あべのハルカス登ってきた
今日はあべのハルカスに行ってきました。
あべのハルカスは天王寺にある高さ300mの日本一高い超高層ビルです。
リニューアルされた天王寺公園も併せて撮ってきましたので、今日はそれらを貼りたいと思います。
前回も言いましたが最近あちらこちらで鯖やこのブログを宣伝しているので
マイクラブログかと思って開くと写真記事二連続になってしまいますがまぁ
↓天王寺公園のエントランスエリア「てんしば」。

天王寺公園の芝生なので「てんしば」です(多分)
従来のエントランスエリアが整備され、カフェなどのお店が並ぶお洒落な雰囲気になりました。


↓そしてリニューアルの目玉(?)はこの広大な芝生広場。


都心のオアシスのようなこの芝生広場は天王寺地区のイメージアップにも寄与することでしょう。
家族連れが多くてカメラを構えるのを少し躊躇ってしまうような感じでしたが
このリニューアルは非常に良い取り組みだと確信しました。
↓そして後ろを振り返るとあべのハルカスが高くそびえています。

ここから撮って満足してしまいましたが、もう少し遠くから撮っても良かったですね。
芝生広場もあまり入らず帰ってしまったので次回はちゃんと歩いて回りたいです。
↓天王寺公園から出てハルカスの正面から。

2年前に撮った写真と比べると超高層ビルの質感が良く撮れてる気がします。
天気は少し雲がありましたが、撮影には全く問題ない晴天でした。
↓阿倍野歩道橋からハルカスを見上げて。

やっぱハルカスの質感良いですね。綺麗です。
↓ここはハルカスの16F。このエスカレーターの向こうに展望台行きのエレベーターがあります

↓17Fはオフィスフロアのロビーです。

↓16Fの屋上庭園からの展望。

ここで地上80m。正直この時点でもかなりの眺めですよね。
展望台は1500円の料金がかかりますがここなら無料なので良いかも。

下の道路とか見てるとなんだか楽しくなってきますね。
↓さていよいよ展望台に登りました。


素晴らしい眺めでしたよ。
58~60Fが吹き抜け構造になっていて屋根が無いのでエレベーターを降りた途端風を感じました。
58Fが中庭のような屋上庭園になっておりそれをぐるりと囲む形になっています。
↓大阪都心方面の展望です。

当たり前ですが16Fからの眺めとは全然違いますね。
今日の空気の透明度は多分結構良い方です。そこまで霞んでいませんね
↓梅田・中之島周辺をズームで。

↓更にズームで。

こうした景色を見ると思うのですがビルの位置関係がなんだかよくわからなくなります。
中之島フェスティバルタワー・ウエストも立ち上がってきてすごい密度。
ただスカイビルは隠れてしまいますね・・・
↓先程の天王寺公園。

↓TEN-SHIBAの文字が見えます。

↓JR天王寺駅。

巨大なハルカスの影が被っています。
願わくば、JR天王寺駅も超高層化してハルカスとツインタワーになって欲しいですね。
↓四天王寺。

↓ベイエリア方面の展望。

ガラスへの映り込みが激しく撮影に苦慮しました。
撮った時間帯を考えると逆光だったのかもしれません。
↓前回登った大阪府咲洲庁舎。

遠くに物凄くうっすらと明石海峡大橋が見えます(気付けないレベル)
↓弁天町周辺。

↓足元のあべのキューズモール周辺。

やはり映り込み激しいですが。「Welcome あべの」の文字が見えます。

いやぁ久しぶりにハルカス撮りに行けて楽しかったですね。
以前から撮りに行こうと思っていた大阪府咲洲庁舎・あべのハルカス両方撮れたので
次回からは夜景に挑戦していきたいですね。
美しい夜景写真を撮るのはきっと非常に難しいと思いますが、撮り続けて上達したいです。
あべのハルカスは天王寺にある高さ300mの日本一高い超高層ビルです。
リニューアルされた天王寺公園も併せて撮ってきましたので、今日はそれらを貼りたいと思います。
前回も言いましたが最近あちらこちらで鯖やこのブログを宣伝しているので
マイクラブログかと思って開くと写真記事二連続になってしまいますがまぁ
↓天王寺公園のエントランスエリア「てんしば」。

天王寺公園の芝生なので「てんしば」です(多分)
従来のエントランスエリアが整備され、カフェなどのお店が並ぶお洒落な雰囲気になりました。


↓そしてリニューアルの目玉(?)はこの広大な芝生広場。


都心のオアシスのようなこの芝生広場は天王寺地区のイメージアップにも寄与することでしょう。
家族連れが多くてカメラを構えるのを少し躊躇ってしまうような感じでしたが
このリニューアルは非常に良い取り組みだと確信しました。
↓そして後ろを振り返るとあべのハルカスが高くそびえています。

ここから撮って満足してしまいましたが、もう少し遠くから撮っても良かったですね。
芝生広場もあまり入らず帰ってしまったので次回はちゃんと歩いて回りたいです。
↓天王寺公園から出てハルカスの正面から。

2年前に撮った写真と比べると超高層ビルの質感が良く撮れてる気がします。
天気は少し雲がありましたが、撮影には全く問題ない晴天でした。
↓阿倍野歩道橋からハルカスを見上げて。

やっぱハルカスの質感良いですね。綺麗です。
↓ここはハルカスの16F。このエスカレーターの向こうに展望台行きのエレベーターがあります

↓17Fはオフィスフロアのロビーです。

↓16Fの屋上庭園からの展望。

ここで地上80m。正直この時点でもかなりの眺めですよね。
展望台は1500円の料金がかかりますがここなら無料なので良いかも。

下の道路とか見てるとなんだか楽しくなってきますね。
↓さていよいよ展望台に登りました。


素晴らしい眺めでしたよ。
58~60Fが吹き抜け構造になっていて屋根が無いのでエレベーターを降りた途端風を感じました。
58Fが中庭のような屋上庭園になっておりそれをぐるりと囲む形になっています。
↓大阪都心方面の展望です。

当たり前ですが16Fからの眺めとは全然違いますね。
今日の空気の透明度は多分結構良い方です。そこまで霞んでいませんね
↓梅田・中之島周辺をズームで。

↓更にズームで。

こうした景色を見ると思うのですがビルの位置関係がなんだかよくわからなくなります。
中之島フェスティバルタワー・ウエストも立ち上がってきてすごい密度。
ただスカイビルは隠れてしまいますね・・・
↓先程の天王寺公園。

↓TEN-SHIBAの文字が見えます。

↓JR天王寺駅。

巨大なハルカスの影が被っています。
願わくば、JR天王寺駅も超高層化してハルカスとツインタワーになって欲しいですね。
↓四天王寺。

↓ベイエリア方面の展望。

ガラスへの映り込みが激しく撮影に苦慮しました。
撮った時間帯を考えると逆光だったのかもしれません。
↓前回登った大阪府咲洲庁舎。

遠くに物凄くうっすらと明石海峡大橋が見えます(気付けないレベル)
↓弁天町周辺。

↓足元のあべのキューズモール周辺。

やはり映り込み激しいですが。「Welcome あべの」の文字が見えます。

いやぁ久しぶりにハルカス撮りに行けて楽しかったですね。
以前から撮りに行こうと思っていた大阪府咲洲庁舎・あべのハルカス両方撮れたので
次回からは夜景に挑戦していきたいですね。
美しい夜景写真を撮るのはきっと非常に難しいと思いますが、撮り続けて上達したいです。
スポンサーサイト