ゼロ村!?
ゼロが鯖に襲来してから4日ばかりが経過しました

ゼロはいわゆる建築勢ではないしそもそも長居しないだろう、
適当に散歩だけして行方をくらませるだろうと思っていたのですが
意外にも市街地にゼロ村が出来つつあるようです
↓影さん邸裏の風が整地してくれた土地をゼロにあげました

ゼロは農家だということでひとまず収入源の畑を作ろうと言うのです。
最初ビーチ近くの海上に作るなんて言い出したのでストップをかけこの土地を提供しました。
↓外観が大体完成

↓中に屋内型の畑を作り完成。


一階建てです。あまり効率が良さそうには見えませんが・・・
とりあえず公共の畑が街に無いということでせっせと作っていました。
自然的な印象を持たれる木材と冷たい焼石ハーフブロックを併せて使ってるのがゼロっぽいですね。
↓どうでもいいですが俺が作ったブランコ


木のブランコをイメージしましたが背もたれの表現が難しいですね(というかできてない)
高さ的に階段ブロックは使うことができませんでした。ちなみに場所は俺の倉庫横
↓ゼロの建築物その2。作った畑の隣に今度は何やら松明を置いています

既にシングルか何かで作ってあるのでしょうか。家的な物を作るようです
↓風が作った天空の展望台から街を見下ろした写真

風の家3Fからエレベーターで行ける展望台です。
新たに出来たゼロの建築物達の位置関係を知ることができます

!?
下に降り帰ってみると枠のようなものが出来ていました
結構高さもあり現時点では何を作っているのかわかりません、皆さんわかりますか?


ここまで出来上がるとわかりますでしょうか。
俺はテクスチャがデフォルトではない為まだピンと来ませんでした。。
↓もうおわかりですね、作業台です!


まぁワークベンチと言っても良いですが。
本棚ブロックを模した建材屋に便乗したのでしょう
↓1F ここは店にするようです

パンでも売るんでしょうかね
↓2F 居住スペース(?)です

葉っぱがダイナミックですね
ハシゴを使って2.5Fみたいな所に上がることができ
そこからハシゴで屋上へ行けます。
↓屋上

PVPでの決戦の舞台にピッタリだと思います。
地上16mと防具無しで落とされたら死ねる高さです
↓またさっきから写っているので建設過程は省きますが畑タワーも出来ました。

何故前述の畑と分けたのか不明ですがかなりの高さのある稼ぎタワー。
9層もの畑があります。何だかハードディスクのようですね
↓東側には窓がありません

しかしこの畑たわ-は日光が入らず小麦がびっくりするほど育たないという
致命的な欠陥が発覚し失敗作となってしまっているようです

ゼロの畑・家・稼ぎタワー。ここはあたかもゼロ村といった様相ですね
風によって整地されましたが「住宅街」という計画で今一つ丘の上との差別化が図れなかったエリアですが
最近になって街の中心が戻ってきたからかこの周辺は脚光を浴びるようになってきました。
それに伴い街の名前が決まりました。「リルシティ」です。
リルとはケルト神話に登場する海の神だそうです。Lir City。
↓それでこの駅の駅名も決まりました。リルシティ東端の駅なので「東璃瑠駅」になりました

この駅より西を今後リルシティと呼ぶことにします。
トワイライトシティとは別の街になります。ゼロ村もリルシティになります
↓ちょっとした駅前空間。

水の豊富な駅前広場を作ってみました。
まだ完成形ではなく、水の上に4つのオブジェを作る予定です。
どんなオブジェにするかまだ決めていませんが、特徴的なデザインにしたいですね。
サイコロは影さんが作った物です。店を作りたいので今度許可を得て移設させてもらおうかと思います
↓木を植えて休憩所(?)的な物を

この辺りは完成したらまた改めて紹介したいと思います。
思ってるのはちょっとお洒落で高感度なショッピング街って感じにしたいですね
↓また非常に大胆な移設しました、開業以来末永く愛されてきたこのラウンドワンですが

↓!?

ラウンドワンで街の見晴らしが悪くなっているのではないかと思ったので
この度中心街予定地に移設させて頂くことにしました。
↓移設されたラウンドワン

これも無論暫定の位置です、中心街開発の際にきちんと設置し直す予定です
まぁラウンドワンには今の街より中心街の方が合うと思うし良いんじゃないでしょうかね。
PVPの時に結構楽しかった場所なのでそれは残念ですがね。。。


今まで考えられなかったような広大な空き地が広がっています。まあ広大って程でもないか
↓跡地

ここに何を建てるか悩み物ですが個人的にはフードコートでも作ろうかと思っています
シンガポールで見たフードコートが印象的だったので。それっぽいのを作ってみようかと
↓という訳で作ってみてます

上手くできたらそのままフードコートにしてしまおうと思います。
できなかったら別に是が非でもフードコートを作りたい訳でもないので他にアイデアのある人に譲ろうかと。
ちなみに丘の上にあるのはまたしてもゼロの家です 完成したらまた紹介します

リルシティという新たな街が誕生し市街地は変革期を迎えています。
次はどんなプロジェクトが出てくるんでしょうかね。それでは今回の記事はここまでとします。

ゼロはいわゆる建築勢ではないしそもそも長居しないだろう、
適当に散歩だけして行方をくらませるだろうと思っていたのですが
意外にも市街地にゼロ村が出来つつあるようです
↓影さん邸裏の風が整地してくれた土地をゼロにあげました

ゼロは農家だということでひとまず収入源の畑を作ろうと言うのです。
最初ビーチ近くの海上に作るなんて言い出したのでストップをかけこの土地を提供しました。
↓外観が大体完成

↓中に屋内型の畑を作り完成。


一階建てです。あまり効率が良さそうには見えませんが・・・
とりあえず公共の畑が街に無いということでせっせと作っていました。
自然的な印象を持たれる木材と冷たい焼石ハーフブロックを併せて使ってるのがゼロっぽいですね。
↓どうでもいいですが俺が作ったブランコ


木のブランコをイメージしましたが背もたれの表現が難しいですね(というかできてない)
高さ的に階段ブロックは使うことができませんでした。ちなみに場所は俺の倉庫横
↓ゼロの建築物その2。作った畑の隣に今度は何やら松明を置いています

既にシングルか何かで作ってあるのでしょうか。家的な物を作るようです
↓風が作った天空の展望台から街を見下ろした写真

風の家3Fからエレベーターで行ける展望台です。
新たに出来たゼロの建築物達の位置関係を知ることができます

!?
下に降り帰ってみると枠のようなものが出来ていました
結構高さもあり現時点では何を作っているのかわかりません、皆さんわかりますか?


ここまで出来上がるとわかりますでしょうか。
俺はテクスチャがデフォルトではない為まだピンと来ませんでした。。
↓もうおわかりですね、作業台です!


まぁワークベンチと言っても良いですが。
本棚ブロックを模した建材屋に便乗したのでしょう
↓1F ここは店にするようです

パンでも売るんでしょうかね
↓2F 居住スペース(?)です

葉っぱがダイナミックですね
ハシゴを使って2.5Fみたいな所に上がることができ
そこからハシゴで屋上へ行けます。
↓屋上

PVPでの決戦の舞台にピッタリだと思います。
地上16mと防具無しで落とされたら死ねる高さです
↓またさっきから写っているので建設過程は省きますが畑タワーも出来ました。

何故前述の畑と分けたのか不明ですがかなりの高さのある稼ぎタワー。
9層もの畑があります。何だかハードディスクのようですね
↓東側には窓がありません

しかしこの畑たわ-は日光が入らず小麦がびっくりするほど育たないという
致命的な欠陥が発覚し失敗作となってしまっているようです

ゼロの畑・家・稼ぎタワー。ここはあたかもゼロ村といった様相ですね
風によって整地されましたが「住宅街」という計画で今一つ丘の上との差別化が図れなかったエリアですが
最近になって街の中心が戻ってきたからかこの周辺は脚光を浴びるようになってきました。
それに伴い街の名前が決まりました。「リルシティ」です。
リルとはケルト神話に登場する海の神だそうです。Lir City。
↓それでこの駅の駅名も決まりました。リルシティ東端の駅なので「東璃瑠駅」になりました

この駅より西を今後リルシティと呼ぶことにします。
トワイライトシティとは別の街になります。ゼロ村もリルシティになります
↓ちょっとした駅前空間。

水の豊富な駅前広場を作ってみました。
まだ完成形ではなく、水の上に4つのオブジェを作る予定です。
どんなオブジェにするかまだ決めていませんが、特徴的なデザインにしたいですね。
サイコロは影さんが作った物です。店を作りたいので今度許可を得て移設させてもらおうかと思います
↓木を植えて休憩所(?)的な物を

この辺りは完成したらまた改めて紹介したいと思います。
思ってるのはちょっとお洒落で高感度なショッピング街って感じにしたいですね
↓また非常に大胆な移設しました、開業以来末永く愛されてきたこのラウンドワンですが

↓!?

ラウンドワンで街の見晴らしが悪くなっているのではないかと思ったので
この度中心街予定地に移設させて頂くことにしました。
↓移設されたラウンドワン

これも無論暫定の位置です、中心街開発の際にきちんと設置し直す予定です
まぁラウンドワンには今の街より中心街の方が合うと思うし良いんじゃないでしょうかね。
PVPの時に結構楽しかった場所なのでそれは残念ですがね。。。


今まで考えられなかったような広大な空き地が広がっています。まあ広大って程でもないか
↓跡地

ここに何を建てるか悩み物ですが個人的にはフードコートでも作ろうかと思っています
シンガポールで見たフードコートが印象的だったので。それっぽいのを作ってみようかと
↓という訳で作ってみてます

上手くできたらそのままフードコートにしてしまおうと思います。
できなかったら別に是が非でもフードコートを作りたい訳でもないので他にアイデアのある人に譲ろうかと。
ちなみに丘の上にあるのはまたしてもゼロの家です 完成したらまた紹介します

リルシティという新たな街が誕生し市街地は変革期を迎えています。
次はどんなプロジェクトが出てくるんでしょうかね。それでは今回の記事はここまでとします。
スポンサーサイト