モチベが・・・

あまりにも更新まばらになってしまいすみません・・・・


このブログでは建物は完成してから紹介する方針なのですが
今開発している大都市風の街のビルは竣工するまでに非常に時間がかかるので
なんというか更新のタイミングを見失ってしまいました・・・

↓現在建設中の「霜月町ビルディング」


building81.jpg

内装はまだ出来てません。地上20階建て・高さ88mで鯖最高層のビルです。

低層階に商業施設、中層階にオフィス、高層階にホテルが入る巨大複合ビルなのですが
最初にシングルで設計してから鯖で外装まで作り上げるまで二週間も要しており
ここしばらくはずっとこれの建設に専念していて内装もあと数日かかるかなって感じです・・・

↓アスガルド駅の駅前から


building82.jpg

↓建設途中のすいかの家の前から


building83.jpg

とりあえず外観はこんな感じ。

低層部に高層オフィスが乗っかったような外観をしています。
丸の内にあるオフィスビルをイメージしました。

↓こちらは俺も建設を手伝ったゼロのビル


building84.jpg

高さは俺のビルと同じく88mです。外観デザインはオリジナルではないようです

↓ロビー


building85.jpg


building86.jpg

ゼロにはロビーのプランが無かったようなので俺が設計を承りました。

木を植え水を流してみましたが斬新すぎる(というか謎)という評価を頂きました。
ビルの中に自然というのは一度やってみたかったんでね


building87.jpg

2F以降はやる気が無いようでこんな感じです。


building88.jpg

最上階は展望フロアということになっていますがやはり何も無い


mansion62.jpg

ゼロはこの他にこんなアパートも建設途中で放置しています。
シムシティのビルみたいでかっこいいですが完成するのは一体いつになるのやら

NHK(ナウリバー放送局)


building89.jpg

ナウリバーさんが作っているテレビ局社屋です。

内装のクオリティが非常に高く是非紹介させて頂きたいのですが
まだ途中のようなので完成したら紹介したいと思います。
関係無いですが俺もテレビ局は一度作ってみたいですね


うーん・・・

ここまでブログ更新のモチベが低いとちょっと問題ですね
気付けばもう今年も終わりに近づいてるというのに・・・

とりあえず最初言ったようにビル一つ作り上げるにしても大変な時間がかかるので
年末ということだし写真記事でも書いていきたいですね

すまんすまん

またしても10日ばかり更新滞ってしまい申し訳・・・

引き続き日本風の街作っているのですがついついブログ更新サボってしまいますね。
まぁ今後は一週間に一回ぐらいがデフォになってくるかもしれません。

↓現在の日本風の街


chunky26.jpg

日本風の街というよりは大都市風の街と言った方が合ってる気がしますね。

それはともかくこれはChunkyでレンダリングしたものです。
以前紹介した東陽生命霜月町ビルディングや風のビルも手前に見えますが、
奥にはいくつかビルが増えているのがわかると思います

ホテルリヒト霜月町


hotel34.jpg

地上7階建て・高さ34mのビジネスホテルです。
前々回の記事でも言いましたが「リヒト」とはドイツ語で光を意味します。

↓エントランスは壮大な吹き抜け構造


hotel35.jpg

天井には大きなシャンデリアもありますね。

↓受付です


hotel36.jpg

↓奥のロビー。休憩所になっています


hotel37.jpg

ラウンジって言うんでしょうか。

↓廊下


hotel38.jpg

2~6Fが客室となっており廊下は全部同じ感じです。
一つの階に4室あり計20室。全室2160ドルで一泊できます(本当に払わなくていいですよ)

↓部屋


hotel39.jpg


hotel40.jpg

ビジネスホテルなのであまり広くはありません。
またトイレは完備しておりますがお風呂が無いです。お近くの銭湯へ行きましょう

↓最上階の7階からはシャンデリアを間近で見られます


hotel41.jpg

↓ここにもちょっとした休憩所が


hotel42.jpg


hotel43.jpg

ユグドラシルに形成されてきた住宅街。隣のビルの屋外庭園も隣に見えますね。
この右隣に更に屋外庭園を有した超高層ビルを建設する予定ですので楽しくなりそうです。

新紗クラフトタワー


building72.jpg

今の所俺が作った中で最大の建築物になりますね 高さ62mの巨大オフィスビル。
新紗(しんさ)は新しく付けたこの辺りの地名です。霜月町の北に位置する地区。


building73.jpg

真下から見上げるとかなりの重量感です。
しかしゼロが隣に更に巨大なビルを建てたのでやや霞みました

↓エントランス。


building74.jpg

今回は床を石レンガにしてみました。

↓2~12Fはいつも通りオフィスです 特筆することも無いです。


building75.jpg


building76.jpg

↓13Fにはなんと社長室が。


building77.jpg


building78.jpg

別になんとって程でも無いですが社長室を導入したのは初の試みです。
ダークオークを多用し高級感のある感じにしました。それなりにお気に入りです

↓隣に応接室があります。


building79.jpg

これもオフィスビルにあったら良いんじゃないかとアドバイスをもらったので作りました。

↓そして14F(最上階)には会議室。


building80.jpg

ホワイトボード作るの楽しいですね

制御室も作りたかったですが窓の無い階が無い都合で諦めました。

アビスタ新紗


mansion49.jpg

富裕層向けの高層マンションをイメージして作りました。高さ50m。

初の色ガラスだけで作られたビルです。
薄青色・青色・水色の3色の色ガラスでガラスカーテンウォールを表現しました。

↓ろびー。


mansion50.jpg

なんというか普通ですね。あんまり高級感は無い気がします

↓お部屋(2F)。2~5Fがこのタイプとなります。


mansion51.jpg


mansion52.jpg

部屋が割と広く台所もあるタイプです。結構良い感じに出来たと思います。
カスタマイズは購入された方に委ねるので本当は内装作らなくても良いんですがね


mansion53.jpg

大都会の夕景をいつでも眺めることができます。
ほんとにこんなタワーマンションに住めたら良いですよね・・

↓浴室


mansion54.jpg

プライバシーの欠片も無いと思います。 また謎の雨漏りが発生しています

↓6F


mansion55.jpg


mansion56.jpg

このフロアは2~6Fのエレベーターと6~11Fのエレベーターの中継点となっています。
7~11Fにお住まいの方はここでいちいち乗り換えをしなければならないという欠陥仕様です。

↓またもや屋外休憩所


mansion57.jpg

俺の作るビルには高確率でこのような休憩所がありますね。

↓夜


mansion58.jpg

うーんまだまだ街に光量が足りない気がします。
湧き潰ししてないからね しかしこれくらいの暗さがリアルなのかもしれません。

↓お部屋(7F)。7~11Fがこのタイプとなります。


mansion59.jpg

2~5Fと比べると部屋がやや狭いです。高層階に位置するので展望は良いんですがね

↓カスタマイズ例。


mansion60.jpg

10Fのカイパパさんの部屋です。ベッドを設置し大人数で泊まれるようになっています。

↓浴室。


mansion61.jpg

お風呂に関しては部屋と逆で7~11Fの方が広いです。
特に7Fと8Fが広いです。風呂好きの方是非購入検討されて下さい。

富裕層向けの高層マンションとのことですが一戸298000ドル~392000ドルと意外とリーズナブルですよ。
既に影さん・カイパパさん・すいかさんに購入して頂きました。残り5戸。

↓現在の霜月町方面。


shimotsukicho3.jpg

影さんのビルも7~8Fぐらいまで出来つつあります。
完成がとても楽しみです。

↓現在の新紗(大通り)方面。


shinsa.jpg

明確な区分がある訳ではありませんが大通りを挟んで向こう側が新紗で。

丘陵地を切り崩して新しく出来た土地なので「新○」にしたいなと思い
「新砂」とか良いなと思いましたが東京に既にある地名だったので「新紗」にしました。

↓大通りと超高層ビル群。


shinsa2.jpg

手前の白いビルはゼロが作った巨大超高層ビルです。
外観デザインは参考元があるようですがロビーは俺が担当しました。今度紹介します

↓建設中のすいかの家から見た大都市風の街全景。


buildingcity.jpg


buildingcity2.jpg

新たな超高層ビルもシングルで設計中ですので
今後もまだまだ変化していきそうです。ビルの紹介ばかりでしたが今日はここまで。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR