fc2ブログ

ゼロ村!?

ゼロが鯖に襲来してから4日ばかりが経過しました


zero29.jpg

ゼロはいわゆる建築勢ではないしそもそも長居しないだろう、
適当に散歩だけして行方をくらませるだろうと思っていたのですが
意外にも市街地にゼロ村が出来つつあるようです

↓影さん邸裏の風が整地してくれた土地をゼロにあげました


zerohatake.jpg

ゼロは農家だということでひとまず収入源の畑を作ろうと言うのです。
最初ビーチ近くの海上に作るなんて言い出したのでストップをかけこの土地を提供しました。

↓外観が大体完成


zerohatake2.jpg

↓中に屋内型の畑を作り完成。


zerohatake3.jpg


zerohatake4.jpg

一階建てです。あまり効率が良さそうには見えませんが・・・

とりあえず公共の畑が街に無いということでせっせと作っていました。
自然的な印象を持たれる木材と冷たい焼石ハーフブロックを併せて使ってるのがゼロっぽいですね。

↓どうでもいいですが俺が作ったブランコ


blanco.jpg


blanco2.jpg

木のブランコをイメージしましたが背もたれの表現が難しいですね(というかできてない)
高さ的に階段ブロックは使うことができませんでした。ちなみに場所は俺の倉庫横

↓ゼロの建築物その2。作った畑の隣に今度は何やら松明を置いています


zerohouse9.jpg

既にシングルか何かで作ってあるのでしょうか。家的な物を作るようです

↓風が作った天空の展望台から街を見下ろした写真


twilightcity14.jpg

風の家3Fからエレベーターで行ける展望台です。
新たに出来たゼロの建築物達の位置関係を知ることができます


zerohouse10.jpg

!?

下に降り帰ってみると枠のようなものが出来ていました
結構高さもあり現時点では何を作っているのかわかりません、皆さんわかりますか?


zerohouse11.jpg


zerohouse12.jpg

ここまで出来上がるとわかりますでしょうか。
俺はテクスチャがデフォルトではない為まだピンと来ませんでした。。

↓もうおわかりですね、作業台です!


zerohouse13.jpg


zerohouse14.jpg

まぁワークベンチと言っても良いですが。
本棚ブロックを模した建材屋に便乗したのでしょう

↓1F ここは店にするようです


zerohouse15.jpg

パンでも売るんでしょうかね

↓2F 居住スペース(?)です


zerohouse16.jpg

葉っぱがダイナミックですね

ハシゴを使って2.5Fみたいな所に上がることができ
そこからハシゴで屋上へ行けます。

↓屋上


zerohouse17.jpg

PVPでの決戦の舞台にピッタリだと思います。
地上16mと防具無しで落とされたら死ねる高さです

↓またさっきから写っているので建設過程は省きますが畑タワーも出来ました。


zerohatake5.jpg

何故前述の畑と分けたのか不明ですがかなりの高さのある稼ぎタワー。
9層もの畑があります。何だかハードディスクのようですね

↓東側には窓がありません


zerohatake6.jpg

しかしこの畑たわ-は日光が入らず小麦がびっくりするほど育たないという
致命的な欠陥が発覚し失敗作となってしまっているようです


twilightcity15.jpg

ゼロの畑・家・稼ぎタワー。ここはあたかもゼロ村といった様相ですね


風によって整地されましたが「住宅街」という計画で今一つ丘の上との差別化が図れなかったエリアですが
最近になって街の中心が戻ってきたからかこの周辺は脚光を浴びるようになってきました。

それに伴い街の名前が決まりました。「リルシティ」です。
リルとはケルト神話に登場する海の神だそうです。Lir City。

↓それでこの駅の駅名も決まりました。リルシティ東端の駅なので「東璃瑠駅」になりました


station81.jpg

この駅より西を今後リルシティと呼ぶことにします。
トワイライトシティとは別の街になります。ゼロ村もリルシティになります

↓ちょっとした駅前空間。


lircity.jpg

水の豊富な駅前広場を作ってみました。

まだ完成形ではなく、水の上に4つのオブジェを作る予定です。
どんなオブジェにするかまだ決めていませんが、特徴的なデザインにしたいですね。
サイコロは影さんが作った物です。店を作りたいので今度許可を得て移設させてもらおうかと思います

↓木を植えて休憩所(?)的な物を


lircity2.jpg

この辺りは完成したらまた改めて紹介したいと思います。
思ってるのはちょっとお洒落で高感度なショッピング街って感じにしたいですね

↓また非常に大胆な移設しました、開業以来末永く愛されてきたこのラウンドワンですが


roundone26.jpg

!?


roundone27.jpg

ラウンドワンで街の見晴らしが悪くなっているのではないかと思ったので
この度中心街予定地に移設させて頂くことにしました。

↓移設されたラウンドワン


roundone28.jpg

これも無論暫定の位置です、中心街開発の際にきちんと設置し直す予定です
まぁラウンドワンには今の街より中心街の方が合うと思うし良いんじゃないでしょうかね。
PVPの時に結構楽しかった場所なのでそれは残念ですがね。。。


twilightcity16.jpg


twilightcity17.jpg

今まで考えられなかったような広大な空き地が広がっています。まあ広大って程でもないか

↓跡地


twilightcity18.jpg

ここに何を建てるか悩み物ですが個人的にはフードコートでも作ろうかと思っています
シンガポールで見たフードコートが印象的だったので。それっぽいのを作ってみようかと

↓という訳で作ってみてます


foodcourt.jpg

上手くできたらそのままフードコートにしてしまおうと思います。
できなかったら別に是が非でもフードコートを作りたい訳でもないので他にアイデアのある人に譲ろうかと。
ちなみに丘の上にあるのはまたしてもゼロの家です 完成したらまた紹介します


twilightcity19.jpg

リルシティという新たな街が誕生し市街地は変革期を迎えています。
次はどんなプロジェクトが出てくるんでしょうかね。それでは今回の記事はここまでとします。
スポンサーサイト



ん~~~~ぽ 

10月が近づき時間に余裕が出来たのか昨日鯖にゼロがやってきました

↓ウザさを失ったゼロ


zero19.jpg

個人的には昔の射命丸文スキンが気に入ってたんだが・・・・
何故かHamachiと相性が悪いようなのでポート開放して入ってもらいました


zero20.jpg


zero21.jpg


zero22.jpg


zero23.jpg

とりあえず今日は最初の日って事で色々散歩して回ってました。

↓ジェットコースターで遊ぶゼロ


zero24.jpg

本当に散歩だけしに来たのかと思ってましたが意外と意欲はあるようです。
採掘ついでに巨大地下街を作りたいと夢を熱く語っていました


zero25.jpg

これがその地下街(?)建設予定地。俺のち加害の末端に位置します。
しかし「やっぱ地下街より建物作る」など優柔不断な一面を見せた為実現可能性は低くなっています

↓パン屋を占領して中のパンを全部食べるゼロ


zero26.jpg

↓窓ガラスを割って俺の家に侵入するゼロ


zero27.jpg


zero28.jpg

一言で言えるのはとにかくウザかったですね
初日ということで多目に見てやりますが。。。困った奴だな


それで是路が選んだ職業はやはり一番人気の鉱夫でした。
そして掘り師と・・・何故か建築家に就いたようです
建築勢でも無い癖に随分とマニアックな職業に。これは建築する気満々って事で良いんですかね

俺は今まで釣り師←(!?!?!!?)に就いていましたがあまりにも稼げないので
最近農家に転身を考え中。巨大田んぼを作って平穏に暮らしたいと思ってネ

↓てか最近街に村人が急増しました


twilightcity12.jpg

街にある建物が出来たので金で街の住民を買う事ができるようになったんです。
多分軽く20人ぐらいは居ますかね


twilightcity13.jpg

村人には全員に名前が付いており
「舐め男」「湿気」「プパンッン」「ん~~~~ぽ 」等面白い名前ばかりなので楽しめると思います。


kateisaien.jpg

これはワシの家庭菜園。村人達に踏み荒らされ無残な姿に・・・´・ω・`

↓それでそのある場所ですが・・・なんと街にペットショップが出来ました!!


petshop.jpg

マイクラでペットショップなんて正直ちょっと聞いた事が無いですね。
この店では実際に動物を見たり動物と触れ合ったりする事ができます

↓1Fは犬猫などペット向きの動物の卵を売っています


petshop2.jpg


petshop3.jpg

羊毛や牛も売っているのでこれから牧場を始めたい人にお勧め。
そしてここで村人も買う事ができます。価格は20万ドル。
なお犬と猫は両方とも5万ドルとなっています。


petshop4.jpg

犬3匹・猫4匹と自由に触れ合う事のできるプレイルーム。

暮らしに癒しが足りないと感じている方は是非このペットショップに遊びに来て下さい!
というとまるで俺の店みたいですがこの店を作ったのは影さんです。
影さんの家は早くも猫だらけになっていました。俺もいつか猫解体です

↓2Fは流石に本物はいませんが敵Mobの卵を売っています


petshop5.jpg


petshop6.jpg

最近HMの家を使って大量のモンスターから逃げ回る遊びをやってましたが中々楽しいですよ
ダンジョンとか罠作りとかに良いかもしれませんね。また敵の頭も売っています

↓俺のオススメ商品はこのスティーブの頭。かわいいいいいいいい


stevehead.jpg

ペットショップ以外にはあまり建物的な物は増えていませんね。。。
ゼロの活動に期待でうs

そんなものはないだろ;

昨日影さんの作っていたモノレールの駅が完成し
ついに街~ゴルフ場間のモノレールが完全開通しました!!!

↓市街地側の駅


station62.jpg

モノレールは影さんと俺の合同建設です。
影さんがこの駅を、俺がゴルフ場側の駅を作りました。


station63.jpg

東側から見てもこの存在感。三階建ての巨大ターミナルビルです。
まるで駅だけ都会になったかのようですね

↓それでは中を見ていきす


station64.jpg

1F。改札口(2F)への階段とレストランという名のエキナカ施設があります。
点字ブロックが現実の駅みたいでリアルで良いですね~

レストラン


restaurant.jpg

カウンター席と海に面したテラス席があります。
ダークオークの木材が落ち着いた雰囲気を出しています

↓海にせり出しているテラス席。


restaurant2.jpg

このレストラン(カフェかもしれませんが)の目玉はやはりこのテラス席でしょう。
下はガラスになっており海の中も見られるようになっています。


restaurant3.jpg

海から街を見渡せるこのレストランは最高のロケーションです。

↓アイデアが素晴らしい食品噴出機。


restaurant4.jpg


restaurant5.jpg

写真のようにボタンを押すとこの機械からイモなどの食べ物が出てきます。
前回ちょっとご紹介した自販機と同じギミックですね。
基本無料ですが繰り返し使う場合は影さんに振り込み等した方が良いと思われます。

↓夜の海を見ながらベイクドポテトをモグモグ


restaurant6.jpg

素晴らしい夜景を見ながら食事が楽しめます。きっとロマンチックな時間を過ごせる事間違いないです
もっと海岸沿いのイルミネーションを充実させたいですネ。

↓2F


station65.jpg

改札口ですね


station66.jpg

ここにもやはり自販機があります。色ガラスタイプですね
ボタンを押すと水入り瓶が出てきます にしても2Fもかなり眺めが良い

↓改札


station67.jpg

改札機の数も結構多く都会っぽい感じですね。
黄色黄緑色のサインがあるけど今の所はゴルフ場方面のみです。

↓ホームへの階段裏には何故かクッキーを売ってる自販機が


station68.jpg

↓そして3Fがホームとなっています。


station69.jpg

一面ガラスになっていてとても開放的なホームですね。
まるでシャボン玉みたいですが色ガラスが虹色に見えるように使われています。
なんかモノレールぽい線路上部のアレもGood。


station70.jpg

窓ガラスでホームドアも表現されています。
後でご紹介するゴルフ場側の駅は対してスクリーンドアを付けてみました。

↓それではゴルフ場へGOGO


monorail.jpg


monorail2.jpg

左手に見えるのは影さんが作った鉄道車両達と風が作ったジェットコースターですね
また今度紹介するかもしれません。風が整地してくれた場所に出来た実験都市。


monorail3.jpg


monorail4.jpg

森を越え川を越え


monorail5.jpg


monorail6.jpg

約一分でゴルフ場側の駅に到着です!
これを長いと感じるか短いと感じるかは貴方次第ですね

↓せっかくなので前面展望動画も撮ってみました




駅間の風景は森しかなくて特に面白くありませんが。

↓ほーむ


station71.jpg

さっき言った通りスクリーンドアを採用しているホームです。
モノレールの駅ではよくありますよね。俺はポートライナーのイメージですが

↓インフォメーションボードのようなもの


station72.jpg

駅名は・・・ゴルフ場前駅にしました。

安直すぎィ!とも思いますが、これくらいの安直さが新交通っぽい気もします
ポートライナーも「市民広場」とか「市民病院前」とか安直ですしね(後者は最近改称したらしいが)


station73.jpg

2Fに降りる手段としては階段とエレベーターを用意しました
この駅も街側の駅と同じく3Fホーム・2F改札口・1F出入口の構成になっています。

↓2F


station74.jpg

なんか暗いですがお気にせず。

相当数のネザー水晶ブロックを使用して作ったので全体的に白いです
街側の駅よりかなりコンパクトな駅となっています。

↓1F


station75.jpg


station76.jpg

こないだチラ見せした駅の出入口ですね。ゴルフ場まで徒歩1分です


station77.jpg

一応反対側にも出口がありますが池に用がある人は少ないでしょうね

↓最後に外観。


station78.jpg

モノレール感のある駅を目指して作ってみました。

マレーシアの空港で白が多用されていたのを思い出しこんな白い駅に
個人的にはなかなか上手く出来たんじゃないかと思います。

↓モノレールが出来た事でゴルフ場からの景色も大分変わりました


station79.jpg

穴場感(?)は無いですが、気軽に来れる郊外のゴルフ場みたいな感じで。
まぁゴルフコースなんて行ったこと無いですが・・・
パンヤやみんゴルなどのゴルフゲーを参考にして作っています。


モノレールの話はここで終わり。
ここからは市街地の変化や整地の進捗状況を。

↓丘の境界線(?)がなだらかになりました!


oka4.jpg


oka5.jpg


oka6.jpg

結構良い感じになった気がします。これで丘の向こう側の開発を始められますね

↓丘の向こうに出来た広大な土地


chushingai.jpg

風や影さんがTNT整地を行ってくれこんな広い土地が出来ました。
ここはのちに中心街が建設される非常に重要な場所です

↓TNT整地の模様




大きな山が一瞬で削れました。
これだけの整地でTNT3~40スタック以上を要したと思います。

↓あちこちで爆発が発生


TNTseichi.jpg


TNTseichi2.jpg

↓これはちょっとやり過ぎました。。。。


TNTseichi3.jpg

TNT1スタックで16640ドルと高価ですが割と楽しいですよ。
とはいえ山全部を削るのは難しそうです。その後手作業で平らにしないといけないですし。


haibyoin.jpg

影さんが初期に作った廃病院もすぐ近くに見えるようになりました。
昔は森深くの僻地だったですが都市化の波でもうすぐ都市圏内になりそうです。
ていうかこのブログで廃病院紹介してなかったような・・・

↓そういやこの駅の駅名が決まりました


station80.jpg

地上鉄道の、今まで駅名すら無かった丘の上のこの駅。
この駅をアスガルド(Asgard)駅と命名しました

えぇ・・・(ドン引き)とか言わないで下さいね。
この街の名前であるユグドラシルと関係のある言葉です。

よくわかりませんが北欧神話に登場するユグドラシルという木の中に九つの世界が存在して
その中の一つにアスガルドという死すべき定めの人間の世界があるらしいです
色々謎すぎますがとりあえずそれが由来です。

まぁ正直名前負けしてる感も強いですが
このように地名とか駅名を北欧神話から付けても良いんじゃないですかね。
考えるのも面倒なんでそれっぽいのをそのまま引っ張ってくれば良いと思います

↓最後にこちらの牧場を取り壊しました


bokjo2.jpg

結構最初の頃からある鶏だらけのBokJoです。
まあ元々は鶏以外にも羊とかいた覚えもありますが

↓役割を終え解体されます


bokjo3.jpg


bokjo4.jpg

少し名残惜しい気もしますがこれも時代の流れ

流石に拠点横の一等地がわざわざ牧場じゃなくても良いだろうという事で。
以前から再開発しようと思ってたのですが昨日やっと実行しました

↓それで跡地に何を作ったのかというとこちらの倉庫です


soko3.jpg

ずっと倉庫が欲しかったのでね。
採った鉱石類とかの置き場が無くて困ってたのでとうとう作りました。

↓内装は本当にただの倉庫です


soko4.jpg

↓ホモキングの畑側から


soko5.jpg

ただデザインはあまり納得行ってはいません。
倉庫だからそんな凝らなくても問題無いとも思ったんですが

実は一度三階建てで作ったんですがとんでもなくシンプルで残酷だったので改良工事
三階を削り屋根も無かったので付け足し現在の形になりました。
しかしそれでもまだ微妙なデザインなのでリニューアルする可能性があります。


twilightcity10.jpg


twilightcity11.jpg

まぁ今回のベスト建築は間違いなく影さんの海上レストランですね。
ほんと絵になります。船から撮った二枚の写真で今回の記事は終わりとします。

聖地巡り

前回、街とゴルフ場を繋ぐモノレールを建設予定だと書きましたが

かなり建設進みました

しかし市街地側の駅がまだ完成していないようなので
今回は前回完全に忘却していた聖地達を紹介していきたいと思います。

↓CRN横に地味にある極細橋。ここを渡っていきます


twilightcity9.jpg

海(湖)を横断して隣の大陸へ繋がる橋ですがただの土です。
いつかきちんとした橋を架けたいですね。

↓渡った先は典型的なサバンナ


savanna.jpg

ここからしばらく北上するとそれはあります

↓!


pyramid20.jpg

!!!!!!!!!!!!!!!


pyramid21.jpg

巨大ピラミッドです

高さはなんと地上29m。風が作ってたのを手伝いました
10日程前に建立。二人がかりでも2時間ぐらいかかりましたね。

↓下から見上げる


pyramid22.jpg

去年も風とピラミッド作りましたね、あれは高さ17mだったはずです
高さ的には12m差ですが規模は相当大きくなっています

↓不思議な内部


pyramid23.jpg

これだけ大きければ内部も相当デカく
現在は空洞ですがこのピラミッドの中に色々作るみたいです。
ダンジョン風にするかリアルなピラミッド内部にするか迷っていましたがリアルなピラミッドにするそう。


pyramid24.jpg

土地もまだまだ余裕あるので周りもエジプト風にすれば面白い観光スポットになりそうですね。

ちなみにここはいつか作る予定の海上都市にも近いので鉄道を繋げようかと思います。
ただ地上鉄道は聖地の雰囲気を壊しかねないので地下鉄ですかね

↓聖地シリーズその2


kazetoshadowslasher.jpg

シンガポール前日にに連れられ三人でとある場所へ。その先には・・・

↓なんと神社です


jinja.jpg

鯖に神社が作られたのは今までで初めてなんじゃないですかね。

↓イイカンジの橋


jinja2.jpg

神社は孤島(?)に立地しており陸と木造の橋で繋がれています。
チャットでも言ってますがまるで現実にありそうな観光名所のようですね

↓建物にはお賽銭箱と揺らして鳴らす奴が。


jinja3.jpg

お賽銭機能は無いのでここに来たら風に5円とか10円とか送金すればいいです。


jinja4.jpg

にしてもすごい綺麗な所ですね

前からここに何か作りたいと思ってたらしいです。
神社というのはナイスチョイスですねー

↓日没後の鳥居と橋。


jinja5.jpg

↓夜。ぼんやり光ってて綺麗です


jinja6.jpg

建物単体ではなく地形を活かしてるのが大きな特徴ですね。
なおこの橋を渡るには階段があります

風の作る聖地は周辺も合わせて雰囲気作られてるのがいいですね。
ピラミッドに神社。聖地はこれからも増えていくことでしょう


さて、本当は市街地についても色々と書きたい事があるのですが
前述のモノレールがまだ完全体ではない為それと合わせて次回書きたいと思います。

という訳でシングルで暇つぶしに作った物でも紹介。

↓作りかけのヒコーキです


airplane2.jpg

鯖のイメージカラーである黒と水色(シアン)をあしらった機体。
飛行機は個人的に結構好きです。鉄道より更に詳しくないですが。
デルタ航空とかなんかかっこよくないですか?

↓機内 座席の背もたれが低いです


airplane3.jpg

機体の構造とか形状がよくわからない為難航しています。完成するかこれもうわかんねぇな

完成したら是非鯖でも作りたいですね。そして空港も作りたいです
建設地は先程のサバンナ辺りが丁度良いんじゃないかと思ってます。かなり広いので。

↓そういやかなりどうでもいいですがポーション始めました」


jozodai.jpg

醸造台テレビの横に置くと意外とオシャンティ


jidohanbaiki.jpg

別にポーションが飲みたくなったという訳ではなく
モノレールの駅の自販機用に色とりどりのポーションが欲しかったからです。
まるでコーラやファンタなどの炭酸飲料に見えますよね


jidohanbaiki2.jpg

ボタンを押すと水が出てくる機能付き。喉が渇いた時に試してみて!

夏が終わるね

旅行後堕落した生活が続いており本日も先程起床しました。(現在16時半)
こんなんで学校始まって大丈夫なのかとも思いますが・・・まぁ何とかなるでしょう

それはともかく今日で夏休みが終わってしまいます

後期(夏休み以降)は前期よりかなり忙しくなると思われるので
夏休みが終わろうとしているというのは非常に憂鬱ですね


そんなわけで(?)今日は久しぶりの鯖近況報告。
色々な変化があります。順番にご紹介。

↓久しぶりの街。特に何も変わりありませんね


twilightcity6.jpg

↓先日の記事でこのトンネル前の空き地について書きましたが・・・


akichi.jpg


recordshop.jpg

レコード屋が出来ました!

土地が狭い為、地上部は入り口のみとし売り場は全て地下に埋めました。
本棚の隣という事でレコードの乗ったユニークな外観にしたのですがどうでしょうか。
ちょっと安直すぎる気もしますが・・・

↓入り口。店舗へのエレベーターがあります。


recordshop2.jpg

↓ちょっと暗くて見難いですが店舗。


recordshop3.jpg


recordshop4.jpg

まぁどうもクオリティは低いですが雰囲気は出てるんじゃないですかね。
レコード全種類売買できます。販売5000ドル、買取2500ドル。

↓地下街側にも入り口があります。


recordshop5.jpg


recordshop6.jpg

通路が延伸され、既存の地下街と繋がりました。いいですね。
着々と地下帝国が出来つつあります。

地下街には他にラウンドワンの地下階が出来るなどのはありますが先行き不透明。

ていうかこのレコード屋出来たの大分前で2週間以上前です。
最近は例の丘など地上の発展が主なのでしばらく地下街の拡大は無いと思われます。

↓風によって市街地西端の整地がかなり進みました。


twilightcity7.jpg


twilightcity8.jpg

スロットマシンやEカード(?)、影さんが作った罠が並ぶ実験都市になりました。
今度この辺りにモノレールの駅を作るという計画があります。後述するある場所と繋ぐ為に

↓試作のスロットマシン


slotmachine.jpg

Diamond of Fortuneという機種名にしました。

ボタンを押すとピロリン♪と音が鳴りダイヤモンドラピスラズリレッドストーンのいずれかが出ます。
ダイヤが揃うと$300000、金かラピスが揃うと$30000、赤石が揃うと$10000もらえます。

↓ラスベガスのカジノで遊ぶずみ神


zumi32.jpg

↓裏側はこうなっています


slotmachine2.jpg

プレイ料金回収も手動(moneyコマンドを打ってもらう)、ドロッパーから出たアイテム回収・再利用も手動、
今で何回プレイしたかもいちいち数えるしかないと意外とかなりアナログです。

↓プレイ動画




ちなみにずみは赤石と金が見事揃い掛け金の倍の$40000を取り返しました
流石ですね このスロットはいつか作る海上都市のカジノに10台とか20台とか置きたいと思ってます

↓さて、現在の丘の上ですがかなりお洒落になっています。


yggdrasill.jpg


yggdrasill2.jpg

旅行中に影さんが丘をかなり広げておいてくれたようで
それに伴い公園の拡大・歩道の延伸が行われ大変お洒落な街らしくなっています。

それでこれだけ尽力してくれたということで影さんにこの街の命名権を託しました(偉そうですが)
ユグドラシルという名前が付けられました。北欧神話に出てくるの名前だそうです。

パズドラか何か?(無知)と思ってしまいましたが
ヨーロッパ風に開発する予定の中心街と合っていて良いんじゃないかと思いました。
というわけで今後この丘の上の街の事をユグドラシルと呼びますね。アルファベットでYggdrasill。


yggdrasill3.jpg


yggdrasill4.jpg

にしても公園も凝っていて流石影さんといった感じですね。

丘の上という立地的にユグドラシルはワールドの顔の一つとなる事必至です。
俺も今度この街に家を建てたいと思います。別荘を先に建ててしまったので本命の家を


yggdrasill5.jpg

影さんの得意なお花畑もあります 花だいすき
ドット絵ですがやっぱり特区を丘の上と別に作ろうかと思います。
ちょっと影さんの街と合ってない感じが否めないので。

↓影さんと比べると見劣りしますが俺が作った駅です


station60.jpg

一応合わせてちょっとヨーロッパ風というかそういう感じにしました。
外装はほとんどレンガで屋根にはダークオークを使いました。無難ですね

↓ホーム


station61.jpg

トワイライトシティの中心駅にあたるトワイライトセンター駅の一つ隣の駅です。
駅名はまだ未定。ユグドラシルセンター駅でも良いですが敢えて全然違う駅名でも良いかも

トワイライトセンター駅 ~ この駅 ~ あと一つぐらい駅 ~ 中心街の駅

という感じになる予定です。
中心街の駅は必然的にワールド全体における大ターミナル駅になるでしょう。
あと一つぐらい駅は駅間距離を見ながら丘の向こうに設置します。

↓丘の下から見上げた丘の上の街


yggdrasill6.jpg


yggdrasill7.jpg

ユグドラシルの更なる発展に期待です!

↓最後にここ最近作っているゴルフ場をご紹介。


greenfield.jpg

影さんと二人で作った立派なクラブハウスです。
さっき言ったある場所とモノレールで繋ぐというのはこのゴルフ場の事だったんですね


greenfield2.jpg

コース名はグリーンフィールドC.C.にしました。
郊外の平原に作られた易しいコースです。

カントリークラブとゴルフクラブの違いがわからず調べたのですが
カントリークラブはゴルフ場の他にホテルとかプールやテニスコート等が併設された施設の事で
ゴルフクラブは単にゴルフをする為だけに作られた施設の事を言うそうです

このゴルフ場には将来旅館とかも併設して観光地化したいので
カントリークラブの方にしてみました。

↓クラブハウスの中。


greenfield3.jpg


greenfield4.jpg

内装は殆ど影さんが作ってくれました。
緑があり水もあって暖かみの感じられるクラブハウスです。


greenfield5.jpg

夜になっても雰囲気良いです。

ゴルフから帰ってきてここできっとゆっくり過ごせるはず。
旅館など宿泊施設も作れば尚更良いゴルフ場になりそうですね。

↓それでは現在2ホールだけあるコースの紹介 1H。


greenfield7.jpg

↓フェアウェイには緑色の羊毛を使用しました。


greenfield8.jpg

パンヤみたいなビームがカップから出ています

↓グリーン。


greenfield9.jpg

ビームはビーコンによるもの。
ビームの横の穴にボールが入るとホールインになります。

昨日までエンダーパールを使ってテストプレイをしていたのですが
先程ずみの指導を受け少しカップを改造。Golfcraftというゴルフ用プラグインに対応しました。
/golfと入力することで弓と雪球を使って本格的なゴルフが可能。

↓1H全景。


greenfield10.jpg

最初のホールということで特に仕掛けの無い素直なホールです。
PAR4ですがGolfcraftだとワンオンも十分可能です。

↓2H。


greenfield11.jpg

目の前の木が若干邪魔なホール。
左右をマツの森に囲まれている為グリーンフィールドというコース名の割に寒々しい印象があります。


greenfield12.jpg

二打目で見える高台からの景色はなかなか。
グリーン手前に川が横切っている為ウォーターハザードの危険があります

↓グリーンとカップは川のそばに寄っています。


greenfield13.jpg

アプローチしようとして池ポチャさせる狙い。

↓2H全景。


greenfield14.jpg

フェアウェイ真ん中の木・グリーン手前の川と若干の危険があります。
同じくPAR4ですが1Hよりは難しいかも


greenfield15.jpg


greenfield16.jpg

3H以降はこの平原に作る予定です。

流石に18ホール作るのは大変なので全6ホールを予定。
ぐるりと回って6Hが終わるとクラブハウスまで帰ってこれるようにするつもりです。
なかなか時間かかりますが皆で頑張って作っていこうと思います。


しばらく記事書いてなかった間の変化を色々と書いてきました。
とりあえずはこれぐらいでしょうか。

最近少しパンヤとかやってたとはいえ結構発展してます
しかしこれから全員が夏休み終わるとどうなるかわかりません。
長期休みにOPENして休みが終わると過疎るというのは幾度も前例があるので・・・
心配ではありますが俺もできるだけIN・ブログも書いていこうと思います。

シンガポール行ってきた・後編

明日書くと言ってながら一日空いてしまいました・・・スミマセン
前回の更新から更に2日経ち、旅行気分も大分抜けてきました。

↓マリーナベイ地区から見る超高層ビル群


singapore27.jpg

ガラスの超高層ビルが多く俺好みの景観です。

前回カッコイイと書いたビルと同じビルだと思われますが
中央右ぐらいに見える曲線を描いたビルが個人的にめちゃくちゃかっこいいです。
何ていうビルなんでしょう。気になります

↓シンガポール2日目。MRTブギス駅近くのアラブストリート。


singapore28.jpg


singapore29.jpg

異国情緒溢れます。まぁ異国だから当たり前ですが

↓サルタン・モスク


singapore30.jpg

↓正面から


singapore31.jpg

建物は素晴らしいですがちょっと木が邪魔な気もしますね。
もう少し撮る場所を選んだ方が良かったかも。

このモスクは観光客に開放されているようですが、今の時期は内部には入れませんでした。

ここで昼食を食べました。ナシレマというマレーシアの料理。
色んな食べ方があるようですが、ご飯にチキン、小魚、目玉焼き、巨大キュウリ(?)を添えた物でした。
こちらの米はインディカ米ですが俺はあれはちょっと苦手ですね、、


singapore32.jpg

全てが日本らしくない場所です。
このアラブストリートは俺的に結構気に入りました。

↓2日目の夜・・・あんまり上手く撮れませんでしたが・・・


singapore33.jpg

シンガポールの繁華街の夜景は派手でした。

↓フードコートとダウンタウンの超高層ビル群の夜景。


singapore34.jpg

もう少し明るく撮った方が綺麗だったかもしれません。

下のは最初見た時レストランかと思いましたがフードコートです。
元々は路上とかで営業していた屋台を一ヶ所に集めたらしいです


singapore35.jpg

このフードコートでは二回程食事をとりました。安価で食べられるので結構良いと思います
確かMRTマリーナベイ駅(訂正:ラッフルズプレイス駅)の近くにあったと思います。

↓シンガポール3日目の昼。この日はセントーサ島へ行きました


singapore36.jpg


singapore37.jpg

↓モノレール これに乗ってセントーサへ行きます


singapore38.jpg

↓途中で見えたコンテナ港


singapore39.jpg

↓向こうにゴルフ場が見えますね


singapore40.jpg

この感じマイクラで作りたいなと思いましたね。

↓セントーサ島に到着。


singapore41.jpg

セントーサ島は遊園地、水族館、カジノなど多数の観光地があるシンガポール南部の島です。
ですが今回は時間もお金も無かった為上陸して軽く散策しただけです。


singapore42.jpg


singapore43.jpg

まぁ海に囲まれて綺麗な所です。南端にはビーチもあるみたい。

↓対岸に見えた未来都市


singapore44.jpg

何のオブジェかと一瞬思いますが、大きさからしてこういうデザインの超高層ビルでしょうね
次回があればもっと近くに寄って撮りたいですね

↓37mもある巨大マーライオン


singapore45.jpg

人が多くて落ち着いて撮れませんでしたが本島の奴より数倍でかいマーライオン。


singapore46.jpg

頭の上にはアンテナのような物が立っています。口の中に人がいます。
全体的に時間に余裕が無かった感じがしますね。4泊5日でもシンガポールを回り切るのは難しいです。

↓セントーサ島から帰ってきて3日目の夕方。ビル街を見上げて撮りました。


singapore47.jpg

場所は・・・確かラッフルズプレイス駅の近くとかだったと思います

↓橋の上から撮った夕暮れ。


singapore48.jpg

↓ダウンタウンの超高層ビル群。お気に入りの一枚です


singapore49.jpg

3日目の夜はまたマリーナベイ地区に出向き
シンガポール・フライヤーという観覧車に乗って夜景を撮りに行きました。

↓シンガポール・フライヤー スミマセン。これだけスマホ写真です


singapore50.jpg

↓ゴンドラ乗り場。


singapore51.jpg

最大28人乗りで一周30分と長いのですがこれから見る夜景がまた綺麗だった。
ちなみに料金は一人$33(約2800円)でした。

↓ゴンドラ内部。結構広いです。


singapore52.jpg

地上165mぐらいまで上がるので高所恐怖症の方は結構キツイかもしれません。
俺も思った以上に怖くて前半動けませんでした。


singapore53.jpg

なかなかロマンチックでした。
同じゴンドラに乗ってたのは中国の方が多かったですが日本の方もいたと思います。


singapore54.jpg

シンガポール・フライヤーから見たマリーナベイサンズと超高層ビル群の夜景。
これが撮りたかった。個人的には$33の価値は十分あったと思います。


singapore55.jpg


singapore56.jpg

最後にマリーナベイサンズにちょっとお土産を買いに行きました。
これでシンガポールでの行動終了です。

↓ホテルの最寄り駅・サマセット駅。一応撮っておきました


singapore57.jpg

地下鉄含めマイクラで参考にしたいなと思った所は沢山ありました。
それについてはまた今度鯖の近況報告も兼ねて書きたいと思っています。

↓帰国の時。チャンギ国際空港で荷物検査の前に撮った写真


singapore58.jpg


singapore59.jpg

エアアジアの機体。シンガポール→マレーシアはこれに乗りました(多分)
ここからは適当に飛行機から撮った空の写真などを。

↓モクモク綺麗ですね


singapore60.jpg

↓下に地上が見えます


singapore61.jpg

↓こんな近くで雲を撮るなんて普段ならまずできないでしょう


singapore62.jpg

↓ここからはマレーシア→日本。右端の席でした


singapore63.jpg

座席指定には別途で一人につき1,690円ぐらいの料金がかかります。
複数人で予約しても座席指定しないと勝手にバラバラの席に振り分けられると思われるので注意。

↓これすき


singapore64.jpg

↓そして夜22時に関空に着きました。写真ひどすぎますが


singapore65.jpg

↓そして南海電車で難波まで行きました。


singapore66.jpg


singapore67.jpg

こうして4泊5日という長いようで短かったシンガポール旅行は幕を閉じました。

やはりシンガポールは良い国だと思いましたね。
個人的には最終日の観覧車が特に良かったと思います。

↓それで夜景の写真をEOS70Dのクリエイティブフィルターを使って鮮やかにしてみました


singapore68.jpg

とても綺麗ですが少し荒いというか鮮明さに欠ける気もしますね。
まぁそれでも満足行く写真が撮れたので良かったです。


これでシンガポールの記事は終わりです。

前編・後編に分けたのに後編の方が思いっきり長くなってしまいました。
さっき言った通りまた今度マイクラで参考にできそうな所を記事に書きますね。では。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR