fc2ブログ

フヒwwフヒヒwwwwウwwwッウwwwwww

タイトルどうした


ガラスのバグが治らずマイクラのモチベが非常に落ちています・・・・

↓すっげえ青くなってる・・・はっきりわかんだね


texturebug2.jpg

ちなみにこれは新しく出来たすいかさんの家です。
せっかくいい家なのにガラスが青いせいで頭おかしくなりそうです。。。
トラップドアも青くなってるのがわかるでしょう。あと気づいたんですが鉄柵も青くなります。

↓まあ、せっかくなのですいかさんの家を見ていきましょう


suikahouse4.jpg

原木と木材と焼石ハーフブロックが巧みに使われていてなかなかいい感じの家ですね。
真ん中に窪みを付け圧迫感を減らす工夫がされていてGoodです。屋根もいいですね

↓玄関。


suikahouse5.jpg

にしてもすいかオリジナルの家ってすごく久しぶりな気がします。

↓内装はまだみたいです。


suikahouse6.jpg

にしても大きな家ですね


suikahouse7.jpg

場所はフリマより向こう側の風の家の隣。内装にも期待です!

↓クッソどうでもいいんですが竹が成長しすぎて倉庫の入り口が塞がれてしまいました


take.jpg

↓こちらは前々回紹介したゼロのアダルトショップ。


zeroshop2.jpg

ファイル名をzeroshopにするかeroshopにするかで一時間悩みました。

↓中では主に工業用品を売っています。


zeroshop3.jpg

ニードルガンなどPVP向けの商品も販売!?


zeroshop4.jpg

↓粉砕機や圧縮機などもお手頃価格で売られています。


zeroshop5.jpg

これから工業に手を出してみたいという人にはうってつけですね。
俺も流石にそろそろ粉砕機ぐらいは使い始めたいと思います。
ですが置き場がないのでまずは家から作る必要がありそうです・・・(小さい倉庫しか無いので)

↓二階は鉱石売り場。


zeroshop6.jpg

オずみウムなどを買い取ってくれます。
倉庫の端っこに眠っている謎鉱石が思わぬ買い取り額になる可能性が!?

↓今日俺が必死になって作ったゼロの新工場


factory8.jpg

先日ご紹介したゼロの工場が爆発したため建設しました。

↓中は大きな吹き抜けという名のただの穴とガラス式の床に。


factory9.jpg

床がガラスってのはなんとも・・・ですが、立派な建物になったと思います。

↓二階は爆発した旧工場と接続しています。


factory10.jpg


factory11.jpg

↓屋上。


factory12.jpg

ハシゴを伸ばし忘れたせいでここに到達する手段がなく意味不明な空間となっていますが、
PVPの時には街を見渡せるいい監視スペースとなるでしょう。


ここからはTEITENKANSOKUです。
今回から定点観測ポイントが一気に増えるので注意してください。
もういちいち夜verとか言いません

↓牧場の定点観測塔から最初の拠点方面を。


kyoten158.jpg


kyoten159.jpg

↓最初の拠点前から牧場方面を。


kyoten160.jpg


kyoten161.jpg

新ポイント。最初の拠点前から工業地帯方面を。


kyoten162.jpg


kyoten163.jpg

新ポイント。伐採所から風の家方面を。


kyoten164.jpg


kyoten165.jpg

新ポイント。すいかの家から街の中心方面を。


kyoten166.jpg


kyoten167.jpg

新ポイント。ゼロの工場から街の中心方面を。


kyoten168.jpg


kyoten169.jpg

このアングル一番好きかもしれないです。

新ポイント。ゼロの工場から近未来エリア方面を。


kyoten170.jpg


kyoten171.jpg

まだ近未来どころか道路すら敷けていないような状態ですが・・・
このエリアには俺が大号令をかけて徹底的に近未来的にしていこうと思っています。
イメージとしては舞倉市のような日本的な都市を作っていきたいです。

↓ずみタワーから牧場方面を。


kyoten172.jpg


kyoten173.jpg

↓ずみタワーから伐採所方面を。


kyoten174.jpg


kyoten175.jpg

↓ずみタワーから街の中心方面を。


kyoten176.jpg


kyoten177.jpg

新ポイント。ずみタワーから工業地帯方面を。


kyoten178.jpg


kyoten179.jpg

以上です。

結局定点観測ポイントが11ヶ所にもなってしまいました・・・
そしてガラスのバグのせいで最良の条件で定点観測をすることが叶わず残念です。

まあ、それはさておき相変わらずの発展ぶりですね。
すいかの家が出来たおかげで街に広がりができとても街が大きくなったと感じられます。
新しく出来た四階建ての工場も景観に大きな影響を与えていると思います。


kaihatsuhoshin.png

これはmcmapで作った街周辺の全体図です。
ですが少し古いので(5日前)いくつか建物がありませんが・・・


kaihatsuhoshin2.png

このような開発方針を考えています。
具体的な開発計画ではなくまだまだ非常に大まかなものですが一応こういう方針で。

日本エリアには旅館や温泉街を作って雰囲気の良い街にしたい。
近未来エリアには道路をしっかりと敷いて高層オフィスビルや高層マンションを。
リゾートエリアには隣の近未来エリアの雰囲気を引っ張ってきて近未来的なリゾートエリアに。
ヨーロッパエリアに近づくにつれ街並みを落ち着かせて
ヨーロッパエリアにはシングルで作ったヨーロッパ風の街を。
風やすいかの家の辺りは住宅エリアにしても良いかもしれませんね。

ただ全体図を見ながら適当に考えただけなので
この方針が本当にその地その地に適しているかはわかりません。

例えば日本エリアはもっと山がちな場所にしたほうがいいのではとか
落ち着いたヨーロッパエリアが本当に近未来的なリゾートエリアの隣でいいのかなどなど・・・
ただ日本エリアとヨーロッパエリアは距離をおかないと訳分からなくなりますね。


最後にシンゴーで作ったオウティをご紹介します

↓こちら


singlehouse.jpg

久しぶりに本気で家作りました。クリエイティブなのですが4時間以上かかりました。


singlehouse2.jpg

夜になるとこんな感じで窓から室内の光が漏れます。
ちなみに俺は松明はできるだけ目立つ位置には置かないという拘りを持っています。

↓中に入るとこんな感じ。


singlehouse3.jpg


singlehouse4.jpg

一階には廊下が無くダイニングキッチンからリビングまでが一続きの空間になっています。

↓ダイニングキッチン。


singlehouse5.jpg

かなり家具MODに頼ってる感があります。


singlehouse6.jpg

なかなかいいキッチンだと思います。
中庭で遊んでいる子供達やリビングでくつろいでいるおっさんを見ながら料理ができます。

↓テーブルに座るとこんな感じのview。


singlehouse7.jpg

まあーこちらもいいんじゃないですかね。

↓リビング。だだっ広い空間にテレビとソファが窮屈そうにあります


singlehouse8.jpg

右に見えるのは二階レベルのデッキへと続く階段です。ここを上がると・・・


singlehouse9.jpg

このような休憩所に。


singlehouse10.jpg

夜になるとやはり雰囲気が良いと思います。
ここで夜空を眺めながら晩酌しましょう。

↓そしてこれはこの家のキーポイントとなる中庭。


singlehouse11.jpg

一度中庭のある家を作ってみたかったので楽しかったです。
しかし庭を作ったことはほとんど無いのでクオリティは低いです。

↓寝室は二階にあります。夜になったらここで寝ましょう


singlehouse12.jpg

↓寝室の横にはネットカフェも完備。


singlehouse13.jpg

↓二階にある大きな窓からは中庭を見下ろすことができます。


singlehouse14.jpg

↓この部屋は特に決まった用途はありません。


singlehouse15.jpg

まあ倉庫かなんかとして使ったらいいんじゃないかと思います。
だがこの家に実用性なんか求めてないのでやはり倉庫は別に作ったほうがいいと思います。

まぁこんな感じの家。

鯖でもこの家を建てれたらいいなぁと思います。すいかの家の向かいとかがいいか?
しかし壁が焼き粘土のため材料集めが至難である可能性があります。
ずみが粘土の量産化に成功したという噂も聞くのですが・・・

ちなみに今回の家の写真を影MODinして見るとこんな感じになります。


singlehouse16.jpg


singlehouse17.jpg


singlehouse18.jpg


singlehouse19.jpg

うーん・・・ やっぱり影MODでごまかしてる感じが出てしまいますね。
にしても影MODを入れると全体的に暗くなりますね。
影MODで撮った写真を見た後普通の写真を見るとうおっまぶしって感じです。
これからも気が向いたらちょくちょく家作っていきたいと思います。こないだの旅館もね。


そんぐらいですかね。
なんか長すぎる記事になってしまいました。やっとこの記事終われます。
この記事書くのに4時間半ぐらいかかってしまいました・・・・・・いつの間にかアサダ・・・・・・
スポンサーサイト



もうマイクラどうかしてる

3日ぐらい更新が空いてしまいました。
というのも実は俺のマイクラに問題が発生し現在も治ってないからです

実は先日影MODをテストで入れてみたんですよ
鯖とかシングルの旅館を影MODで見たらどんな感じになるのかなーと興味本位で。
それでなかなか良い写真も撮れたんですがやはり重いので取り除こうとしたところ問題が・・・

率直に言いますと色んなブロックがやたら青いのです。

↓参考画像。ガラスの縁とトラップドアの黒い部分が青くなっています


texturebug.jpg

今の所確認してるのはこの2ブロックだけですが他にも色々青くなる可能性。
正直普通なら多少青いぐらい気にしないかもしれませんが・・・俺は神経質なので非常に気になります。
影MOD入れるまでこんな症状無かったのですが・・・解決次第また報告します・・・

商業地区作ろうぜ、商業地区

最初の拠点の横に桜の木が生えました!


sakuranoki2.jpg

敵MOBから偶然桜の苗木をドロップしたので一番目立つ所に植えました。

↓そして温泉ユニティを使い隣に足湯を作りました!!


asiyu.jpg

イスはMrCrayfish's Furniture Modという家具を追加するMOD。
イスの他にもテーブルやシンク、冷蔵庫やパソコンにプリンターなど様々な家具が追加されます。

↓皆で入りました


ashiyu2.jpg

靴履いたままなのはご愛嬌。
またちゃんとした温泉も作ってみたいですね。

↓Adminshop前にゼロが作っているアダルトショップ


zeroshop.jpg

どうやら見本(?)があるようで良い店になるのは必至ですね
ここらへんは商業地区にしていくようなのでどうせならクオリティの高い建物にして欲しいですね。


kyoten146.jpg


kyoten147.jpg

いつの間にかフィラーがぶっ放されて広大な空き地が出来ていました。
歩いてて楽しいような町づくりをしていきたいですね。
商業地区はワールドの顔になるようなエリアですからね。

↓ゼロから6万めうで依頼を受けて建てた工場


factory.jpg

初めはもっと豆腐だったのですが、ゼロが不満気だったのでちょっと豆腐感を軽減する工夫をしました。
四隅を強調するなど建物に立体感を出せば結構マシになる気がします。

↓内装


factory2.jpg

今流行りの風風(かぜふう)の階段を取り入れました。
なかなか気に入ったので今度から他の建物にも使うかもしれません。

↓2F


factory3.jpg

屋上へ上がる為のハシゴやゼロのミニ工場と繋がるデッキなどがあります。

↓ミニ工場からの眺め。


factory4.jpg

なかなかいい景色ですね。

↓商業地区になる予定の場所も。


factory5.jpg

高架下は連続した店舗にしても面白いかもしれませんね。
俺も今度この辺りにKFCを作ろうかなと思っています

↓工場の屋上。


factory6.jpg

意味のわからない屋根が付いています。

↓屋根の中。


factory7.jpg

不思議空間だね

↓現在の全体図です。


kyoten148.jpg

↓夜。


kyoten149.jpg

ちょっと竹が成長しすぎて邪魔ですね。

↓別角度。


kyoten150.jpg

↓夜。


kyoten151.jpg

今度は桜が邪魔すぎます。
定点観測ポイントを変えたほうがいいかもしれません。

上空から。今回から新たな定点観測ポイントです。


kyoten152.jpg

↓夜


kyoten153.jpg

↓べつかくど


kyoten154.jpg

↓よる


kyoten155.jpg

ゼロの新工場がなかなか目立ってますね

↓最後に更なる高みから。


kyoten156.jpg

↓夜。


kyoten157.jpg

定点観測中にクソゼロが店を作り始めたせいで
昼と夜の景色が変わってしまっていますがそこはまぁ妥協ポイントってことで。
にしてもなかなか街が大きくなってきたと思います。もっともっと広げようネ



ここからはシンゴーで作っている旅館の紹介。

↓作りかけの旅館の廊下。


ryokan.jpg

部屋数は10部屋ぐらいがいいかなぁと思っています。
今回紹介するのはその中でも最もハイグレードなお部屋。

↓玄関。


ryokan2.jpg

雰囲気を良くする為もあり結構暗いので実際に鯖で作ると湧きまくって大変かもしれません。


ryokan3.jpg

たけのこの絵が飾ってあります。

↓トイレ。


ryokan4.jpg

とりあえず行灯置いとけばいいだろという考えが見て取れますね。

↓洗面所。


ryokan5.jpg

特殊なギミックを使用しガラスが本当に鏡のように見えます。
実は洗面台を逆向きに設置しているだけです(何故か蛇口とガラスブロックを重ねることができます)

↓浴室っぽい謎空間。


ryokan6.jpg

後ほど部屋に備え付けの露天風呂も紹介しますが、一応浴室もあります。
シャワーからは本当にお湯が出ます

↓そして肝心のお部屋はこんな感じ。


ryokan7.jpg


ryokan8.jpg

自分の限界まで和風感を出しました。


ryokan9.jpg

開いた障子から覗く庭が何とも言えません。


ryokan10.jpg

夜になってもなかなか良い雰囲気だと思います。

↓そしてこのハイグレードルーム一番の売りはこの露天風呂!


ryokan11.jpg

ゆっくりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒して下さい。


ryokan12.jpg

この温泉には3分間の火炎耐性効果があります。


ryokan13.jpg

きっと夜に入ってもまたいいですよ!
もしこの旅館を鯖で作ったらこのハイグレードルームは一泊5万めう程度を考えています。


ryokan14.jpg

開業した暁には是非皆さん泊まりに来て下さい!
引き続き今後もこの旅館の制作日記を書いていく予定です。

ハイテクBassaiJoなど

ずみさんが作った伐採所です


bassaijo10.jpg

木が次々に生えて勝手に伐採してくれます。
切られた原木は自動的にチェストの中に入れられます。

↓木が勢いよく伐採されていく


bassaijo11.jpg

どういう仕組みになっているのかサッパリわかりませんがとにかくすごい。
これで木材に困ることは無さそうですね~ 今の所オーク白樺ゴムの木に対応しているそうです。
ダークオークもやってほしいと苗木を持って行きましたがちょっと勝手が違うようで難しいようです

↓ゼロから175000めうで既存の畑&伐採所の完コピを承りました。


bassaijo12.jpg

ゼロの建築物は松明の位置から原木の向きまで何から何まで不規則で非常にコピーに苦労しました、
ちなみに用途は自動伐採してくれる伐採所だそうですがずみと被ってる気がしますがどうなんでしょうか。

↓そういや風の家の内装を載せてなかったので。


kazehouse28.jpg

何故かゾンビの頭で覆い尽くされていますが相変わらず美味しそうなカラーリング。

↓1F


kazehouse29.jpg

ここが風の拠点ですね。
アイテムごとにチェストで分けられていて丁寧に整理されていました

↓2Fはお店になっています


kazehouse30.jpg

買占め転売大歓迎の超優良店!

↓鉱石など色んなブロックが売られています。


kazehouse31.jpg

↓商品名もなかなかユーモアがありますね。


kazehouse32.jpg


kazehouse33.jpg

謎鉱石という店主すら把握できていない商品まで


kazehouse34.jpg

とんでもない貴重鉱石が売られている可能性があります。
そしてご覧の通り非常に安いです。今すぐクレカ持って風SHOPへ急げ!!

↓先程高架下に作ったAdminshop。


adminshop.jpg

ここでクリエイティブモード限定のアイテムなどを売るみたいです。
それなりに豪華にしてと依頼を受けましたがイマイチ豪華さが足りない気もします・・・
のちのち調整する可能性大。

↓夜でもそれなりに明るいですね


adminshop2.jpg

↓階段を降ります


adminshop3.jpg

↓半地下空間を作り高架下という制約の中で天井の高い空間を作りました。


adminshop4.jpg

ただの店というよりはちょっとした集合所のようなイメージで作りました。


adminshop5.jpg

以前の掲示板が小さすぎた為新しい掲示板を2つ設置。まだ小さい気もしますが・・・
面白い書き込みどんどんお願いします。

↓商品を並べる場所は一応ここになります。


adminshop6.jpg

いやはやどんなアイテムが売られるのでしょうか。楽しみです。

たてものふえた

結構建物増えてます。
変化が著しいので今日もまた発展具合の報告です。

さて 一つずつ紹介していきましょうかね(HM風)

↓最初の拠点の左隣に出来たのは銀行です


bank2.jpg

あれおかしいなー・・・ってなりますよね
前回銀行出来たって言ってたのに・・・って思いますよね。

↓前回紹介した銀行


bank3.jpg

実はこれはゼロが作った仮設の銀行だったんです。
そういうわけで俺が上の銀行本店を作りました。

↓銀行内部。内装はゼロが作りました。


bank4.jpg

銀行といえば今日ATMで悲劇が・・・
前回書いた通りダイヤ1コを5000めうに換金できるんですが、
何故か取引ボックスではダイヤ1コを50000めうで買うこともできて、
しかも自動販売機能とかいうのが付いており気付かずにダイヤを買いまくってしまいました。
結果実に27万めうの損害です。。。

ゼロに頼んだのですがサーバーの問題ではないということで保証してもらえませんでした。
今度ゼロのミニ工場を爆破しようかと思います。

↓まあ嘆いても仕方ないでしょう、俺はサッパリした性格なので潔く諦めます


station37.jpg

これは駅です。


station38.jpg

「しRマコッサ駅」とあります。
マコッサというのはこの街の名前だと思います。

カメルーンの音楽のジャンルでマコッサというのがあるようなのでそれを街の名前にしました。
特に反対意見もないようでしたらこのままマコッサと呼び続けようかと思います。

他の候補としては「プレトタイル」
語源はフランス語で鶏をプレット、羊をムートン、牛をビタイルと言うのですが全部合わせた
街に牛と羊と鶏の牧場があることからです。

他には「クァータ」育てるという意味、「オグモントゥ」増やすという意味、
「アニマルタウン」動物がいっぱいいることからなど謎の候補がたくさんあります。
皆さんはどれがいいと思いますか?俺は当然ながらマコッサに一票です。

↓話が逸れました・・・これが駅の改札です


station39.jpg

もうちょっとそれっぽい自動改札機の作り方ってありますかね。
かろうじて分かりますがあんましリアルじゃないですね。
フェンスゲートも木ですし微妙です。RealTrainModが入っていれば自動改札機があるんですが・・・

↓ホームへと続く階段


station40.jpg

まあ何のへんてっもない階段ですね
面白みが無さすぎるので今度売店でも作ろうかしら。

↓ホーm


station41.jpg

なんか狭いですね。恐らく駅が小さすぎたんだと思います。
まあ、とりあえずここから街の各所に行けるようにする予定。
高架はネザー推奨ブロックで作ろうかと考えてます

↓こちらはリニューアルした畑。


bassaijo9.jpg

畑の二階に伐採所が出来ました。ゼロにより建設。
俺は田舎感が失われるということで反対しましたが聞き入れてもらえませんでした。
もうゼロに頼み事をするのは金輪際やめようと思います。

そして牧場前に出来たのはフリーマーケット!


freemarket3.jpg

こちらも銀行と同じくこないだのは仮設でこれがガチの奴です。

外壁に赤橙黄の羊毛が使われていますが実は虹色にしようと思っていたのですが
どうしてもサボテンが手に入らず(砂漠が内)緑色系の羊毛を用意することができませんでした・・・


freemarket4.jpg


freemarket5.jpg

このように出店できる所が合計26ヶ所あり、それなりの規模のフリマとなっています。
もっと大規模なフリマも作ってみたいナー(多分需要ないかも)

↓ちなみに作りかけのフリマの写真。


freemarket6.jpg

全部白羊毛だけで作ったのですがなんかダサいとしか思えなかったので一から作り直し
仮設のフリマに合わせた白樺とジャングルの木仕立ての建物にしました。

↓あと銀行前に掲示板が出来たりしました。


keiziban4.jpg

皆さん自由気ままに書き込みしてますね。まあ実は全部俺なんですけど。

それと写真撮り忘れましたが俺の倉庫の裏にネザーゲートへの入り口が出来たり
所々変わっていってる感じですね。

↓風の家もいつの間にか改築してたり。


kazehouse26.jpg

改築というよりもはや新築か!?


kazehouse27.jpg

見ての通りの美味しそうな家です。
外付けの階段がなかなかイカしてますね。

↓こちらは丘の上のずみの拠点。


zumihouse5.jpg

何のMODなのかすら分からないハイレベルな機械類が稼働していて轟音が発生しています。
焼石やガラスを無料で提供という建築民には非常に有難いサービスもやっています。
ずみの技術力は計り知れませんね・・・

↓それでは最後に全体図です。


kyoten140.jpg

↓夜。


kyoten141.jpg

そーいや言い忘れてましたが道っぽいものも作りました。
これでだいぶ街らしくなりましたね。ていうか伐採所のボリュームがすごいです。

↓別角度。


kyoten142.jpg

↓夜。


kyoten143.jpg

この角度でも伐採所が目立ちますね。
新しく出来たフリマの立地が分かりやすいと思います。


kyoten144.jpg


kyoten145.jpg

どうですか。中々良い発展ぶりだと思いますよ。
確かに前紹介したような先進鯖並の開発はまだ早すぎるかもしれません。
ですが着実にそれに近づいていきたいと思っています。

ブログ更新が追いつかないんですが・・・

前回まで先進鯖にお邪魔してみたという日記を書いてきましたが、
なんとその3を書く前に新鯖が始まってしまいました・・・

昨日2月15日にオープンしました。
まあ正確には2月14日かも。テストで俺だけ入れてもらったので。
ですが発展のスピードが過去に例を見ない程速いので早くブログ書かなきゃと思い急いで書いてます
その3はまた今度ということで・・・(書かない可能性大)

↓最初に鯖に入った瞬間。いいね(謎)


newworld5.jpg

なんか空の色がおかしいのに気付きましたでしょうか。
Optifineの設定が悪いのかなんなのかOptifineを入れてると空が妙に瑠璃色になってしまうのです。

↓ゼロが作っていた拠点。


kyoten118.jpg

↓中


kyoten119.jpg

まあ狭くて使い勝手の悪い拠点です

↓Optifineを抜いたら空の色は正常化しました やったぜ


kyoten120.jpg

↓こんな丘の上に拠点があります。


kyoten121.jpg

ここら一帯は広大な平原と森が広がっています。
冗談抜きで広大です。何故なら「大きいバイオーム」設定だからです
平原が広いのはとても良いのですがその分外のバイオームへの移動が非常に大変です・・・

↓昨日の夕方時点の拠点周りの全体図。


kyoten122.jpg

拠点の建物と小麦畑とじゃがいも畑だけです。
とてもじゃないけどまだまだ街とは到底言えないですね。

↓そして・・・すいか参戦


suikatozero.jpg

↓すいかさん首が逝ってます


suika61.jpg

風もログイン成功


kazetozero.jpg

あ、やっと・・・大本命鯖が始まったんやな

↓さっきの全体図から1時間後。


kyoten123.jpg

ちょっと整地が進みました。

↓夜。


kyoten124.jpg

モンスター湧き放題です


kyoten125.jpg

この最初の街は田舎的開発で行きたいなって思います。
木材を多用する感じで・・・ それと対照的に首都は思いっきり都会っぽくする感じで。


kyoten126.jpg

というわけで俺も牧場併設の倉庫を。
シンプル・オブ・ベストってやつですかね(意味不明)


kyoten127.jpg

ゼロはセンスのない変な建物を。


kyoten128.jpg

風は何故か丘と一体化した拠点を作りました。


kyoten129.jpg

これは意味不明な溶解炉。
この中に誤って落ちると大変なことになるぞ!

↓この時点でもう結構発展してますね。


kyoten130.jpg

この街は本当に発展が速いです。
現段階でも発展していってるので全く報告が追いつきません。
読みづらく分かりにくい記事になっていると思います。申し訳ありません

↓農業都市としての発展も著しいです。最初はまばらだった牧場の牛も・・・


usi.jpg

↓気付けばこんなに増えました。


usi2.jpg

微笑ましい光景ですね。

↓最初は小さかった畑もこんな農園に。


kyoten131.jpg

↓この時点での全体図。


kyoten132.jpg

↓夜。


kyoten133.jpg

↓別角度から。


kyoten134.jpg

↓夜。


kyoten135.jpg

この時点で今日の午前3時です。鯖OPENから約10時間後。

そしてこれを撮った後に寝ました。 ここからは今日の昼になります。





起きたら銀行が出来ていました!


bank.jpg

かっけえええええええええええええええほんとにカッケーです
Universal CoinsとかいうMODだったと思います。


freemarket.jpg

銀行でクレカを作り、このように店を開いて売買することができます。いいMODやこれは・・・
bukkitのお店とはまた違った面白さがありますね。

ちなみにお金はモンスターを倒してドロップしたり銀行でダイヤ等を売ることで手煮入ります。
もちろん他のユーザーに物を売りつけて稼ぐこともできます。

ダイヤ1コで5000めう。
めうってのはこの鯖の通貨単位です。
メイプルストーリーの通貨単位はメルというんですがそれを更に打ちやすくした結果めうに。
音ゲーのキャラとは特に関係ありません。めうめうぺったんたn

↓このお店も拡張されこんなフリーマーケットになりました。


zumi24.jpg

間違えた唯一神ZMの写真を出してしまいました、フリマの写真はこっちです↓


freemarket2.jpg

これは商売するのが楽しくなりますね。
これからはデパートではなくフリマの時代なのかもしれません。

↓全体図。ほぼ最新版。


kyoten136.jpg

↓夜。


kyoten137.jpg

↓別角度から。


kyoten138.jpg

↓夜。


kyoten139.jpg

まぁ見ての通り発展著しいですよ。
ちょっとブログ更新怠ると絶対追いつかないぐらいの勢いです。

今日はかなり急ぎ足の記事になってしまいました。
もうちょっとゆとりある記事を書きたいと常々思ってるんですが・・・
ここまで発展が速いとどうしてもブログ更新が事務的になってしまい・・・
ちょっときついものがありますね・・・

↓Nameyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa


nameya.jpg

先進鯖になる為にはどうすべきか!?実際に先進鯖に行ってみた・その2

また明日と言っていたのに二日空いてしまいました。。。

書きたいことが多くて少なくともその3か下手したらその4ぐらいまで続くかもしれません。
できるだけ簡潔にまとめるんでどうかお付き合い下さい。

エカハス氏の右隣に家を建て始めます


baniranajiyusekai25.jpg

とりあえずオークの葉で敷地を囲んでみました(えかはす的建築様式)
建材に白色と黒色の堅焼き粘土が必要なのでショッピングタウン内のadminshopで入手します

↓Amioooooooooooooooooooooooooooooo


baniranajiyusekai26.jpg

ダイヤ見つけたらついつい写真撮ってしまうよねww

↓少し建設進みました


baniranajiyusekai27.jpg

少し方向性が見えてきたカ?

いきなりここまで進みました でも内装はまだまだ出来てなかったりします。


baniranajiyusekai28.jpg

↓内装工事中 やはり建物は内装が一番大変です。


baniranajiyusekai29.jpg

↓そして・・・完成!


baniranajiyusekai30.jpg

↓夕方ver(いらない)


baniranajiyusekai31.jpg

↓夜ver


baniranajiyusekai32.jpg

拠点って感じではなく現実の住宅街にありそうな現代的な家を目指しました。
上手くできたかどうかは微妙・・・ 正直一区画が狭かったです。

↓中に入るとこのような玄関


baniranajiyusekai33.jpg

階段脇のドアはオプロに繋がっています。

↓リブング


baniranajiyusekai34.jpg

テレビに絵画を貼りたかったのですが20分格闘した末目当ての絵画は貼れませんでした。
テクスチャに何らかのバグが起きてるのかもしれません。

↓一階奥の部屋 エンチャ部屋兼チェスト置き場になっています


baniranajiyusekai35.jpg

↓二階 何もありません


baniranajiyusekai36.jpg

寝室とかにしようかなと考えています。
この鯖ではベッドはほとんど使われないのですが。

↓そしてお風呂


baniranajiyusekai37.jpg

いいゾ~これ(自画自賛)


baniranajiyusekai38.jpg

皆で入りました。

今度の鯖には温泉が作れる竹MODが入るようなので楽しみです。
また街を温泉に沈めて遊びたいです。

↓お次は風の家。


baniranajiyusekai39.jpg

俺の右隣に建てます。
つまりえかはす氏の右隣の右隣ということになります

↓一晩でここまで


baniranajiyusekai40.jpg

↓こうなり


baniranajiyusekai41.jpg

↓完成!


baniranajiyusekai42.jpg

↓夕方と見せかけて朝ver


baniranajiyusekai43.jpg

↓そして夜ver。


baniranajiyusekai44.jpg

↓一階


baniranajiyusekai45.jpg

↓二階


baniranajiyusekai46.jpg


baniranajiyusekai47.jpg

中はこのように色ガラスに囲まれたカラフルな空間となっています。
なかなか綺麗な家だと思います。

↓最後にすいか。


baniranajiyusekai48.jpg

まるで現実にあるかのような家を建てるということに定評のあるすいかですが、今回はいかに!?

↓数日かけてここまで建設が進んだようです


baniranajiyusekai49.jpg

↓なんだかんだあって・・・遂に完成!


baniranajiyusekai50.jpg

↓夕方ver


baniranajiyusekai51.jpg

↓夜ver。


baniranajiyusekai52.jpg

初の試みなのですが、この家の建設動画を撮って16倍速にしてみました
2時間近くずっと撮影してました。大変でしたが面白いもの出来ました。




これからもこんな感じの建設動画をたまに撮っていきたいと思います。
あと間違っても「家」とかで画像検索しては駄目ですよ。

↓そして・・・えかはす町はこんな立派な住宅街に


baniranajiyusekai53.jpg

全部家をオークの葉で囲うだけで整ったように見えるものです。
俺の家は今度のゼロ鯖でも同じのを作ろうと思っています。

↓これからもえかはす町は発展を続けていくことでしょう。ああ綺麗!(半ギレ)


baniranajiyusekai54.jpg

すいかの家が無いけど許してネ。

↓えかはす町を東に進むとこんなヤバイ建築物が


baniranajiyusekai55.jpg

はえ~すっごい・・・

↓橋を真っ直ぐ進むと・・・


baniranajiyusekai56.jpg

↓こんなすごい都市へ。やばいですね(冷静)


baniranajiyusekai57.jpg

↓まあ何といってもこの橋がやばいです。


baniranajiyusekai58.jpg

とても真似できるような気がしない・・・

↓この街もとても良い雰囲気の街です。雨なのが残念ですが。


baniranajiyusekai59.jpg

↓この街のランドマーク?金の塔


baniranajiyusekai60.jpg


baniranajiyusekai61.jpg

まあともかくこの鯖には驚かされることばかりです。
まだまだ紹介しきれないので当たり前のようにその3へ続きます。

先進鯖になる為にはどうすべきか!?実際に先進鯖に行ってみた・その1

実は昨日からすいかさんに誘われ風と一緒にとあるサーバーにお邪魔していました。

バニラ?な自由世界」というれっきとした先進鯖です。

NonkoServerなんていう鯖で昔遊ばせてもらったことがありましたが、
それを思い出させるような超先進サーバーです。
今日、明日と2日間に渡ってこの鯖へ行ってきた感想を書いていきたいと思います。

↓鯖に入るとまずこのようなロビーに出ます


baniranajiyusekai.jpg


baniranajiyusekai2.jpg

もうこの時点から先進鯖臭がしますが、実際これが序の口なぐらい発展してます
「日」という意味不明な発言をしていますが、この鯖ではローマ字を打つと自動的に変換してくれるんです

↓すいかと風と一緒に長い長い道を抜けると・・・


baniranajiyusekai3.jpg


baniranajiyusekai4.jpg

↓このような美しい空間に。写真では見えないですが、たくさんのワープ用看板があります


baniranajiyusekai5.jpg

ここまではいわば外界のようなものです。
ここから看板を使ってたくさんの参加者達がいる市街地へとワープできるわけです。


baniranajiyusekai6.jpg

ワープしました。ここからは人がたくさんいます
初めての参加者には原木10コとパン10コとトロッコが渡されます。


baniranajiyusekai7.jpg

さっきの場所がサーバーのエントランスだとすればここはワールドのエントランスで、
この場所から市街地、イベント会場、ショッピングタウンなど色々な場所にワープすることができます。
なおここには/spawnと入力することでいつでも戻ってくることができます。すごい!


baniranajiyusekai8.jpg

すいかの友人であるえかはす氏の家はこの【北東地区】にあるようです。早速行ってみましょう。

↓いざ市街地へ。


baniranajiyusekai9.jpg


baniranajiyusekai10.jpg

市街地には高レベルな建築物が所狭しと建てられています。


baniranajiyusekai12.jpg


baniranajiyusekai11.jpg

いやーまさしく先進鯖ですねーこれこそ・・・
そりゃ当たり前なんですが今まで自分がやってた鯖なんて霞んでしまいます。

↓まあ、感動してる間にえかはす氏のお家が見えてきました


baniranajiyusekai13.jpg

市街地の端っこに立地します。便利は悪いです。

↓えかはす邸。


baniranajiyusekai14.jpg

↓内部。


baniranajiyusekai15.jpg

なんていうかえかはすって感じですね。緑色のガラスがえかはす感を醸し出しています。
この家の隣に俺と風が家を建てたのですがそれはまた明日紹介します。

↓こちらは市街地ワールドではなく資源ワールド。ここで採掘などします


baniranajiyusekai16.jpg


baniranajiyusekai17.jpg

Bukkitが入っているのでMiner(鉱夫)に就いて採掘することでお金を貯めます。
手に入れた鉱石類なども買取してもらうことができるので建材代ぐらいはすぐ稼げるでしょう

↓こちらはショッピングタウンの入り口。


baniranajiyusekai18.jpg


baniranajiyusekai19.jpg

↓ここから各店舗へワープできます。


baniranajiyusekai20.jpg

↓ショッピングタウンがこれまた素晴らしい。


baniranajiyusekai21.jpg

ゴリラナッツショップ?とかいうお店の看板。すごい


baniranajiyusekai22.jpg


baniranajiyusekai23.jpg

どのお店もとてもオシャレで真似したくなります。

↓こんなおもしろ看板が売ってました。これは・・・欲しい!!


baniranajiyusekai24.jpg

ちょっと長くなりそうなので本日はここまで。
その2では建てた家のご紹介などしたいと思います。




その2   その2   その2   その2

デスクトップPCを治した

なんか最近PCが不調です。電源治したばっかなのに・・・

具体的にはメモリ不足が頻発します。
Youtube2窓で開くだけでまともに動かなくなるってどういうことなの・・・(レ)
グーグルアースなんか起動しただけで無言で終了する始末です


今俺の家にはPCが3台あります。

1台目は2012年12月に購入してからメインで使ってるノートパソコン。
このブログ開設以来ずーっとこのPCでマイクラをしブログを更新してきました

2台目は2009年に買ってメイプルストーリー用に使ってたミニノートパソコン。
ですが壊れています。1年半ぐらい前に起動後毎回暗転するようになってしまいました

そして3台目は2011年に買ったデスクトップPCでかなりの高スペックです。
マイクラに影MOD入れて録画しながら余裕で動かせるぐらいなのですがこちらもなんと壊れていました。
Windowsを起動しています」で固まってしまいデスクトップ画面まで行かなかったのです。


2台目は正直今の所治す気は無いのですが、
3台目はせっかくの高スペックなのに壊れたまま放置しておくのは勿体無さすぎます。
それで先日PCに詳しい友人の協力を得て復活させました!!

なんでわざわざ治したのかというと前回予告した鯖にはMODが多数入ってるそうだからです。
以前もMODが大量に入った鯖をやってましたが、正直ノーパソでは快適にプレイできませんでした
それでこれからは長い間放置していたデスクトップPCを治してゲーム用として活用しようと思ったわけです。
データ救出のため7000円の内蔵HDDという出費はありましたが、修理代と考えれば格安でしょう


そんなわけでこれからはデスクトップPCがメインになるかもしれないです。
このブログとはあまり関係ないかもしれませんが一応報告として。

また他の報告としましては去年公募推薦入試にて志望大学には合格したのですが
一昨日、昨日と2日間某私立大学を一般入試で受けてきました。
正直落ちた気しかしないのですが、ともかくこれで受験は完全におしまいです。
デスクトップPCも治り、新鯖への準備が完全に整ったと言えるでしょう。

そろそろ新鯖計画進めましょうかね まずクァーリー貴様からだ

さて・・・今日はマイクラのお話です


新鯖計画があります


今月の中旬か下旬ぐらいに
あのゼロが立てる可能性があります。ゼロ鯖なんて何年ぶりでしょうか。

工業重視の鯖になりそうです。
また魔法MOD(Thaumcraft)も一応入るようです。俺はイマイチ専門外なんですが・・・
更に人気だった竹MODや豆腐MOD(謎)なども。これは中々期待できそうです

さてここで新鯖らしき画像を見つけたので独占スクープです


newworld4.png

おーなかなかいい土地ではないですか
奥には村も見えますね。

鯖の参加予定者達が受験地獄から開放されつつあるのでマイクラブームが来る可能性があります。
しかも今回はあのゼロが参加するということで(というか鯖主)期待値高です。


NE20.jpg


NE24.jpg

もう一度これぐらい発展してほしいです
もうこれほどの栄華は望めないのでしょうか・・・。

どうせ新鯖やるなら過去最高の先進鯖にしたいですよね

まぁ都市開発担当(?)としては久しぶりにガチにならなきゃなぁって思います。
地名とかも既にいくつか考え始めています。今回はフランス風の地名にするつもり。

↓とんでもない機能が内蔵されているらしいトイレ


toire3.png

まぁ今回は頑張りますよ皆さん。
どうせやるからには全力で行きましょう。

どうせやるからにはNE以上の大都市を!

過去最高の先進鯖を目指しましょう。

いきなり!?サイトゥ移転

早々ですがサイトを移転しました
URLが変わっただけです。

http://kafuchino.web.fc2.com/ から・・・

http://kafuchino.jp/ になりました


そう、ドメインを取得したのです。
今なら(?)一年目999円で購入できるようなので。サーバーはfc2ホームページのをそのまま使える

サイト名は今まで通り「カプチーノドットコム」。
サイト名はCappuccino.comなのにアドレスはkafuchino.jpって色々合ってない感じが良いと思います。

maxaサイトで写真とか公開してるので見て下さいよ。今の所大阪の写真しか置いてませんが・・・


chino3.png

サイトのトップ絵?的なイメージで30分チャレンジしてみました。
絶対既に誰かが描いてそうなありきたりなポーズです

腕やお盆がなんかおかしいので修正したいが30分チャレンジなのでできません。


30sdrawing.png

また友人に勧められ30秒ドローイングとかいうのもやってみました。右下が非常に愉快です
もっと動きのあるポーズを描けるようになりたいです。

Cappuccino.com 始動

最近ホームページが必要だと思い
サイト名はどうしようかデザインはどうしようかなど考えていましたが

本日ついにホームページが仮完成しました!!


サイト名は・・・

Cappuccino.com(カプチーノドットコム)です。


全くセンスが感じられませんが、
無難な名前にするよりかは面白いかなと思ってこの名前にしました。

→こ↑こ↓ Cappuccino.com

なんとなくApple的なシンプルさを狙いました。
これからデザインはまた変えていくかもしれません。

とりあえず「はじめに」に書いてあるように
ここには俺の撮った写真や描いた絵作ったゲームなどを載せていこうと思いますね。
まぁもちろんブログにも載せます(っていうかブログ優先)が見やすいように保管庫として。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR