fc2ブログ

あ、やっと春休みが終わったんやな

あと10分で春休みが終わってしまいます・・・

名残惜しいですが仕方ありません
マイクラ的にも良い春休みだったと思います。

この春休みは3ヶ月以上ありました。
いくら大学の夏休みが長いとはいえこれだけの休みはもう無いのではないかと思います
終わるわけないと思っていたものがもう終わる寸前になっています・・・

非常にアンニュイですが、今日の成果を。


myhouse47.jpg

家をここまで建てました。
完成度70%と言ったところでしょうか。まだリビングやお風呂が出来ていません。

大学入ってバイトしようかどうかなど色々考えていますが・・・
とにかく本格的に大学生活が始まってみないとわかりません。
明日は入学式です。

このブログを始めた頃はまだ高1だったのに先日もう18ですよ・・・
このまま漠然と30、40になっていくんだろうなぁと・・・


そんな訳で今回の記事は終わりです。
マイクラが主ではないのでカテゴリは「日記」とします。
まだ大学のシステムすらさっぱりわかってない・・・
どんな講義の選択の仕方するのか高校に比べて忙しいのか忙しくないのかなど・・・
大学名は言いませんが少々遠いので生活範囲も変わるでしょう。それでは落ち着いた頃にまた。
スポンサーサイト



新しい家

ついに完成しました・・・


myhouse45.jpg

吸いませんまた更新が空いてしまいました、これはシングルで作った新しい自宅です
計6時間以上かかった気がします・・・かなり頑張りました

鯖の方は最近PVP用のマップを頑張って発展させてましたがここ2、3日は進展なしです
すみません・・・


ちょっと何となくモチベがなく・・・

そして春休みは今日含め後2日で終わりです。
大学生になったら忙しくなるのかさほど今と変わらないのか・・・
正直予想付きませんがまぁ恐らく更新少なくなるでしょう。


myhouse46.jpg

新しい家ですが影MOD入れたらこんな感じです。
にしてもガラスの青が目につきますね・・・

この家は鯖で作る予定です。いつになるかわかりませんけど。
家の内装については鯖で出来上がった時に紹介したいと思います。
イメージとしてはとにかく豪邸を目指しました。


もう書くこと無いですね・・・
次の更新は4月になる可能性が高い気がします。

なんかもっと気ままに更新したいんですよ
来年度こそ「だれとく!?」本来の更新形式を取り戻したいと思っています。

更新ががが(激寒)

てっきり大学の入学式は4月7日ぐらいだろうとたかをくくっていたら
まさかの4月1日という事実に衝撃を受け春休みが残り少なくなっています。

いまいちこうマイクラで建築やろう!って気分になれないというか・・・


しかし変化はあるので書いていきます

↓KFCの向かいに出来た牛角。


gyukaku.jpg

一階のTEMPO部分に二階から五階のオフィス部分が乗っかった形式です。

↓店内


gyukaku2.jpg

牛角こんなに狭くねえという苦情もありましたが敷地が狭いのでしょうがないです
牛角どんなんかわかりませんが大体こんなもんでしょう・・・(牛肉がたくさんあったので牛角をチョイス)

↓二階から五階はオフィス


gyukaku3.jpg

特に使用用途はありませんが、
近未来エリアに隣接する地区なので景観のバランスを考えて中層ビルにしました。

↓そして鯖にとって重要な変化が


materialworldgate.jpg

資源ワールドへのゲートが出来ました!
なんとこの度鯖にBukkitが入った為です。


materialworld.jpg

資源ワールドのリスポーン地点はこんな場所で
海のそばの村であり近くにダークオークの森があります。なかなかいい土地だと思います
定期的にリセットされるようなのでこれで資源枯渇の心配は無くなったでしょう

またBukkitについてですが今の所そこまでBukkit要素はありません。
jobsや/homeもまだ機能していないようです。

↓CoDのマップを参考に作っているPVP用の町


pvptown.jpg


pvptown2.jpg


pvptown3.jpg

完成が楽しみなMAPですね。


pvptown4.jpg

ヘリポートが2つありヘリでいつでも来ることができます。
場所は街から南西方向にヘリで約一分です。こちらのMAPも発展次第レポートしていきますね

↓またシングルですがビルっぽいものを作ってみました


building22.jpg

12階建てのオフィスビルです。
これを近未来エリアに建てようかと。

建築のモチベはあんまり無いんですが春休みが終わるまで1つか2つぐらいは何か作りたいですね。


後全然関係ないんですが一昨日WiiU買いました。
スマブラやりたかったからです。据え置き型のゲーム機なんて数年ぶりに買いまた

最後に最近音ゲーをマイジャンルにしたいなと思っています。
このブログの初めの頃ちょっとだけjubeatをやったりしてましたが今度は弐寺とかいうのを。
まあ店でやったことは未だにありませんけども。上達するまで家でやってます
これからもしかすると音ゲーの記事も・・・

ということだけ伝えておきます。

だれとく!?とは

ちょい更新がまばらになってしまい申し訳ありま・・・
終わることがないかのように思えた春休みももう終盤であります・・・。
アレそれでもあと3週間ぐらいはある?


最近このブログの記事がブログ名から逸脱しているように思えるんですよ
あれーこのブログの名前ってなんだっけ・・・「なんだか知らないけど怖いブログだ」とかでしたっけ・・・

冗談はさておき、「だれとく!?」ですよね
誰が得するんだこんなブログ、つまり人に見せる程の物でもないという意識が
ブログタイトルから既に出ているわけです
更にこのブログ最初の記事で「人に見せようと思って書いてません」と書いています

でも本当に誰得と思ってるなら更新頻度なんて気にしないはずなんですよ
そして別に完成度の高い記事を書く義務もないので画像の品質などに拘る必要もありません。
むしろある程度テキトーを心がけているんですがそれが逆に難しいんです

まあこんなことを書いてる方が一番寒いので鯖の変化を書きましょう。

↓Adminshopの左が空いていたので・・・


kfc.jpg




kfc2.jpg


kfc3.jpg

KFCを建設。

KFCっぽさ出てるでしょうか。
ちなみにこれは完成形ではないです。KFCという文字がまだありません。

↓一階。


kfc4.jpg

完成形ではないのでまだメニューがありません。(カウンターの↑にあるやつ)

↓厨房です。


kfc5.jpg

くるくる回る鶏肉が面白いですね。
ファーストフード店で働いたことはないですがまぁこんな感じでしょう。

↓二階席。


kfc6.jpg

個人的にはこの二階席好きですね。
結構それっぽいのではないかと思います。


kfc7.jpg

このKFCもAdminshopと同じく高架下の空間を利用した形になります。
また向かいには牛角も作る予定です。色んな実在店舗作って楽しい街にしていきましょう。

↓ゼロが作った店。


zeroshop7.jpg

白黒赤のカラーリングでなかなかかっこいい外観ですね。

↓中は色羊毛店です。


zeroshop8.jpg

価格は1スタック6400めうと良心的。
色付き粘土の販売も近々始まる可能性があるようなので助かりますね。


zeroshop9.jpg

何故か入り口が道路の反対側にあるため道路側が裏側になっています。
しかし道路は街っぽさが出てやはりいい。


zeroshop10.jpg

運河未完成ですが運河の向こう側から。
ゼロオリジナルの建物ではないようですが個人的には気に入りました。

↓こちらはこないだも紹介したゼロの家。


zerohouse7.jpg

ちょっと家の形が。
ビッグサイトのような四本の柱があります。

↓また少し工事が進み・・・


zerohouse8.jpg

↓いきなりですが完成です


pvpkaijo.jpg

途中から家からPVP会場に路線変更したようです。


pvpkaijo2.jpg


pvpkaijo3.jpg


pvpkaijo4.jpg

中はこんな感じで当たり前ですがPVPに特化した空間が広がっています。
ちなみにこれらの写真は全部実際のPVPの試合中に撮ったもの。
ギミック満載ですがそこまで広いわけでもなくて4人か5人かが最適人数だと思います。

↓まずうちさぁ・・・屋上にプールあんだけど・・・


pvpkaijo5.jpg

あーいいっすねー

↓屋上からの眺め


kyoten245.jpg

この街ってもうNEよりも都会かもしれませんね。

↓NE


kuchuteien.jpg

いややっぱそんなことありませんね。NEは都会すぎでした

でもNEの後頭部ぐらい見えてきたのではないかと思います。
しかしここまで発展しても街の名前すら無いという・・・
まぁ実際何も思いつきません。提案したところで定着もしないでしょう。

↓でもやっぱNE程ではないがこの街もなかなかですよ


kyoten246.jpg

NEと違い海が無いので喉が乾いてくる感じはありますが・・・

↓健太の二階から見る街


kfc8.jpg


kfc9.jpg

そう・・・こういう感じが好きなんですよ個人的に
街って感じしますよね。


kfc10.jpg

牛角はこの向かいに出来ます。
シングルで既に作ってあるので後は鯖で作るだけ。

とりあえず今後はその牛角とちょっと店でも作ってみようかなと思ってます。
実在店舗じゃない方で。

タイトル考えるのもめんどい

定点観測を忘れてたことに気がついたので載せようかと思います。

ただその前にワンクッション…

↓基地を改めて載せとこうかと。右にマイハウスと愛犬も見えますね


mybase4.jpg

↓リクエストがあったので(小嘘)夕方ver。


mybase5.jpg

↓夜ver。


mybase6.jpg

なかなか味があってかっこいいですね。だがさっきも言った通り移設予定です。

↓一応裏口があります。


mybase7.jpg

外から直接基地の作業室に入ることができます。
作業室はPVP時の芋り場所にいいのではないでしょうか

↓この広大なスペース・・・ゼロの家です。


zerohouse4.jpg

金持ちですねー

↓ここが玄関になるんでしょうね。


zerohouse5.jpg

↓これは花壇でしょうか。


zerohouse6.jpg

何気なさというかそういった物が一切無い喧嘩を売ってるような花壇です。
いやぁ実にゼロらしいです。まぁ完成が楽しみですね。

↓竹林。


chikurin.jpg

牧場の隣に出来た竹林です。
クマのぬいぐるみはホワイトデーに便乗してホラー化したタケノコです。

↓道路・鉄道の高架・運河がちょっとだけ伸びました


kyoten210.jpg

近未来エリアがちょっとだけまともっぽく。
今の所KFCと牛角は作る予定です。コンビニは三回も作った事あるのでもういいやって感じなんですが
なんかあったら面白そうなお店って他にありますかね?

↓風の家にこんな地下への入り口が


kazehouse35.jpg

↓スライムブロック(?)がずらーっと向こうまで設置されています


slimetsuuro.jpg

このスライムを踏むと・・・


slimetsuuro2.jpg

超スピード!?(レ)


slimetsuuro3.jpg

秒速30メートルという超高速で一気に目的地に到着しました!
トロッコなんかより断然速いですね。

↓画像だけだと全くわからないと思うので動画撮りました




何故か音が入ってないんですがすいません。これなら速さが良くわかると思います

ちなみにこの目的地というのが一体どこなのかは残念ながらここでは言えません。
恐らく今後もお教えすることはできないでしょう。色々事情という物がありますので・・・


ワンクッションが長くなってしまいました。
それでは本題の定点観測です。

↓牧場の定点観測塔から最初の拠点方面を。


kyoten211.jpg


kyoten212.jpg

基地に置いてあるヘリが映ってますね。俺の家のはしごタワーも見えます。

↓最初の拠点前から牧場方面を。


kyoten213.jpg


kyoten214.jpg

牧場の隣に出来た竹林が映ってますね。
また街のすぐ横の丘が整地されて無くなっています。

↓最初の拠点前から工業地帯方面を。


kyoten215.jpg


kyoten216.jpg

こちらは前回からほとんど変化無しですね。

↓伐採所から風の家方面を。


kyoten217.jpg


kyoten218.jpg

基地の戦闘機とヘリが目立っています。丘が無くなりスッキリしました。

↓すいかの家から街の中心方面を。


kyoten219.jpg


kyoten220.jpg

かなり街周辺の整地が進んでいるのがわかります。

↓風の家から住宅エリア方面を。


kyoten221.jpg


kyoten222.jpg

全く動かしてないのに戦車が若干ズレてるのはなんでなんですかね・・・

新ポイント。すいかの家からゼロの家方面を。


kyoten223.jpg


kyoten224.jpg

まあついでにって感じです。ゼロの家にクモがたくさん湧いてます。

↓ゼロの工場から街の中心方面を。


kyoten225.jpg


kyoten226.jpg

風の家に広大な裏庭が出来たように見えます。いいなー

↓ゼロの工場から近未来エリア方面を。


kyoten227.jpg


kyoten228.jpg

近未来エリアはちょっと放置気味でしたが少し進めました。
道路もなかなか良いんじゃないですかね。ただデフォルトのテクスチャで見ると酷いそうです

新ポイント。ゼロの工場から日本エリア方面を。


kyoten229.jpg


kyoten230.jpg

自分で言っておきながら日本エリア方面という表現は不適切だと思います。
日本エリアにする予定だった場所はランドマークエリアか何かになる可能性が高いからです。
ですがなんだかんだ言ってゼロの好きな物を建てていくただのゼロの私有地になる可能性も高いです。

↓ずみタワーから牧場方面を。


kyoten231.jpg


kyoten232.jpg

何度も言いますが丘が整地されて広いスペースが出来ました。
あの裏庭には風の基地か何かが出来るのでしょうか?

↓ずみタワーから伐採所方面を。


kyoten233.jpg


kyoten234.jpg

地味に牧場の向こう側もゼロによって整地されてますね。

↓ずみタワー(地上30m地点)から住宅エリア方面を。


kyoten235.jpg


kyoten236.jpg

ゼロの家の巨大さがわかりますね。

↓ずみタワーから街の中心方面を。


kyoten237.jpg


kyoten238.jpg

俺が頑張って作った伐採所のコピーがただのカボチャ畑になっています。

↓ずみタワーから工業地帯方面を。


kyoten239.jpg


kyoten240.jpg

近未来エリアの発展が待たれますね。

↓ずみタワー(地上68m地点)から住宅エリア方面を。


kyoten241.jpg


kyoten242.jpg

特にコメント無しです。

↓ずみタワーから日本エリア方面を。


kyoten243.jpg


kyoten244.jpg

運河が伸びてより街らしくなった気がしますね。

この後運河を左折させようと思ってるんですが、どこかに釣りポイントを作りたいですね。
この街で長く生活してると海が恋しくなります。運河か湿地帯ぐらいしかまともな水がありません。
そんな訳で釣り大会とか開催できる大きな湖を作りたいと思ってます。


以上です。
やはり定点観測はつかれますね・・・
ですがたまにはやらないといけないとも思います。
今後もたまーにやっていこうと思ってるのでどうぞよろしく。

それと報告としてはガラスの変色バグは依然として治っていませんが
数日前の鯖アプデの時から発生していた水などの表示バグは治りました。

実はそのアプデの時から鯖のラグが酷く結局昨日ダウンデートすることになったからです。
しかしその影響で残念なことにBetterRecordsは無くなってしまいました。
前々回の記事で紹介した自由に好きな曲を流せる奴です。
ライブハウスの夢は叶いませんでしたがラグるならしょうがないですね・・・

あのっ!?MOD追加

タイトル通りあのっ!?MODが追加されました
さて皆さん何だと思います?(Flan's MOD)



実は・・・・・・あのFlan's MODです!!!


俺全然ミリタリー詳しくナイんですが、
Flan's MODとは各国の軍隊の銃器や戦車、戦闘機等を追加するMODです。

なんか眠くて頭おかしくなってきましたが頑張って紹介します fdf

↓俺の家の横に作った基地です!


mybase.jpg

戦車二台と戦闘機、ヘリコプターがあります。

住宅街に基地ってどうなのって感じですが
風に先に戦車を作られたくなかった為即席で作ったのがこれです(結局先越されました)
デザインも悪いし多分壊して別の場所に作り直すと思います。軍事拠点を作って

↓基地の奥の作業室 ここで軍事系の物を作っています


mybase2.jpg

全然関係無いんですが最近部屋にアリが大量発生するなど
色々と余裕が無い状態が続いていたのもあってあまりマイクラに集中できていませんでした。
あと相も変わらず生活リズム治せません。周りは7、8時間ぐらいで足りるようなのですが
俺は毎日12時間ぐらい睡眠摂らないと起きれません。それで毎日夕方起床です。何故なの・・・・

話を戻しますが早速銃3つ作ってみました。

↓M9


m9.jpg

↓AK47


ak47.jpg

↓ドラグノフ


dragunov.jpg

M9は日本ではM92Fという名称で知られてるみたいです。
AK47とドラグノフは両方ともソ連製でしょうか。

余談ですがリアルでM92FとAK47の電動ガンを持っています(東京マルイ製)

↓着ている服はドイツ軍の軍服です


germanuniform.jpg


germanuniform2.jpg

肩にドイツ国旗が。
他にイギリス軍やフランス軍の軍服も作れます。
俺は迷彩柄で一番軍服っぽいかなと思ったのでドイツ軍の軍服を選びました。

↓戦車を運転してる所


sensha.jpg


sensha2.jpg

戦車らしからぬ超スピードで走ることもできます


sensha3.jpg

操作を誤ると詰んでしまうのでご注意を。

↓風が作った戦闘機。


sentouki.jpg

これは離陸する寸前の画像です。


sentouki2.jpg


sentouki3.jpg


sentouki4.jpg

コントロールを失ったまま空の彼方へ消えてしまいました。
結局この後機体から放り出されて戦闘機はどこかへ行ってしまったそうです。

↓この時の動画




戦闘機の挙動も面白いですが「ちょ」「わけわからん」「たすけて」という風の発言が笑いを誘います。
戦車や戦闘機の操縦は慣れるまでなかなか難しいようですね。

↓戦闘機は事故ると煙を発するようになります


sentouki5.jpg

この状態で操縦しても性能的には特に問題ありませんが、
ここから更に墜落すると飛行機が壊れて部品になってしまうので注意。


sentouki6.jpg

俺は戦闘機の操縦はある程度ですが分かってきて
このように街の上空をアクロバティックに飛び回って楽しんでいます

ですが離陸着陸はまだ難アリです。
ヘリコプターもあるんですがそちらの操縦もまだまだ難しい(特に方向転換)
ヘリコプターは同時に4人まで乗ることができるので多人数で乗っても楽しいですよ


mybase3.jpg

ひとまず今はこの基地を作り直すことと戦闘機用の広い滑走路が欲しいですね。
そして何よりこの銃器や戦車や戦闘機を使ったPVPが楽しみです。


・・・なんか今回まとめるの下手すぎたかもしれません

ナンゾ

ゼロから全体図をもらったので載せたいと思います。


zentaizu7.png

こちらが現在の街周辺です。(正確には一昨日時点)
上空ステージがなかなかカオスになってますが・・・結構街がでかくなりましたね。

鯖初期にこの街をマコッサと適当に名付けましたが(定着してないけど)
こんな名前に合わないぐらい発展してきました。これはもう村じゃなくて街ですね。
しかもまだまだ広くなる見込みです。

また街の南側(右下)を住宅エリアにしようかと考えていましたがちゃんと住宅街になりました。
まあ元々風とすいかの家があったところに俺の家を建てただけなんですが。
俺の家の左隣など空き地が目立つので埋めればもっと密度の高い市街地になるんじゃないでしょうかね。

運河も見えますね。
こないだ図で以って説明しましたがもう一度計画図貼りましょうか。


ungakeikaku.png

こちらが先日作成した運河の開発計画図。
現在の全体図を見ると計画通りに運河の工事が進んでいるのがわかるでしょう。

ここで日本エリアとある所は実際には日本エリアにならない可能性が高いです。
また日本エリアの辺りで運河が左折していますがもう少し直進させてから左折させようかと考えています。

ではその辺りを日本エリアではなく何にするのかと言われると具体的な方向性は決まっていませんが、
ゼロの公園に始まりランドマーク的な建築物が並べばいいのではないかと思います。
例を挙げればドット絵とか。

正直近未来エリア・リゾートエリア・ヨーロッパエリアに関しては
俺一人の独擅場となってしまう可能性が高いですが(俺が勝手に開拓して開発していくので)
ゼロの公園周辺は鯖民皆が協力して先進的な建築物を作っていく集合所となればいいと思います。
農業エリア・工業エリア・商業エリアの他に実用性は無いがランドマーク性のある建物が並ぶ地区。
そのようなイメージが良いのではないでしょうか。

話が逸れましたが・・・近未来エリアに関しては全く工事が進んでいませんが
こちらも運河の造設が進み次第再開していく予定。
逆に住宅エリアの次に手を付けようと考えていた日本エリアに関しては後回しになります。

↓!?


livehouse.jpg

この謎のレーザーと白い光はBetterRecordsというMODによるもの。
このMODで追加されるレコードプレーヤーにレコード作成機で作ったレコードを入れると
なんと音ゲーの曲でも何でも自由に流すことができます。
鯖にいる人全員に曲がダウンロードされて鯖にいる人誰でも聴くことができます。


livehouse2.jpg

さながらライブハウス(?)ですね。
スピーカーは結構延ばせるっぽいので町内放送とかできるかも?

↓風力発電を始めました!


furyokuhatsuden.jpg

今の所4台しかありませんが10台まで増やすつもりです。
まあ発電量増やしてもそんな電気使わないんですがね・・・


furyokuhatsuden2.jpg


myhouse44.jpg

このように最高ランクのケーブルで機械室のMFSUに繋げています。
町中に190mぐらいのはしごタワーが乱立してしまいますがしょうがないです、

↓ゼロの巨大採掘場。??


saikutsujo.jpg

クァーリーガン掘りして資源を集めているのかと思いましたが違うようです。
ガン掘りした穴をまた焼石ハーフブロックで覆っています。
この大穴が一体どんな採掘場になるのか??

↓てか運河を影MODinで見たらクッソ綺麗でした


unga7.jpg

わお

↓ゼロの公園


zeropark3.jpg

実は致命的な不具合という程でもないんですが現在水のグラフィックにバグが発生しており
アングルを変えると急に水がデフォテクスチャの水に変わってしまうという症状があるんですが
この写真はもしかしたらその時のかもしれません。一見わからないんですが。
それはともかく影MODの水は相変わらず綺麗ですね。

↓ちょっとやばい店が…


adultshop.jpg

そういや採掘場プロジェクトを手伝うことを条件にゼロの鉱石4倍化ラインを使いました。
4倍化とはすなわち1つの鉱石からインゴットが4つ。


4baikaline.jpg

ゼロ工場一階のこの謎装置に4倍化したい鉱石を入れます。
とりあえず金鉱石を投入。


4baikaline2.jpg

見る見るうちにたくさんの金インゴットが!


4baikaline3.jpg

1スタック弱しか入れてないのにこんなにたくさんの金インゴットが出来ました。

↓お次は鉄鉱石です。


4baikaline4.jpg

謎装置に投入した鉄鉱石が砕かれ火薬のようなものが流れていきます

↓金よりたくさんの鉄インゴットが。


4baikaline5.jpg


4baikaline6.jpg


4baikaline7.jpg

見てるとなかなか楽しいですよ。
工場は重いので長居したくはありませんが。


youkairo.jpg

これは風に教えてもらいながらTinkersの溶解炉でブロンズを作っている所。
ひとまず整地用にBCのフィラーを作りたいですし色々なMODを活用していきたいですね。

工業化加速中

最近なんか時間が神速で過ぎていきます。。。

生活リズムが相変わらず治せず今日も4時半に起きました・・・
このままではろくに時間を使えないまま大学が始まってしまいます。早く何とかしないと・・・

それはともかくマイクラの話ですが先日初めて機械を導入したばかりなのですが
昨日から唐突に工業化が進み俺の機械室が結構充実してきました!

↓ドーン


myhouse39.jpg


myhouse40.jpg

なんとあのMFSUまで作ってしまいました
昨日からナノスーツ、ナノセイバー、ダイヤドリルなど色々作りました。クァンタムは流石に無理ですが・・・


myhouse41.jpg

電力は火力発電をやめ環境に優しい太陽光発電を。
ちなみにこれはIC2の太陽光発電機ではなくMekanismの太陽光発電機です。
コスパがIC2よりもだいぶ良いようdす

↓収容力の低いバニラのチェストを全てクリスタルチェストにアップグレード。


myhouse42.jpg

クリスタルチェストとはIronChestsというMODで作れる収容力の高いチェストのことで
多分これ1つでデフォルトのチェスト4つと同等比較級の収容力があると思います。
チェストを銅→鉄→銀→金→ダイヤ→ガラス→ニンジンの順で囲むことによって作ることができます。

この倉庫は狭いのでこうしてアップグレードすることで収容力を上げました。

↓俺にしては珍しくちゃんと看板も付けました


myhouse43.jpg

何のMODかわかりませんがチェストの画面で上に出てくるボタンを押すと
勝手に綺麗に並べてくれるというMODが入ってるみたいですがそれには相当助かってます
自分で整理する必要がないので非常に便利です

↓それと移動用に馬も飼いました。


horse.jpg

この馬は実は二代目です。
一代目が誰かに殺され無念の死を遂げたため同じような黒い馬を持ってきました。

↓風と俺で馬の速さ比べしました。


horse2.jpg

結果は多分俺の馬の方が速かった・・・はず。
しかしこの馬は前述した一代目の馬なので二代目の馬はどうなのかわかりません。

↓風の馬。


horse3.jpg

俺はいつも黒い馬を持ってきますが風はいつも白い馬を持ってきます。
なんかメイプルの職業で馬みたいな動物に乗る職業ありませんでしたっけ。あれを思い出します

↓ゼロの馬。


horse4.jpg

3人で速さ比べしようぜという話になったのですが
ゼロは馬を持っていなかったので急遽馬の群生地へ向かい捕まえに行ってました。

10分ばかり経ってゼロは速さ・体力共に非常に優れた厳選された馬を持ってきました。
これは実にゼロらしいエピソードです。誇り高いスペック厨 効率厨です。

↓そのゼロに協力を賜り運河の造設を始めました。


unga.jpg


unga2.jpg


unga3.jpg

↓そして・・・とりあえず運河の形が出来ました!


unga4.jpg

うーん・・・まぁ可もなく不可もなくって感じですかね。
ひとまず住宅エリアはこのデザインで伸ばしていこうと思います。

↓下に降りるとこんな感じ


unga5.jpg

運河を8mから10mに拡張したのは正解だったと思います(試作段階では8mだった)


unga6.jpg

夜になるとシーリングライトが光ります。
個人的にはこのライトの高さに飲食店とかを作ると良い感じになりそうだなと思います。
天井低すぎるとは思うんですがね・・・

↓これはゼロが作った公園のようなもの。


zeropark.jpg

少し小規模な気もしますがPVP仕様っぽい感じですね。
半地下空間になってますが俺の作ったAdminshopを意識したのでしょうか。
運河もそんな感じですし運河~この公園~Adminshopと半地下空間で一繋ぎにしてみても面白いかも。

↓一応公園らしくベンチも。


zeropark2.jpg

一見ベンチですが実はコーヒーテーブルなので座ることはできません。
現実にありそうな公園って感じは全くしませんが何となく先進鯖っぽいセンスなのかなと思います。
水を多用してたり人工芝っぽいのがそんな感じがします。

↓俺の家の前でスライムと戯れるゼロ


zero14.jpg

↓俺の家のトイレを爆破するゼロ


zero15.jpg

もうコイツはやりたい放題ですね。

↓しまいには街を温泉で沈めてしまいました。


zero16.jpg

鬱陶しいの一言です。


zero17.jpg


zero18.jpg

俺も見かけたらできるだけ殺すようにしてますが(その為にナノセイバー作った)
いかんせん追いつきません。しかもこの後装備を整えて逆襲してきました。どうすればいいのか・・・


まぁクソゼロの話はここまででいいでしょう。

それで定点観測なんですが・・・
写真は撮ってあるんですが・・・要りますかね?定点観測・・・
毎回毎回記事が長くなってしまって見栄え悪いですし・・・サイトにまとめてUPするようにしようかな?

申し訳ないですが今回は保留ということで。
要望があればさっき言った通り写真は撮ってありますのでまた載せたいと思います。

家作った

こないだ紹介したシングルの家を鯖で作りました sでkふぬjc

ココに作りました。住宅エリアのすいかの家の向かい


myhouse23.jpg

↓色々考えた結果道から少しセットバックさせた位置に建てることにしました。


myhouse24.jpg

↓少し家っぽく。


myhouse25.jpg


myhouse26.jpg

こういう作りかけの家って面白いですよね

↓一階と正面がほぼ完成したところ。


myhouse27.jpg

↓こうして見ると家の構造が結構分かるかと思います。


myhouse28.jpg

↓そして全体がほぼ完成!


myhouse29.jpg

ほぼってのは内装がまだ完璧ではないからです。


myhouse30.jpg

家の前にグロウストーンも埋め込んでありますので湧き対策もバッチリ。
以前紹介した家と全く同じに見えますが横幅が1マスだけ小さかったり若干の相違点があります。

↓すいかの家の屋根から見下ろすとこんな感じ。


myhouse31.jpg

セットバックさせたおかげか圧迫感も無く良い家になったのではないでしょうか。
もっと周りに家が増えて欲しいですね。俺は二軒目建設も考えています。


myhouse32.jpg


myhouse33.jpg

こないだ紹介したのでもう内装を一部屋ずつ紹介はしませんが、一応中はこんな感じ。

↓以前紹介しそこねた部屋としてはトイレとか。


myhouse34.jpg

↓脱衣所。


myhouse35.jpg

↓お風呂。俺は家を作る時は必ずお風呂を作ります。


myhouse36.jpg

大きい窓のあるお風呂。イイナー

↓そして俺の部屋なんですが・・・ついに機械を導入しました!!!


myhouse37.jpg


myhouse38.jpg

倉庫兼機械室です。
とりあえず蓄電機×1、火力発電機×2、粉砕機×1、圧縮機×1、電気かまど×4購入しました。
これで鉱石二倍化?ができるということなんでしょうね(1つの鉱石から2つのインゴット)
当面の間はこの部屋で大丈夫でしょうが容量が限界になってきたら工場なども作る予定です。


と、ここで家も完成したということで定点観測です。
前回と同じような感じで貼っていきます。

↓牧場の定点観測塔から最初の拠点方面を。


kyoten180.jpg


kyoten181.jpg

↓最初の拠点前から牧場方面を。


kyoten182.jpg


kyoten183.jpg

↓最初の拠点前から工業地帯方面を。


kyoten184.jpg


kyoten185.jpg

↓伐採所から風の家方面を。


kyoten186.jpg


kyoten187.jpg

↓すいかの家から街の中心方面を。


kyoten188.jpg


kyoten189.jpg

新ポイント。風の家から住宅エリア方面を。


kyoten190.jpg


kyoten191.jpg

これから住宅エリアは大きく変わる可能性があるので今回からここも。

↓ゼロの工場から街の中心方面を。


kyoten192.jpg


kyoten193.jpg

ていうかこないだの定点観測の時うっかり描画距離を12chunksにしててしまいました(普段は16chunks)
今回はちゃんと16chunksにして撮ったので大衆部です。

↓ゼロの工場から近未来エリア方面を。


kyoten194.jpg


kyoten195.jpg

↓ずみタワーから牧場方面を。


kyoten196.jpg


kyoten197.jpg

↓ずみタワーから伐採所方面を。


kyoten198.jpg


kyoten199.jpg

新ポイント。ずみタワー(地上30m地点)から住宅エリア方面を。


kyoten200.jpg


kyoten201.jpg

今回から住宅エリアの定点観測を重点的にしていきます。

↓ずみタワーから街の中心方面を。


kyoten202.jpg


kyoten203.jpg

↓ずみタワーから工業地帯方面を。


kyoten204.jpg


kyoten205.jpg

新ポイント。ずみタワー(地上68m地点)から住宅エリア方面を。


kyoten206.jpg


kyoten207.jpg

先程より高い地点からです。

新ポイント。ずみタワーから日本エリア方面を。


kyoten208.jpg


kyoten209.jpg

これから日本エリアも住宅エリアと同時進行で作っていきたいと思ってるので。


以上です。
定点観測ポイントが更に4ヶ所増え計15ヶ所にまでなってしまった・・・

正直定点観測は結構辛いものではあります。
時間、天候、敵モブ、chunkの読み込み、ゼロ等と戦いつつ撮らなければいけないからです。

定点観測ポイントへ行って即撮って帰るわけではなく
定点観測ポイントに着いたらchunkの読み込みが完了するまで待ち(長ければ2、3分)
日没や夜明けまで時間に余裕があることを確認したら敵モブの動きなどに気を配りながらようやく撮ります
そこで雨でも降ってしまえばまた最初からです。この一連の作業はかなり神経すり減ります

最近は定点観測に毎回1時間以上かかっています・・・
まあ質の高い記録写真を撮る為にはやむを得ない作業でしょう・・・


そして全然関係無いんですが最近街でPVPやって遊んでます

PVPとはPlayerVsPlayerの略で(多分)剣や銃などの武器を持って戦うこと。
この鯖のPVPのルールは10回殺されたら脱落で、一人弾倉を20コずつ持って戦います。
ちなみに装備はせずで戦います。ジェットパックで飛ぶのもナシ。

↓ミニ工場の屋上に隠れ(?)人が来るのを待っている所。


pvp2.jpg

なかなか緊張感あって楽しいですよ。
まだまだ街が小さく身を潜められる場所も少ないですが。

↓昨日行われたPVPで勝者が決まった瞬間。


pvp3.jpg

二回やりましたが一回目は 1位すいか 2位俺 3位風
二回目は 1位ゼロ 2位風 3位俺 という結果に終わりました。

一回目は惜しい所まで行きましたが二回目はかなりあっさり負けてしまいました。
FPSは得意ではないとはいえ悔しいので次回こそは勝ちます。

なんか耳たぶの下らへんが痛い

夏に作ったヨーロッパ風の街を影MODで見てみたら・・・


europeancity139.jpg

おおーきれいだ・・・・

影MODを試しに導入してみたことにより
ガラスやら鉄柵が青くなってしまうというひどい問題が起こってしまいましたが
影MOD自体はやはりいいですね。

↓影MODは水がめちゃくちゃ綺麗になるのがいいです


europeancity140.jpg


europeancity141.jpg

↓上から見るとこんな感じ


europeancity142.jpg


europeancity143.jpg

この街鯖で作れるのはいつになるか・・・

あ、そうそうシングルで鯖に今度作る運河の試作をいくつか作ってみました
運河はエリアごとにデザインや幅を変えようと思っていますが今回は住宅エリアの奴です。

↓試作1


ungashisaku.jpg

以前行った先進鯖で虹色が多用されていたことを思い出し取り入れたのですが微妙な評価・・・
正直俺自身でもなんだか趣味悪いと思います 誰か建築センスを・・・

↓試作2


ungashisaku2.jpg

虹色を滅し若干の階段ブロックを追加しました。
これはまあまあ綺麗かもしれませんがなんていうかすごく地味です・・・

↓試作3


ungashisaku3.jpg

これだけうっかり昼に撮影してしまいました。申し訳ありません
まず窮屈だということで川幅を8mから10mに拡張し下を歩けるようにすることで広場性をUP
PVP時にも活用できるようにしました。照明は家具MODのシーリングライトを採用。

もしこれの評価がある程度良ければ住宅エリアには試作3を採用したいと思います


と、まあ今日はシングルの話から先にしてみました
なかなか新鮮でいいのではないでしょうか


jetpack.jpg

鯖の方はというとエロマテリアルでジェットパックなるものが売っていたので購入してみました
これを使うと・・・


jetpack2.jpg

クリエイティブさながら空を飛ぶことができます。お値段143000めう也(もう完売したらしいが)

↓そして銀行の裏にジェットパック用の充電ステーションも建設。


jetpackjudenstation.jpg


jetpackjudenstation2.jpg

GUIのスロットにジェットパックを投入するだけで簡単に充電ができます。
ちなみにこの充電ステーションはエロマテリアルからの購入者しか利用できません


yajusenpai.jpg

ちなみにこれはゼロのペットである野獣先輩。は?(威圧)
特に何かしてくれるというわけでもなくしつこく追いかけてくるので邪魔にしか見えませんでした。

にしてもジェットパックはなかなか革命ですね。

↓最近たまに天空でPVPすることがあるので便利になりそうです


pvp.jpg

ていうかそんなことより書くべきことが。

↓住宅エリアに住宅街を作っていくためこの丘をフィラーで整地します。


filler.jpg

赤くなってるところが整地範囲です。

↓そして・・・整地開始!


filler2.jpg

わお

↓今のフィラーってこんなんなんですよね。


filler3.jpg


filler4.jpg

重くはなりますがなかなか面白いです。

↓フィラーのマシンから発せられた赤い弾幕が範囲内のブロックを次々と破壊していきます。


filler5.jpg


filler6.jpg

↓整地完了!時間は7分ぐらいでした。


filler7.jpg

スッキリしすぎて早速羊まで湧いてます。

さっきも言った通りここは住宅エリアにする予定。
というわけでこないだシングルで作ったオウティをすいかの向かいあたりに建てようかと。
でもどういう向きにするかすいかの家からどのくらい離すかを決めかねています・・・
下手に豪邸の近くに大きな家を建てると圧迫感がすごいことになりますので・・・

それと商業エリアの方もフィラーで整地済みでその動画も撮ってあるのでまた今度載せたいと思います。

Wumga計画

鯖に運河を作ろうかなと

あ、今日は徹夜明けじゃないのでご安心を

↓適当に考えてみた運河計画


ungakeikaku.png

こないだのからちょっと作り直しました。

このマップ左上が北なんですが、
今ある市街地の南に運河を通そうかなと考えています。

日本エリア ~ 近未来エリア ~ リゾートエリア ~ ヨーロッパエリア と流れていく想定。

日本エリアでは温泉街を静かに流れる細い小川のような感じ。
そのまま近未来エリアへと流れ都会の景観にアクセントを加えます。
リゾートエリアでは湖のようになり高層ビルとセットで都会のオアシスを演出。
巨大噴水やなんかも作って人の集まる憩いの場に。イメージとしてはシンガポール。
そしてヨーロッパエリアで行き止まりになって終点。という流れを考えています。

気が遠くなるほど壮大な計画だと思いますがこういうの作っていくよってことで。
早速日本エリア側から作っていく予定です。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR