2015年おしまい
いやはや今年ももう3時間で終わりですね。
とゆーわけで最後の記事は振り返り的な感じにしたいと思います。
しかしまぁ振り返るも何もずっとマイクラばっかやってましたね。
多分今までで一番マイクラやった一年になった気がします。
まず2月中旬から大学始まるまでゼロのMOD鯖がありましたよね。
あれは結構印象深い鯖です。後半ちょっと建築モチベが落ちてしまってたんですがね
俺にしては工業系も結構やってました。
そして7月下旬から今まで続いている現行鯖です。
史上初めて外部から参加者を募集し今までに無い刺激的な日々が。
時たま問題も発生しましたがあの転機が無ければ鯖は持ってなかったと思います。
たくさん人がいるだけでとりあえずログインする気になりますしね。
そのように特に後半ずっとマイクラばかりやってて写真やイラストにあまりゲージを振れてなかったので
2016年はマイクラ以外の事もちょくちょくやっていきたいかな
色々書いてきましたが今日は最近撮った写真を貼っていこうかと。
時々ツイッターでうpしたりしたんですがせっかくなので。
↓日本銀行大阪支店。

まだ街路樹に葉っぱの残る時期に撮りました。この建物好きです。
中之島図書館や中央公会堂と並んで好きな近代建築です。
↓その中之島図書館。

急ぎで撮ってしまった為少し斜めになってしまいました。
構図もなんだか普通すぎるし今度リベンジしたいと思います。
↓大阪市中央公会堂。


↓引き気味で。

良いですよね
レンガ造りの赤い外観がかっこいいです。
↓中之島の橋の上から。

なんか良いアングルだと思ったので撮ってみました。
中央公会堂から関電ビルまで見えますね。
↓中之島の超高層ビル群。

左に木が入って良い感じになりました。結構お気に入りの写真。
↓建設中の中之島フェスティバルタワー・ウエスト。


右思いっきり逆光ですが・・・
低層部が東地区と違ってスマートなビルになっています。
個人的にこちらの方が好みです。ガラスカーテンウォールの質感も最高。
↓ほたるまち。

朝日放送の社屋がある所です。右のビルガラス張りでかなり好みです。
↓中之島のビル群なんですが

真下からだとこのようにビル全体が写真に収まりません・・・
もっと広く撮りたいと感じる事が多々あるので年が明けたら広角のレンズを買ってこようかと思います。
今まではCanonのキットレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」を使ってました。
↓昨日閉店した大丸心斎橋店。


百貨店の名建築として有名な大丸心斎橋店ですが
昨日建て替えの為に一時閉店しました。名残惜しいですね。
ところで今までずっと液晶モニターを見ながら撮影していました。
これをライブビュー撮影と言うらしいのですがそのONOFF方法がずっと分からず・・・
先日やっと判明したためファインダー覗きながらの撮影を練習しています。
被写体へのピントの合わせ方もまだ良くわかってないんですが・・・
ファインダー覗きながらの方がなんかかっこいいと思うのでw
ここからは夜景編。
もう二ヶ月前になるんですが大阪府咲洲庁舎に夜景を撮りに登りました。

18時撮影ですが暗いですね・・・またニュートラムとのツーショットを狙いました。
元画像は更に真っ暗だったので家に帰って明るさ補正しました。
↓展望台。

↓大阪都心部の夜景。

20分粘りましたがうーん微妙・・・
やはり暗いしビル群がなんか鮮明じゃないです・・・荒いというか・・・
多分明るくする為にISO値を上げすぎたんだと思います
とりあえずリベンジするとしたら17時半には展望台に着くように出発します。
↓夜のJR大阪駅。

なんか少し赤っぽいですよね。
実はホワイトバランスを変えて撮ってみました。
今までオートだったのですが「くもり」(6000K)モードに。
そしたら暖かい感じの色合いになりました。結構好みなのでこれから使っていきます
↓阪急グランドビルから見た大阪駅とグランフロント。

展望台でガラス越しに撮ると特に夜は室内の光がかなり写り込みます。
俺は手で頑張って光が入らないようにしています。
↓大丸心斎橋店の夜景。

写真にメリハリが無いというか・・・そういう感じがします。
メインの建物以外が目立ちすぎているんでしょうか
↓御堂筋イルミネーション。


「大阪・光の饗宴」の一環で御堂筋に四季をイメージしたイルミネーションが施されています。
今年は例年より延伸され梅田から難波までが全てイルミネーションで繋がったようです。
俺は全区間は見てません。心斎橋周辺少しと淀屋橋から梅田まで見ただけです。
水都をイメージしたらしい青色のライトアップとても綺麗ですね。

上手く撮れませんでしたが梅田まではこんな色となっています。
桜をイメージしたピンク色のライトアップ。これも綺麗ですが個人的には青の方が好きかな

最後に去年も同じ場所から撮りましたがライトアップされた中之島の橋と橋脚を。
夜景撮るの楽しいですがやっぱり難しいです。
とりあえず今冬は少なくともあべのハルカスの夜景を撮りに行くのと
上石切第二公園という所に夜景を撮りに行きたいですかね
そこで撮られた大阪 at Nightさんの夜景動画があまりにも綺麗だったので。
初めに言いましたが2016年はマイクラ以外の事も色々やっていきたいです。
それに伴いブログも色々と書いていきたいと思うのでどうぞよろしくお願いします。
それではこの辺りで記事を締め切らせて頂きます。皆さん良いお年を!
とゆーわけで最後の記事は振り返り的な感じにしたいと思います。
しかしまぁ振り返るも何もずっとマイクラばっかやってましたね。
多分今までで一番マイクラやった一年になった気がします。
まず2月中旬から大学始まるまでゼロのMOD鯖がありましたよね。
あれは結構印象深い鯖です。後半ちょっと建築モチベが落ちてしまってたんですがね
俺にしては工業系も結構やってました。
そして7月下旬から今まで続いている現行鯖です。
史上初めて外部から参加者を募集し今までに無い刺激的な日々が。
時たま問題も発生しましたがあの転機が無ければ鯖は持ってなかったと思います。
たくさん人がいるだけでとりあえずログインする気になりますしね。
そのように特に後半ずっとマイクラばかりやってて写真やイラストにあまりゲージを振れてなかったので
2016年はマイクラ以外の事もちょくちょくやっていきたいかな
色々書いてきましたが今日は最近撮った写真を貼っていこうかと。
時々ツイッターでうpしたりしたんですがせっかくなので。
↓日本銀行大阪支店。

まだ街路樹に葉っぱの残る時期に撮りました。この建物好きです。
中之島図書館や中央公会堂と並んで好きな近代建築です。
↓その中之島図書館。

急ぎで撮ってしまった為少し斜めになってしまいました。
構図もなんだか普通すぎるし今度リベンジしたいと思います。
↓大阪市中央公会堂。


↓引き気味で。

良いですよね
レンガ造りの赤い外観がかっこいいです。
↓中之島の橋の上から。

なんか良いアングルだと思ったので撮ってみました。
中央公会堂から関電ビルまで見えますね。
↓中之島の超高層ビル群。

左に木が入って良い感じになりました。結構お気に入りの写真。
↓建設中の中之島フェスティバルタワー・ウエスト。


右思いっきり逆光ですが・・・
低層部が東地区と違ってスマートなビルになっています。
個人的にこちらの方が好みです。ガラスカーテンウォールの質感も最高。
↓ほたるまち。

朝日放送の社屋がある所です。右のビルガラス張りでかなり好みです。
↓中之島のビル群なんですが

真下からだとこのようにビル全体が写真に収まりません・・・
もっと広く撮りたいと感じる事が多々あるので年が明けたら広角のレンズを買ってこようかと思います。
今まではCanonのキットレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」を使ってました。
↓昨日閉店した大丸心斎橋店。


百貨店の名建築として有名な大丸心斎橋店ですが
昨日建て替えの為に一時閉店しました。名残惜しいですね。
ところで今までずっと液晶モニターを見ながら撮影していました。
これをライブビュー撮影と言うらしいのですがそのONOFF方法がずっと分からず・・・
先日やっと判明したためファインダー覗きながらの撮影を練習しています。
被写体へのピントの合わせ方もまだ良くわかってないんですが・・・
ファインダー覗きながらの方がなんかかっこいいと思うのでw
ここからは夜景編。
もう二ヶ月前になるんですが大阪府咲洲庁舎に夜景を撮りに登りました。

18時撮影ですが暗いですね・・・またニュートラムとのツーショットを狙いました。
元画像は更に真っ暗だったので家に帰って明るさ補正しました。
↓展望台。

↓大阪都心部の夜景。

20分粘りましたがうーん微妙・・・
やはり暗いしビル群がなんか鮮明じゃないです・・・荒いというか・・・
多分明るくする為にISO値を上げすぎたんだと思います
とりあえずリベンジするとしたら17時半には展望台に着くように出発します。
↓夜のJR大阪駅。

なんか少し赤っぽいですよね。
実はホワイトバランスを変えて撮ってみました。
今までオートだったのですが「くもり」(6000K)モードに。
そしたら暖かい感じの色合いになりました。結構好みなのでこれから使っていきます
↓阪急グランドビルから見た大阪駅とグランフロント。

展望台でガラス越しに撮ると特に夜は室内の光がかなり写り込みます。
俺は手で頑張って光が入らないようにしています。
↓大丸心斎橋店の夜景。

写真にメリハリが無いというか・・・そういう感じがします。
メインの建物以外が目立ちすぎているんでしょうか
↓御堂筋イルミネーション。


「大阪・光の饗宴」の一環で御堂筋に四季をイメージしたイルミネーションが施されています。
今年は例年より延伸され梅田から難波までが全てイルミネーションで繋がったようです。
俺は全区間は見てません。心斎橋周辺少しと淀屋橋から梅田まで見ただけです。
水都をイメージしたらしい青色のライトアップとても綺麗ですね。

上手く撮れませんでしたが梅田まではこんな色となっています。
桜をイメージしたピンク色のライトアップ。これも綺麗ですが個人的には青の方が好きかな

最後に去年も同じ場所から撮りましたがライトアップされた中之島の橋と橋脚を。
夜景撮るの楽しいですがやっぱり難しいです。
とりあえず今冬は少なくともあべのハルカスの夜景を撮りに行くのと
上石切第二公園という所に夜景を撮りに行きたいですかね
そこで撮られた大阪 at Nightさんの夜景動画があまりにも綺麗だったので。
初めに言いましたが2016年はマイクラ以外の事も色々やっていきたいです。
それに伴いブログも色々と書いていきたいと思うのでどうぞよろしくお願いします。
それではこの辺りで記事を締め切らせて頂きます。皆さん良いお年を!
スポンサーサイト