fc2ブログ

茹で上がっていきましょおおおおおお!!!(小並感)

鯖に影さんのおうちが出来ました!

↓影さんの家に卵を投げる風


kaze7.jpg

↓正面


shadowslasherhouse24.jpg


shadowslasherhouse25.jpg

卵v○はともかく落ち着いた色調で良い家です。
場所は丘の下、HMの畑の向かい。

↓鉄のドアから出てきて出迎えてくれた影さん。


shadowslasherhouse26.jpg

あの鉄のドアは牢獄だそうです。中にスイッチを置くのを忘れ閉じ込められていた模様

↓一階のお部屋


shadowslasherhouse27.jpg

この家は松とダークオークの木材で作られているようですね。
少し大人な雰囲気でとても良いと思います。

↓二階は展望台のようになっています


shadowslasherhouse28.jpg


shadowslasherhouse29.jpg

窓が巨大で開放感抜群ですね。
全方向見渡せるようになっているそうです。いい展望台です


shadowslasherhouse30.jpg

丘の下にあるので丘の上の建物と大体同じぐらいの高さに見えます。

↓風の牧場と。


kyoten273.jpg

BokJoはまた別の場所に大きい奴を作りたいですね。
羊毛屋肉屋・・・色んな職業が成り立てばいいと思います。


kyoten274.jpg

またこの橋が地味すぎて砂浜とも何だか合ってないので影さんに作り替えてもらうことに。
一体どんな橋が出来るのでしょうか。楽しみです。

↓さて今回の一大プロジェクト。ここにを作ります


station43.jpg

↓場所はここを下りた所の大きな空き地です


kyoten275.jpg

駅+スターバックスみたいなお洒落な建物にします。
シングルで既に作ってあるのでさっさと鯖でも作ってしまいます

↓骨組みがここまで出来ました。


station44.jpg


station45.jpg

拠点から見ても既に存在感は抜群ですね。

↓建設中にパシャリ。


station46.jpg

↓ここまで建設完了。


station47.jpg

レンガ要素はありません(小嘘)

↓建設建設


station48.jpg


station49.jpg

左の部分がホーム。水色の羊毛がスタバの入り口になります。

↓そして・・・完成!


station50.jpg

↓正面。


station51.jpg

ちょっと田舎風でお洒落な感じの複合施設を目指しました。
こちら北側なのですがこの北口と反対側に南口があります。


station52.jpg

中に入ると分岐 左はスタバ、右の階段は駅のホームへ。
ちなみに改札とかはスペースの都合上ありません。

↓スタバ店内。


starbucks.jpg


starbucks2.jpg

スタバってこんな感じで良いんですかね。
全く行かないので想像で作りました(画像検索はしましたが)

↓駅のホーム。


station53.jpg


station54.jpg

天井が高く待合所もあるホーム。駅名は暫定的にMaincityにしました。

鉄道でどこに行けるようにするかはまだ謎ですが、
myhomeプラグインもあることだし実用性を重視しない観光路線みたいな感じにしようかと。

一応考えてる計画は片方はデパート等の公共施設がある中心街へ、
もう片方は海上に街を作ってそこと繋げようかと思っています。

↓向かいのホームから下りた所。


station55.jpg

先程のスタバと繋がっており隠れてますが売店としてローソンもあります。

↓そしてこれはこの建物の特徴である線路下の商店街。


station56.jpg

商店街と言ってもテナントが埋まらないと見栄えしませんが・・・
全部で4つ非常に小規模な店舗が入るようになっています。
ここも穴場の店みたいになれば面白いのですが。

これは建物の中ですが高架下の空間ってデッドスペースにするのではなく色々活用できると思いますよ。
以前の鯖でも高架下を半地下空間にしてAdminshopを作りましたしね。

↓そしてまだ整地途中なんですが反対側の南口。


station57.jpg

こっちの方が駅らしく見えますね。

↓噴水など作りお洒落な駅前通りに。


station58.jpg

線路の高架を挟んでこちら側が中心地寄りになる予定なので
それを考えてこっちをメインの入り口っぽくしました。

↓木の下には小さな休憩所も。


station59.jpg

このような余ったスペースも休憩所にするような街作りが雰囲気を良くしていくんでしょうね。
高層ビル乱立させるのも良いですがこういう細かい街作りも大切です。

↓いつもの丘の上から。


kyoten276.jpg

影さんの家と駅が追加され幾分街って感じが出てきたのではないかと思います。


kyoten277.jpg

このアングルやりますねぇ!(食い気味)

橋建て替え後はまた景色が大きく変わりそうです。
ちなみに海岸の丸石は暫定的に作った建材SHOPです。

↓せっかくなので夕方ver。


kyoten278.jpg

↓個人的には夕方よりこれぐらいの時間帯が好きです


kyoten279.jpg

↓最後に夜ver。


kyoten280.jpg

さて、今日もこの記事書き終えた後鯖に行きますが
とりあえず暫定じゃなくてちゃんとした建材屋作ろうかな。
あと建築するにも土地が圧倒的に足りないのでまた整地を進めておきたいですね。
スポンサーサイト



ちんとんしゃん

昨日のアプデ内容。


1.従来のひらがな変換プラグインを滅しLunaChatを導入。

2.Multiworldを導入。新たに資源ワールドを作成。

3.MobArenaという闘技場プラグインを導入。



でs。

LunaChatとはローマ字を入力するとこのように日本語に変換してくれるプラグイン。


lunachat.jpg


lunachat2.jpg

多少の誤変換はご愛嬌。
これはと資源ワールドを冒険してる時です。

ダークオークの苗木を求めて旅に出たのですが
残念ながら砂漠とサバンナ(アカシア)しかない糞ワールドでした。
ピラミッドはたくさんありましたが・・・

の闘技場プラグインはどんなもんかわかりませんが面白そうだったので入れてみました。
コマンドで闘技場エリアを指定してそこに湧いてくる敵を倒すとアイテムや経験値がもらえるそうです。
とても面白そうですね たまにイベントとか開催したら楽しそうです。

↓アプデのついでにこれを作りました


commandblock3.jpg

察しの良い方は何かわかると思いますが、踏むと朝・夕、晴れ・雨に変更できるボタンです。
それぞれ左から朝夕晴れ雨。すいかさんの鯖であった物ですが コマンドブロック初めて使いました。
これでもういちいちベッドで寝ずに済みますね。

↓なんだこれ


depart58.jpg

ここは各種原木を買うことのできる場所。
価格は昨日まで1スタック1000ドルですが、今日から2000ドルになります(理由は後述)
Adminshopなので在庫は無限にあり、いくらでも買い取ってくれます。

↓こちらは柔らか系ブロックの買い取り所。


depart59.jpg

買い取ってくれる物は今の所砂と砂利と・・・ああ柔らか系と言いましたが丸石も買い取ってくれます
土なら1スタック20円で買い取ってくれます。安っ!しかしこれは今日から半額の10ドルになります

Adminshopの販売価格二倍・買取価格半額を強行するのはユーザー間の取引を促進する為。
在庫は無限買い取りも無制限のAdminshopは便利ですがそれでは誰も生産しなくなってしまう。
それでAdminshopを高価格にすることでユーザー間の低価格な取引を促進しようと思ったのです。


depart61.jpg


depart62.jpg

明日から値段が二倍になるということで買いだめしていく方が多く見られました。
俺も5~6スタックぐらい買っておきました。

↓またダイヤもんどの販売も開始しました


depart63.jpg

値段は一個6000ドル。高いですね~!
Adminshopは大体相場の二倍ぐらいの値段設定にすることにしました。
相場はよくわからなかったので色んなサーバーの相場を参考にしています。

相場に合わせてHMがパンを一個5ドルで売っていたらAdminshopでは10ドルで販売。
恐らく皆HMの方に行くでしょう。鯖民の収入を阻害する事も無いということです。

↓テストで作った街灯。


gaito.jpg

とある先進鯖の街灯を参考にしました。参考というよりはもはや丸パクリか!?
これをひとまず歩道に設置していくことにします。


gaito2.jpg

量産して設置しました。オークの葉や木のような物体も設置しました。
結構・・・先進鯖っぽくなったのではないかと思います

↓丘の上からこちらを見下ろす風。


kaze6.jpg

やっぱSoartexを・・・最高やな!


hmhouse14.jpg

HoMoKINGの家の裏にある店。
パンやステーキを売っています。これはもはや先進鯖的形相でしょう

↓これから毎日森を焼こうぜ


kirei.jpg

整地するにあたって森が邪魔だったので燃やした時の写真。
これは夏の風物詩になること間違いなしですね

また昨日は非常に整地が進んだ日でもあります。


seichi.jpg

また影さんにも協力してもらって整地整地


hatake4.jpg


hatake5.jpg

可能な限り畑を広げてHMの畑が1.5倍ぐらいの大きさになりました。


hatake6.jpg

HMは農民生活をエンジョイしているようです。
確かに放置してても後で収穫すれば稼げるので良いかもしれませんね
HMの所持金32万ドル。俺の約6倍で現時点で鯖一番の富豪です

↓今朝作ったばかりの朝夕ボタンですが、別の場所に移設しました


commandblock4.jpg

風邸の近くの拠点の建物と釣り堀の間の位置。
こちらも歩道が伸び風邪にも接続しました。

↓大木大爆発の決定的瞬間


daibakuhatsu.jpg

↓人が鯖に入った時に打ち上がる花火


hanabi4.jpg

数人で鯖入退室を繰り返したら花火大会ができるかもしれないですね。

↓写真撮影中の俺に気付いてジャンプしてる影さん


kyoten271.jpg


kyoten272.jpg

ご覧の通りのんびりバニラ生活なんですが
何気に発展スピード速くて更新怠るとついていけなくなりそうですね。
今日もきっと大きく発展するだろうので朝の内に更新しておきました。

ヌププ

オハヨーございます。
今日は朝からブログ更新です

さて、昨日はShadowSlasherさん(影さん)が鯖に加わりました!


shadowslasher9.jpg

警察官のようなスキンをした影さんが。

いやあ鯖民がどんどん増えてきて嬉しいですね。
影さんはとても建築技術が高くしかもやる気のある方です。
この鯖において大きな戦力となること間違いなしでしょう

↓影さんに街を案内しています。


shadowslasher10.jpg


shadowslasher11.jpg

↓影さんと釣り。


shadowslasher12.jpg

影さんらとやった釣り大会を思い出しますね。
あれ・・・すいか鯖でしたっかね?ちょっと忘れましたけども

↓拠点の建物の隣で風の家の建設が始まる


kazehouse36.jpg


kazehouse37.jpg

↓建設が進み、


kazehouse38.jpg


kazehouse39.jpg

完成!風らしい美味しそうなカラーリングの家です。
隣と高さを合わせたようですが拠点の建物には屋根を付ける予定なので合わなくなります.

↓こうして見るとビルのようですね。


kazehouse40.jpg

この街は田舎なのか都会なのか

デパートとか都会らしい物はどこに作るか迷いますね。
畑がでかいのでどっちかというと田舎でしょうか

↓一階


kazehouse42.jpg

ホモ特有の階段を採用。

↓二階


kazehouse43.jpg


kazehouse44.jpg

恐らくお店を開くのでしょう。
どんな商品が並ぶのか楽しみです

↓三階だよ、三階


kazehouse45.jpg

何故かラピスブロックとダイヤ鉱石が配置されていますね。

↓オーシャンビューがセクシー、エロイッ!


kazehouse46.jpg

さて今日はもう一つの街の景観に関わる大きな事業をやりました。
歩道の幅を3マスから4マスに拡張、材質も焼石からレンガ+砂岩に変更しました。

↓従来の歩道を撤去しています


hodou.jpg

お洒落な歩道に一新!


hodou2.jpg


hodou3.jpg

自分で言うのもなんですがお洒落感ありますね。
このレンガ+砂岩は去年ヨーロッパ風の街を作った時に使っていた組み合わせです。
影さんの提案ですが、街灯とか噴水のある公園とか作ってみたいですね。

↓ビーチの部分はそもそも歩道を無くしました


beach4.jpg

こっちの方がいいと思ったのでね。


kyoten267.jpg

あとこっち方面は歩道の張り替えは完了していませんが
昨日影さんにアルバイトしてもらってかなり整地が進みました。
ここに何作ろうかなぁ・・・倉庫?カフェ?公園?家?

↓歩道が変わっただけで街がお洒落に見えるものですね


hodou4.jpg


hodou5.jpg

↓HM農場方面。


kyoten269.jpg

↓HM邸の前。


hmhouse13.jpg

↓最後は馬に乗って大ジャンプするHMで終えたいと思います


kyoten270.jpg

HMはお調子者ですね。

ひとまずアイテムの相場を決めてAdminshopを作りたいです。
あと資源ワールドの作成とかチャットの改善とかやらないといけない事が色々あります
今日は鯖のシステム面で色々やっていきましょうかね

勢いある、鯖だなぁって

HMが鯖に来ました!


hmking3.jpg


hmking4.jpg

HM久しぶりですね。いつぐらいぶりでしょうか。

HMとは以前MOD鯖で核爆弾を保有して騒ぎを起こし
その後もこそ泥・アイテム増殖などの疑惑の尽きない困った人です
嘘です

↓ChairsReloadedというプラグインを導入し階段に座れるようになりました!


chairsreloaded.jpg

すげえ!
バニラなので家具MODとか無いですから、これはいいですね。

↓釣り堀にはボートの停留所が出来ました。


tsuribori6.jpg

↓ライトアップされているので夜になってもやはり綺麗です。


tsuribori7.jpg

夜景には力を入れていきたいですよね。

↓HMの馬。白馬か・・・


horse5.jpg

↓HMが早速家を作るようです。


hmhouse6.jpg

場所は丘の下の畑の隣。

この鯖今の所職業は3つまで就けるんですが、
HMは鉱夫・農民・狩人。だから農民なので畑仕事担当です。
ちなみに俺は鉱夫・掘り師・釣り師 風は鉱夫・掘り師・狩人です。

↓ここまで建設が進んだようだ


hmhouse7.jpg

↓そして完成!


hmhouse8.jpg

まぁまぁいいと思いますが、屋根がなんか個人的にはおかしい気もします
HMって建築は無理とか言ってながら作る家は何故かいつも豆腐ではないんですよね。

↓内部。


hmhouse9.jpg

↓二階。


hmhouse10.jpg

ええやん

屋根裏部屋のような微妙な空間もHM特有ですね
建築はやはり性格が出るのでしょう

↓ベランダ。


hmhouse11.jpg

街を一望?できます
この方面にはまだ何もありませんが


hmhouse12.jpg

このようにここから他の人に会釈することも。
にしても入って初日に家を建てるなんてなかなかやりますね。

↓大きくなった釣り堀で風と一緒に釣り


tsuribori8.jpg


tsuribori9.jpg

↓のんびり釣りをする動画を撮ってみました。つまらないと思いますがついでにどうぞ




↓向こうの岸との間に橋が架かりました!


bridge8.jpg


bridge9.jpg

まだ資材が乏しい時代ですが頑張ってネザーまで行きグロウストーンも取ってきました。
ただ、超中心地(?)ということも考えるとお粗末な作りだと思うのでこれが完成形ではない可能性は高いです。
明石海峡大橋みたいな巨大な吊り橋作りたいなぁ

ビーチが出来ました!


beach.jpg

個人的には今回の変化で一番の目玉ですね。
海の家もありなかなかビーチっぽい感じになったんじゃないかと思います。

↓海の家。


uminoie.jpg

海の家ってあんまイメージできないんですが多分こんな感じでしょう。


uminoie2.jpg

野外席もあります。いいねええええええええええ(小並感)


beach2.jpg


sea.jpg

ChairsReloadedのおかげでベッド(?)に寝転んでオーシャンビューを楽しむことができます。

↓拠点周りの全景はこんな感じ。


kyoten266.jpg

位置関係がわかるかと思います。
左に橋、拠点の建物にビーチに海の家、右にHMの家。

↓最後に美しい夕日を貼って終わることにします。


beach3.jpg

いいですね。

とりあえず急ぎ足気味ですが昨日の変化を書いておきました。
今日また変化する前に書いておきたかったので。

のんびりバニラでマインクラフト。
ビーチでリゾート気分に浸るのもいいですよ。

鯖ぷれおーぷん

ついに鯖を立ててしまいました


まぁー今はまだ稼働テスト期間ですけども。

昨日の夜Bukkit鯖を立てようとちょっと頑張ってました。
Forge導入には失敗したのですがとりあえずバニラ+Bukkit鯖。
稼働テストどころかJobsなどプラグインが全く機能してない状態ですが。

iConomy(お金)とか入れたはいいですが相場とかんにゃぴ・・・よくわかんなかったですね

↓拠点に選んだのはこのような土地です


kyoten250.jpg

選んだというかまぁちょうどよさ毛な土地だったので。

↓最初の晩はまぁ野宿ですよね


kyoten251.jpg

今日は風だけが遊びに来てくれました。
影さんの他HM(あのっ!?)が参加表明するなど 鯖民は結構多くなるかもしれません。


kyoten252.jpg

海・砂浜があってなかなか良い土地ですね~
向こうの岸まで橋かけたい・・・橋かけたくない?

↓結構整地頑張っています


kyoten253.jpg


kyoten254.jpg

こういう感じで高低差はある程度残して階段状にしていこうかと。
ただ、基本は整地です。まああんまり上下運動すると鬱陶しいんでね

↓そして最初の拠点を建設です!


kyoten255.jpg

よく見ると花火が上がってますがこの鯖は誰かがログインすると何故か花火が打ち上がります。

まぁいつも通り最初の拠点はシンプリングに。
ただ二階建てにすることにしました。

↓畑を作る為に整地する風。


kyoten256.jpg

浜辺には釣り堀もできました。海の近くなのでリゾート風にしたいですね。
ビーチパラソルとかあのベッドみたいな奴とか作ろうかな?

↓炭鉱の入り口


kyoten257.jpg

結構邪魔な位置にあります。

余談ですが・・・ついさっきここで洞窟探検してたんですが
石炭大量・鉄1~2スタック・ダイヤ4コ手に入れてさぁ帰ろうとした時に
うっかり落ちた穴がモンスターだらけで為す術もなく死んでしまい
場所はわかってたのでアイテム消える前にそこまで戻ってこれたんですが・・・

敵Mobの音が消えてたので安心して突入したら残党のクリーパーがいて爆発
アイテム消える前だったのにも関わらず爆発で貴重品ばかりが消えてしまいました・・・
敵のドロップアイテムとか大量の丸石とかどうでもいい物は無事だったのにダイヤや鉄ばかりが・・・

↓山火事発生!?


kyoten258.jpg

↓それで現在の拠点の建物はこんな感じになりました


kyoten259.jpg

シンポーなオークの木材と原木の組み合わせです。
一番最初の拠点にしては大きい家になったんじゃないでしょうか

↓内装。一階


kyoten260.jpg

内装もただ拠点の機能だけではなく
テーブルや椅子を設置し少しいい雰囲気にしました。

↓二階。


kyoten261.jpg

屋根が無いですが・・・
屋根は白樺ダークオークにしようと思っていたんですが、問題が発生。

この鯖のワールド、以前書きましたが4年前のワールドのシード値なんですよ
だから多分ダークオークの森はナイんじゃないかと・・・

BukkitのAdminshopで出すことはできますが、それまでは事実上手に入りません。
そういうわけでしばらくの間は雨ざらしということなんです

↓現在の拠点周りです。


kyoten262.jpg


kyoten263.jpg

歩道は適当に焼石にしましたがまた張り替えると思います。
レンガとかがいいのでしょうか・・・

ていうかもう定点観測はやめにします。
これからは写真集みたいな感じでいい感じに撮れた写真を紹介する形式にしていきたい。

↓おかのした・・・畑方面です。


kyoten264.jpg

今の所は畑以外何もありません。
伐採所とか作ろうかな・・・デパートとかはまだまだ先でいいや

↓釣りの名所。


tsuribori5.jpg

また釣り大会でもやりましょうかね。


kyoten265.jpg

果たして俺に鯖主が務まるのでしょうか!?

結構発展してしまいましたが一応テスト期間なので
ひとまず頑張ってJobs機能させます。

振り返りシリーズ

最近過去のワールドを振り返ることが非常に多いです。
今日は風とあのワールドに行きました


pastserver6.jpg

ビッグサイトでわかりますかね。
まぁ、最も繁栄を極めたBukkit鯖のワールドです。

↓トロッコで新大陸に移動


pastserver7.jpg

こういうシンプリングな線路がいいかもしれないですね。
凝ったのもいいですけど。

↓風も2年以上ぶりの里帰りです。


pastserver8.jpg

俺は実は何度か来たりしてたのですが。


pastserver9.jpg


pastserver10.jpg


pastserver11.jpg

この時代はダンジョンが流行っていたようです。今度作るかなー俺もなー

↓新大陸の夜明け。


pastserver12.jpg

↓新大陸もう一枚


pastserver13.jpg

新大陸は時計台や原木タワーなど
俺の作った機能性皆無なランドマークがたくさんあることで有名です。


pastserver14.jpg

俺の家の前のパンやお肉を売ってるところ。
この時代は小麦畑も効率悪くてパンが希少だったんだよねぇ。
レコードもCatしかないような時代です。

↓いいゾ~この夜景


pastserver15.jpg

やはり・・・土地を贅沢に使うのがポイントなんですかねー
コンパクトだけど丁寧に整備されてるってのもそれはそれでいいと思うんですよ。

でもこの時代のなんか雑というかぶっきらぼうなんだけど
皆気ままに建築してて少々大胆だったりする街ってわくわくしますね。

遊園地的っていうんですかね。

個人的にランドマーク性>>>>>機能性なので。
新大陸の建物は機能性皆無と書きましたがそういうのいいなーって思うんです。
ドット絵とかってまさにそれじゃないですか。


うーむ・・・

ところでもし新鯖を立てるなら、今度こそ計画都市にしたいなと。
1から100まで決めるわけではないですが、最低限開発の方向性は定めておく。

あんまりしっかり決めると鯖民が建物作るの萎えちゃうかもしれないので・・・
丁度いいぐらいに鯖主が介入してくれるといいですね。

↓新大陸。


pastserver16.jpg

↓本大陸。


pastserver17.jpg

なんかいつもと感じ違うの気付きました?
今日はテクスチャをSoartex_Fanverにして撮ってみてます。
いつもはModernHD。

このテクスチャの水の感じが俺好みなんですよ。
だからそろそろ気分変えてテクスチャ変えようかなーと

↓ゼロが作ったビッグサイト。


pastserver18.jpg

↓ゼロが作ったデパート。どっかの先進鯖を意識してるのでしょうか


pastserver19.jpg


pastserver20.jpg

本当はAddressってテクスチャが一番好きです。
2012年末から2013年9月ぐらいまで使ってたテクスチャ。
ですがどうやら更新停止してしまったようで・・・

↓そしてついでに懐かしき我が家にも帰りました


firstworld5.jpg

4年前、マイクラ始めて最初の最初に作った家です。
斜めの屋根が覆いかぶさったような特徴的なデザインをしています。

↓中。


firstworld6.jpg


firstworld7.jpg

寝床の天井はガラスになっています。
この家で生活していたのがついこないだのことのようです


firstworld8.jpg

まぁ感慨にふけるのも良いですが
過去の栄華を見てもうこの繁栄はないんだと残念に思うより
何かヒントを得て次の鯖に活かす方が生産的ですからね。

この夏のマイクラの見通し・・・少し可能性はある、かもしれません

鯖が立ったら来たいという方がもう一人いるようなので。
風も来てくれたらとりあえず3人にはなります。
もっと欲しいのが本音ですが・・・

ニコ生をやる?という案もあります
正直ニコ生とか疎くてよくわからないのですが
上手くいけば外部から人を呼び込めるかも?
まあ、ただの身内鯖に来たいという人なんていないと思いますが・・・

3年ぶりに里帰り成功

NonkoServerに3年ぶりに行ったは良かったのですが
自分の家の場所がわからず里帰りができませんでした。


nonkoserver31.jpg

しかし2012年に保存していたスカイプのログを見返すと
ゼロの家の座標らしきものが・・・

↓早速行ってみました。1000m以上離れていたので長い道のりでしたが


nonkoserver32.jpg

↓!? あの水の塔は・・・!!


nonkoserver33.jpg


nonkoserver34.jpg

間違いなくこのすぐそばです

あったあああああああああああああああ


nonkoserver35.jpg

あ り ま し た


nonkoserver36.jpg


nonkoserver37.jpg


nonkoserver38.jpg

3年前と全く変わってないです。
心なしか野獣邸に似てますね(すっとぼけ)

↓内装 あーこんな感じだったなぁ


nonkoserver39.jpg


nonkoserver40.jpg

何故か剥がれてしまってますが多分テレビには絵画を貼っていたと思います。
ソファとか頑張って作った感があっていいですね。

↓二階は謎の吹き抜け構造


nonkoserver41.jpg

なんていうか確かに謎ですが
自分で言うのもなんだが思ってたよりかっこいい家ですね。
開放感があって青系のカラーリングが涼しげで。

↓家の後ろには何かがあり水が池に流れ込んでいます。


nonkoserver42.jpg


nonkoserver43.jpg

池にかかる大きな橋と。

あ、もちろんこれは人様の作った橋です。
俺が作ったのはこの家だけです。

↓隣にあるこれはゼロの家。


nonkoserver44.jpg

↓けーねまじけーね うん


nonkoserver45.jpg

面白いですね。


nonkoserver46.jpg

激安ショップはオープンできましたか・・・?(小声)

↓家の横の景観。


nonkoserver47.jpg


nonkoserver48.jpg

あのガラスのトンネルかっこいいですよね。
ですが一度線路の隙間に落ちてしまい脱出できなくなったことがあります。

↓家の向かいの景観。


nonkoserver49.jpg

あのきのこの家の方はご丁寧に案内して下さった覚えがあります。

↓上から俺とゼロの家を。


nonkoserver50.jpg

最初にゼロの家がここにあってそれから俺が隣に家を建てました。
右の畑はみかんさんのです。俺の家をかっこよすぎと言ってくれた覚えがあります。


nonkoserver51.jpg

いやぁ無事里帰りできて良かったです。
クリエイティブモードにして探そうかとも思ったんですが方法がわからず悶々としていました。
そして改めて思うのはNonkoServerやはり広大すぎです。


ところで少し思いました。

もし次鯖を立てるなら、昔のワールドのシード値を使いたいなと。
やはり昔のワールドっていいです。
平原が多くて陸地を隔てる海もなく浅瀬が多くて。
ジャングルとか雪原バイオームとか個人的にはあんまりいらないんですよね・・・
浅瀬がそこら中にあり橋がたくさんかかってるワールドがいいですね。

その場合俺の初代シングルワールドにしようかなと。
初代マルチワールドでもいいんですが、そこは大いに発展してしまったので。
結局都市とまではならなかった俺の初代ワールドを再利用したいですね。

NonkoServerってやっぱすげぇ

マイクラをやるのかやらないのか漠然と謎な今日この頃ですが
マイクラのモチベーションもあるような無いような・・・

非常に良いニュースなんですが影さんがこの夏鯖に参加するかもしれません。
去年の秋以来です。これは非常に良いニュース。モチベのある人が少ないので(てかいない)


やはり刺激って大事ですよね


あまり名前を出すのはアレかもしれませんが
マイクラは最初期に見た「ここをキャンプ地とする」的なゆっくり実況とか
巨大匠型トラップタワーの紹介動画などにかなりモチベを刺激されました。

それで何か刺激が欲しいと思いました。
昔、NonkoServerというサーバーがありました。疑いなき先進鯖です。
現在はMOD鯖が稼働しているみたいですが、2年以上前に閉鎖してしまいました。
ワールドデータが配布されているので、今日は久しぶりに行ってみたんです。


nonkoserver.jpg


nonkoserver2.jpg

これがノンコサーバーのリスポーン周辺です。
デパート、マンション、伐採所、掲示板など数多くのヒントをもらいました。

↓デパート。


nonkoserver3.jpg

↓マンション。


nonkoserver4.jpg

↓伐採所。


nonkoserver5.jpg

↓これはオフィスビルでしょうか。中には何もありませんでしたが


nonkoserver6.jpg


nonkoserver7.jpg

このビル屋上から見下ろしたリスポーン周辺です。非常に綺麗に整備されていますね。

↓デパート内部です


nonkoserver8.jpg


nonkoserver9.jpg

そうそうこんなんだったな。。。

↓羊毛売り場


nonkoserver10.jpg

ああーあったねぇ
家作るためここで青色の羊毛を大量に買ったのを思い出します


nonkoserver11.jpg

吹き抜け空間。


nonkoserver12.jpg


nonkoserver13.jpg

デパート屋上。

先ほどのオフィスビルともデッキで繋がっています。
屋上にこうした空間っていいですね。床の模様もつくづくセンスあります。


nonkoserver14.jpg

デパ地下もあります。いやーすごい・・・ここも思い出深いです。

↓駅。


nonkoserver15.jpg

↓各所へのワープ施設。


nonkoserver16.jpg

ワープはBukkitの機能だと思われますので
残念ながら配布されたワールドでは使えません。

↓釣り堀のような場所。


nonkoserver17.jpg

こういう景色好みです。

↓恐らく管理者クラスの方々の家でしょうか。


nonkoserver18.jpg


nonkoserver19.jpg

大豪邸です。


nonkoserver20.jpg

ちなみに俺がここで遊ばせてもらっていたのは2012年のことです。
それから鯖が立つ度にNonkoServerのような先進鯖を目指そうと奮起してきました。

俺はここに家を一つ建てました。

青系の羊毛にガラス、水を交えた斬新というか変な家でしたが
今日はその家を見つけようと何十分か歩き回りました。が・・・


nonkoserver21.jpg

うーん・・・


nonkoserver22.jpg


nonkoserver23.jpg

残念ながら見当すら付かないのです。

ワールドがあまりにも広大なので・・・ワープ施設も機能してないですし・・・

↓途中で見かけた豪邸


nonkoserver24.jpg

↓豪邸と思ったら学校でした。


nonkoserver25.jpg


nonkoserver26.jpg

校庭もあります。

↓クラフトシティ3?という街。


nonkoserver27.jpg


nonkoserver28.jpg

こういう浅瀬のような地形って最近のバージョンでは少なくなりましたよね。


nonkoserver29.jpg

サンローンの聖域を思い出すような広大な平地です。
何が出来る予定だったのでしょうか。


nonkoserver30.jpg

この鯖から学べることは非常に多いでしょう。

まぁ、建築技術を学ぶというのもそうですが
マイクラブームすら危うい今、モチベ向上の為には非常に良い刺激だと思います。

やはり目標というか素晴らしい先進鯖を見てこそやる気が沸き上がってくるものなのでしょう。
今年の初めにお邪魔した先進鯖もそうですが、定期的にこのような刺激は必要ですね。

↓俺が数日前シングルで作ったデパート


depart56.jpg


depart57.jpg

なにこれ目が痛い・・・

別にいいんですよ。この程度の建築しかできなくても。
ただマイクラが楽しいという気持ちを思い出せてくれる最も良い刺激です。

過去を美化してしまう

クッソ久しぶりに鯖が開いたので行きました


kyoten247.jpg

実に4ヶ月弱ぶりです。

鯖主のゼロが「鯖起動したら来る?」と聞いてきたので
特にやることもないんですが行ってました。


kyoten248.jpg


kyoten249.jpg

まぁもちろん全く変わっていません。

最近過去を過度に美化してしまう癖が付いたように思います。
半年ぐらいより前の出来事が何でも素晴らしく思えます。

そして今現在はその逆、あの頃は良かったなぁと懐古だけして
どうしようもない末期のように思えてくるんです。

しかし後になって振り返ればそれすらもまた良い思い出のようになっています。

あの頃は良かったなぁあの頃は良かったなぁと虚しく思い返すのみで
今が素晴らしいと思うことがないという不毛な状態が続いています。


特に思い返すのは一番初めにマイクラに出会った頃。あれは2011年夏のこと。
革命的ゲームに出会って、現実世界までブロックに見えてきました(マジで)


firstworld.png

これは初めて作った家。
あれ、何気にこのブログでは初めて貼るかもしれません。

最初の数日を過ごした土の家を拡張してできたものです。
内装の写真はありませんが、天井が高く、上はガラスになっていました。
しばらくの後には、家から通路が伸びその先に高層ビルを作るという計画がありました。


firstworld2.png

そして結局通路の先に高層ビルを建てることはありませんでしたが、
別の場所に新都心を作り高層ビルや道路などの建設を始めました。


firstworld3.png

これはこのビルの内装です。

とりあえずビルの中に水を流したかったんだと思いますが、よくわからないことになっています。
この階段の上には駅を作り、どこかと繋げる・・・という計画があったかもしれません。


firstworld4.png

こちらは新都心の空港。

この頃は丁度上海に旅行に行って帰ってきた頃で、
上海の空港みたいな建物を作りたくて頑張ってました。

鉄ブロックが足りず、「尽きました」というタイトルと共に保存したのがこのスクショです。
今ならこんな空港なんて簡単に作れてしまう気がします(クオリティは保証しませんが)
ですが、それが何故か残念に感じます。

それからよく思い返すのは、やはりこのブログを作った頃。
あれは2012年12月。それからの数ヶ月数代の鯖に渡って、自分の中のマイクラ全盛期。


pastserver.jpg


pastserver2.jpg


pastserver3.jpg


pastserver4.jpg


pastserver5.jpg

この頃と今何が違うんだろう?
やっぱり鯖に人がいるかどうかかな?


もし今繁栄が来ても今が素晴らしい今が全盛期だとは思わない気がする。
そして全盛期を楽しめず、あの頃は良かったあの頃は良かったとまた思い返す。不毛。

まあ、贔屓目に見ても今は全盛期ではないよね・・・

今自分が何をしておくべきかがわからないです。
マイクラではないのかもしれない・・・

自分語りはしたくないんですが自分は創作活動が好きな性格です。
自分が何かを生産しているということに喜びを感じます。
また、常に生産者でありたいという欲求があり只の消費者と化している現状に不安を感じます。

マイクラも街を生産(建設)するという喜びから来てるのかも・・・適当ですが・・・


どうしようもない懐古厨並みの記事でした。
正直過去最高レベルにつまらない記事だったと思います。もう書きません。
ですが今の心境を書いておきたいという思いもあったので書いたまでです。

ウンパ

いやぁ、最近一気に暑くなりましたね。


amagasaki7.jpg

スマホ写真で申し訳ありませんが
これは昨日撮った阪神尼崎駅前です。空が夏らしいです

まぁ今日明日は台風の影響で思いっきり荒れますが・・・
この台風が去ったら完全に梅雨明けでしょうね。
梅雨って大体6月初旬~7月下旬ぐらいなんですね。無駄に長くてウザイです。

さて今日こそCities: Skylines記事です。


skyline72.jpg

現在の都心南部です。大きく開発が進みました。

ところでBuilding ThemesというMODを入れました。
地区メニューから任意のテーマ(アメリカ式、英国式など)の建築物だけが建つように設定できるMODです。
それでこのエリアは英国式の建築テーマにしてあります。


skyline73.jpg

ビジネス街・官庁街であるダウンタウン・コアから
ショッピング街であるダウンタウン・サウスへと至る大通りです。
まるでキタとミナミを繋ぐ御堂筋のようですね

↓ダウンタウン・サウス。


skyline74.jpg

ニューヨークのタイムズスクエアタワーやフラティロン?ビルディング等があります。
非常に人通りが多く救急車やパトカーの響く音も止みません


skyline75.jpg

あと「500五番街」というビルもありました。

↓国会議事堂のようなもの。


skyline76.jpg

地下鉄ダウンタウン・コア駅の真正面に位置します。

↓ダウンタウン・コアのオフィスビル。


skyline77.jpg

手前のかっこいいツインタワーは恐らくドイツの銀行か何かです。

↓ビジネス街の公園と超高層ビル。


skyline78.jpg

都心の緑は大事ですよね。
今まで作ってきた全ての都市に森を作りました。

↓都心南西部に作った日本風の街です。


skyline79.jpg

日本風と言っても日本の高校やユニクロや神社があるだけですが・・・


skyline80.jpg

地下鉄駅と在来線の駅両方あります。
日本風なのにアメリカ式の建築テーマにしました。日本のテーマ出ればいいなぁ・・・

↓それで現在の都市全体図はこんな感じ。


skyline81.jpg

都心と位置づけている中央の島は残す所あと北東部の開発だけとなりました。
ウィリトン中央駅周辺、ダウンタウン・コア、ダウンタウン・サウスと、都心北東にもう一極作りたいですね。


skyline82.jpg

鉄道はこのように通ってます。
なんか真ん中の辺りが微妙に変なことになってますが気にせず。
地下鉄南北線・東西線、無事敷設し終わりました。


そんなわけで都市の近況報告でした。

実は5日ぐらいCities: Skylinesやってません・・・
ちょっと飽き気味ですがブログに書いておきたかったのでとりあえず。
まぁ、他にやることも特に無いんですが。

↓びっくりするぐらい関係ないですがこんなランプ買いました


myroom15.jpg

オムニモーションランプというランプでスイッチを入れると中の泡がぷよぷよします。
写真はスイッチ入れたばかりなので形が変ですがこんな感じに動きます↓




本体が非常に熱くなるなどの欠点はありますが割と面白いですよ。


myroom16.jpg

暗闇ではぷよぷよ光って綺麗です。癒されたい方是非どうぞ。

↓あと棚に置く小さい観葉植物も買いました


myroom17.jpg

造花です。プラスチック製のジャロファという観葉植物君。
部屋がオシャレに見えるのでいいですよ(きっと)

夏休み中にはベッドも欲しいですね。
俺の部屋ベッドが無く毎日ソファで寝てるので・・・

あと置けるかわからないがパキラという1m弱くらいの観葉植物も欲しいです。
そしたら自室改造はひとまず完了かな。

梅雨ですね

今頃本格的な梅雨がやってきた感がありますね。
まあ後2週間もすれば夏がやってくるだろうので我慢しましょう。

↓阪神ジェットカーの新車5700系。


hanshin5700kei.jpg


hanshin5700kei2.jpg

↓新旧ジェットカー。


hanshin5700kei3.jpg

まーツイッターでは既にうpしてました。

なんか俺のツイッターって交流ねぇなーってつくづく思います。
まぁ独り言ってかまさにだれとく!?なツイートや写真ばっかなのでしょうがないですが・・・

絵に関してはツイッターよりpixivの方が評価されました(ていうかツイッターは反応皆無)
こないだ描いたココアの絵は6ブクマです。
正直ここまで評価されるとは思わなかったので驚きです。

ブクマ数って何なのかと最近よく思います。
ブクマ数(と評価点)は最も正確な絵の評価の指標だと信じていたのですが・・・
画力はあれどブクマ数の伸び悩んでる絵もあれば
俺のような画力皆無の絵が6ブクマもされるなんてよくわかりません。
いや、勿論ブクマして下さった方々にはとても感謝してますが・・・


まぁ変な話はこの辺りにしましょう。

夏に友人と行く旅行の件なんですが、昨日飛行機とホテルを予約しました!!
もう後戻りはできません あ、行き先はシンガポールで確定しました。

写真用に64GBのSDカードも購入しました。
また不安なのでEOS70Dの予備バッテリーも買っとこうかなと思います。


neko2.jpg

この記事は写真記事にしましょうかね。
最初Cities: Skylinesの記事にしようと思ってたんですが。

この猫は先日家のデッキに来た猫です。
家のデッキが昼寝に適してるのか今日も来ていました。
野良猫だからかなんとなくスリムですね。こんなもんなのかな?

↓こちらを見ている猫


neko3.jpg

↓これは今日撮った


neko4.jpg

この二枚はどちらもフルズーム状態です。
正直、もう少し望遠のレンズが欲しいなと思います

今使ってるのは「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」というレンズです。
EOS70Dのレンズキットに付いていたものです。
カメラはあまり詳しくありません。いいカメラ使っておきながら。失礼をお許し下さい


osaka56.jpg

いい空だ。

今気付いたんですがハトが映り込んでいました。面白いですね
もっとシャッタースピードを速くしていればブレずに写せたのかな?

関係ないんですが大阪駅の時空の広場っていつ行ってもハトやスズメがいますよね。


osaka57.jpg

大阪富国生命ビル。このビルいいですよね。

ガラスカーテンウォールって時点で好みなのにユニークな低層部がかなり好きです。
ところで海外の高層ビルって総じてデザインいいですよね。
一つぐらい分けて欲しいです。


にしてもなんかアレですね・・・

最近ずっと退屈っていうかまぁそんな感じです。
忙しい人からするとなんて贅沢な悩みだと思うかもしれませんが
夏休み終わってから間違いなく俺も相当忙しくなるので・・・・
退屈なのに時間を有効に使えてないってのが嫌ですね。毎日昼寝してます。

マイクラは最近全然やってませんなぁ・・・
なんかこう何か作りたい!ってモチベが最近は無くなってしまってます。
初期の感動をもう一度・・・今はマイクラしててもなんか違う感・・・

このブログを作ったのはマイクラの鯖をブログに書き留めていこうというのが動機ですから
そしてタイトル下には「主にマイクラのことを書きます。」とありますし。
そんなマイクラを失ってしまったのは痛いですね。


なんか写真記事というよりかなり愚痴っぽい記事になってしまいました。
まぁこういう記事もたまにはいいかな?

近々今度こそCities: Skylinesの記事書きますね。



追記

最近実況動画を撮ってみたいと思ってるんですが 何かアイデアありませんか?
コメントよろしくお願いします。

新都市近況報告

7月になってしまいました  ど、どうなってんの、という・・・

今年の夏は皆さん忙しくて遊ぶ暇もないでしょうか??
自分は友人と行く予定のシンガポール(多分確定)を生きがいにしています


今日はとりあえずCities: Skylinesの新都市近況報告ということでね。

↓新都市カユルにはこの土地を選びました。


skyline53.jpg

カユルという意味不明な都市名は昔考えたものです。
昔やってたシムシティでもマップにカユルという名前を付けてました。
由来は不明ですが多分タオルとかかもしれません

↓最初の家が建ち、都市としての歴史が始まりました。


skyline54.jpg


skyline55.jpg

ところでいつもそうですがこの記事はかなり自己満足の都市紹介記事なので注意。

↓で、一時間足らずでここまで発展しました。


skyline56.jpg

ここはトルシャウォール区。今回は地名は外国語風にします。
これは昔タウンゲームを作ろうとしてた時に町の名前に考えていたものです。

↓初めてのバス出動!


skyline57.jpg


skyline58.jpg

バス停を小学校前に設置したからか一瞬でおびただしい利用者に見舞われました。
アセットでバスを追加してあるので2階建て(?)の観光バスなど多彩なバスの走る風景が楽しめます。


skyline59.jpg

パリタン区(後にジオリー区に改名)・ウィリトン区を追加し、この程度の都市に。
手前がパリタン区と前述のトルシャウォール区、川を挟んで対岸がウィリトン区です。
カユルでは対岸のウィリトン区を「都心」として開発していこうと思います。

↓しばし経った後のウィリトン区。


skyline60.jpg

大学を建設し建物のアップグレードを誘導、早くも高層マンションが立ち並んでいます。
左に見える駅はメ・セ・サイト駅という在来線のターミナル駅で意味は「都市の中央」です。


skyline61.jpg

このコミケのような公園は地下鉄のターミナル駅・ウィリトン中央駅のすぐそばにあります。

地下鉄は南北線東西線の2路線をまず作ろうと考えてるんですが、
その乗り換え駅に当たるのがこのウィリトン中央駅です。

↓そして・・・都心をダイナミックに貫く高速道路を建設しました。


skyline62.jpg


skyline63.jpg

ジャンクションはよくわからなかったので適当に作りましたw個人的には気に入ってます。
この高速道路は現在も全く完成していませんが、恐らく都心をぐるっと囲む感じになりそうです。

↓都心の北にはファリトゥム区という住宅街を建設。


skyline64.jpg

しつこいようですがこちらもやはり昔考えたタウンゲーム用の地名をもじったものです。
地名の謎さについては気にしないでください。

前述メ・セ・サイト駅からここファリトゥム区には在来線の北西線が伸びており、


skyline65.jpg

その先にはこのドリームランドという変な遊園地があります。
利用者のマナーは大変悪く、平気で園内で車を走らせています。

アセットで追加したジェットコースターや観覧車、ファンゾーンという建物、お城、プールなどがあります。
傍にいい感じのなだらかな山もあって良かったです。


skyline66.jpg

更に北西線は都市北側のこの島(アダニャンロゲ区)をぐるりと回り、西にはアルカダン空港があります。
北西線はこの先山をくぐり、西欧情緒溢れるマーカフラ区に到達する計画。

↓アルカダン空港とその周辺。


skyline67.jpg

アルカダン空港はカユル最大の国際空港という設定。
利用状況もそれなりに好調のようです。

↓そして昨日作ったダウンタウンの超高層ビル街。


skyline68.jpg


skyline69.jpg

実在するビルもたくさんありますが、正直かっこいいです。

このダウンタウンの中心にはダウンタウン・コア駅というその名の通りの駅があります。
ウィリトン中央駅からこの駅までは複々線区間となっており、
ウィリトン中央駅と同じく地下鉄南北線東西線両方が乗り入れます。

↓最後に上空からの都市全景。


skyline70.jpg

マップを25タイルまで広げたせいで小さいですが・・・


skyline71.jpg

地下鉄をこのように敷こうと思っています。が南北線、が東西線。

その他在来線北東線はこの都市と北東の都市アノロイトとを結ぶ路線、
南西線は南西の都市ウィドニクスとを結ぶ路線などと色々考えています。

まぁそれらはまだ時間がかかると思うので今日はこの辺りに・・・


にしてもCities: Skylines本当に楽しいですよ。

何が素晴らしいかってユーザーの作った建築物や車両など
アセットをワンクリックで入れられるのが非常に良いです。

PCのスペックが許せばいつまでも遊んでいられそうな気がします。



最後にこの記事とは全く関係ないですが
Youtubeの俺の再生リストをリンクの所に載せておきました。

とはいってもこのブログの動画をそのままぶち込んだだけですが。
まさにだれとく!?ですがとりあえず報告までです。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR