fc2ブログ

[ミニ記事]京都に日帰りで行ってきた

先日京都に行ってきました。

あんま今の時期行かない方がいいと思いますが、ずっと引きこもってたので気分転換に。
案の定外国人観光客は全くいませんでした。


kyoto1.jpg

まずは金閣寺へ。

京都といえばって感じですね。
実は人生初だったりします。


kyoto2.jpg

kyoto3.jpg

天気にも恵まれて良かったです。暑すぎるぐらいですがね。


kyoto4.jpg

池と寺のコントラストがいいですね。
名所になる理由もわかります。


kyoto5.jpg

なんか鳥がいました。
微動だにしないので置き物かと思いました。


kyoto6.jpg

金閣寺を出てお昼ごはん。
金閣寺から徒歩5分ぐらいの所にある「花巻屋」さんです。

にしんそばセット(1770円)をいただきました。
スープはだしが効いててにしんが甘くて美味しかったです。
店のおばあさんの雰囲気が京都って感じでした。


kyoto7.jpg

続いては清水寺。
金閣寺から清水寺は結構遠くて移動が大変でした。


kyoto8.jpg

京都市街を一望。


kyoto9.jpg

よく見るアングルです。
工事中だし、時間帯的に逆光だったのですぐに駄目だなと思いました。残念。


kyoto10.jpg

清水寺にある、木々に囲まれた階段。
イラストかなんかに使えそうです。


kyoto11.jpg

最後に伏見稲荷大社です。
伏見稲荷大社は写真多め。


kyoto12.jpg

入って最初に迎えてくれるのはでっかい鳥居。


kyoto13.jpg

kyoto17.jpg

伏見稲荷といえばやっぱり千本鳥居が有名ですよね。
赤い鳥居が無数に連なっています。


kyoto14.jpg

kyoto15.jpg

kyoto16.jpg

こんなに人が少ない写真は普段なかなか撮れないかも。


kyoto18.jpg

幻想的です。


kyoto19.jpg

最後に敷地内にいたネコ。

夏の京都は暑すぎて大変でしたが3つも名所を巡れて良かったです。
ミニ記事という割には写真が多くなっちゃいました。
ではまた。
スポンサーサイト



第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市

第1回東海遠征#2の続きです。
2日目は名古屋を代表する商業地であると、名鉄に乗って岐阜へ行きました。

↓朝の名古屋駅前。


tokai59.jpg

駅前と言えどまだ歩いてる人も少ないです。冬の朝は空気が冷たくて気持ちいいですね。

↓そしてやはりビルを撮ってしまう。


tokai60.jpg

2日目は天気が崩れるということがわかってたので写真はあまり期待していませんでした。
実際、朝は少し晴れ間もありましたが基本的には一日中曇りでした。

まだ行ったことのないエリアを散策したいと思い、地下鉄に乗って栄へ。

↓栄のランドマーク、名古屋テレビ塔です。


tokai61.jpg

なんかめっちゃ工事してる・・・orz

どうやら耐震化工事のため2020年7月まで休業しているそうです。
久屋大通公園も大規模な改装工事してるしこれは残念だなぁ。
でもリニューアルするということで次に名古屋に行く楽しみが増えたとも言えますね。

↓オアシス21。


tokai62.jpg

tokai63.jpg

近未来的なガラス屋根が特徴の建造物。
公園やバスターミナルなどの公共施設と商業施設との複合施設 だそうです(Wikipediaより)。

個人的に栄地区といえばこの建物でした。
今知りましたがガラス屋根の上にも行けるみたいですね。これはリベンジだなぁ

名古屋芸術文化センターから見たテレビ塔とオアシス21。


tokai64.jpg

tokai65.jpg

名古屋芸術文化センターの11階にある無料の展望フロアです。
建物には朝9時から入ることができました。

↓名古屋テレビ塔をアップで。


tokai66.jpg

↓上から見たオアシス21全景。


tokai67.jpg

こうして見るとなんかマイクラでありそうな建物だなぁ。
ここは夜景が綺麗らしいので久屋大通公園の工事が終わった頃に訪れたいですね。


tokai68.jpg

今朝も眠いのでテレビ塔を見ながら自販機のコーヒーを。

栄を後にして名古屋に戻った後、名鉄で岐阜まで行ってみることにしました。
JRもありますが名古屋といえば名鉄だろうということで。

↓名鉄岐阜にて。


tokai69.jpg

名鉄に乗るのも8年ぶりでした。
特に目的もなく乗って、特に目的もなく岩倉という駅で降りた思い出があります。
名鉄といえばミュージックホーンですが、流石に運良く耳にすることはできませんでしたw

↓岐阜駅前(北口)の風景。


tokai70.jpg

中心駅らしく大きな駅前広場があり、タワーマンションがいくつか建っています。

↓岐阜シティ・タワー43。


tokai71.jpg

その中でもひときわ目立つタワーマンション。
今知りましたがこのマンション最上階には無料の展望台があるそうです。
しかもめっちゃ景色いい。知らなかった・・・大後悔。

↓駅北口の東側にもタワーマンションがあります。


tokai72.jpg

置いてある路面電車は2005年に廃止された名鉄岐阜市内線の車両らしいです。
昨年11月に金公園というところからここに移設されニュースになっていたようですね。

↓北口駅前広場。


tokai73.jpg

↓織田信長の像。


tokai74.jpg

日本史は詳しくありませんが、岐阜は織田信長と縁が深いんですね。
三英傑の生まれた愛知県とも近いですしね。

岐阜に来た理由は特にありませんが、
徒歩15分くらいのところにラーメン屋があるので散歩ついでに行くことにしました。


tokai75.jpg

tokai76.jpg

駅を出てすぐのシャッター街。謎のエモさがあります。


tokai77.jpg

岐阜駅から伸びる大通りはこんな感じで、まあ普通の道路でした。

丸デブ 総本店で食べた中華そば。


tokai78.jpg

昔ながらって感じの醤油ラーメンです。シンプルな味付けですがとても美味しかったです。
メニューは中華そば(500円)とワンタン(500円)の二種類だけです。
日曜の12時前ですが行列ができていて20分は並びましたね。

↓腹ごしらえもしたところで再び岐阜駅へ。


tokai79.jpg

こちらは駅南口です。
さっきの北口と比べてやや寂れた感じがしました。

↓犬山行きの電車です。


tokai80.jpg

これに乗り、犬山で中部国際空港行きの電車に乗り換えて名古屋に帰還しました。

にしても名鉄だけでめちゃくちゃ色んな路線があって面白そう。
今回は名古屋→岐阜→犬山→名古屋と結構長い区間乗ってましたが
それでも名鉄の路線網からするとほんの一部なんですよね。

夕方からは別の用事があったので撮った写真はここまで。

↓帰りの新幹線です。


tokai81.jpg

夜10時過ぎの新幹線に乗って大阪に帰りました。
これにて旅行もおしまい。

8年ぶりの名古屋と初めて行った岐阜、楽しかったです。
三岐鉄道も乗ることができたし毎度のことながら密度の濃い旅でしたね。
1泊2日の短い旅でしたが立ってるだけで痛いくらい足を酷使してしまった・・・

ただ、養老鉄道に乗れなかったり天気が悪かったりと若干の心残りはありますね。
リベンジも兼ねてまた数年内に行きたいなぁと思ってます。
そんなわけで読んでいただきありがとうございました。


↓第1回東海遠征まとめ

第1回東海遠征#1 旅の始まり ~ 三岐鉄道北勢線
第1回東海遠征#2 名古屋駅周辺 ~ スカイプロムナード ~ グローバルゲート屋上庭園
第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市

第1回東海遠征#2 名古屋駅周辺 ~ スカイプロムナード ~ グローバルゲート屋上庭園

第1回東海遠征#1の続きです。
桑名に戻ってきてから近鉄で名古屋に向かいました。

↓14時ごろ名古屋に到着!


tokai30.jpg

駅前にある大名古屋ビルヂングとミッドランドスクエアです。でっかい!
ミッドランドスクエアは247mと日本でも有数の高さを誇る超高層ビルです。


tokai31.jpg

実は名古屋に降り立つのは人生で二度目、2011年10月に行った以来です。
しかも日中は初めてなので結構テンションが上がりました。

↓名古屋の駅ビル、JRセントラルタワーズ。


tokai32.jpg

tokai33.jpg

名古屋摩天楼のスカイラインを印象付けるツインタワー。
1999年開業ということで名古屋の超高層ビルとしては古参の分類になるのかな。

↓このビル15Fにある展望フロア「スカイストリート」。


tokai34.jpg

名古屋駅周辺を大きな窓から見渡すことができる写真スポットです。
穴場なのでしょうか、そこまで人も多くなく長居したくなるいい空間でした。

↓スカイストリートからの眺め。


tokai35.jpg

tokai36.jpg

モード学園スパイラルタワーズや建設中の名古屋三井ビルディング北館が見えます。

普段使ってる広角レンズは10-20mmの画角なのですが、それでも時々不足を感じましたね。
名古屋は高いビルが多いので魚眼レンズを使って撮影してみたいです。

↓JPタワー名古屋。


tokai37.jpg

東京に続き、2017年に開業した日本郵便のビルです。
大阪ではかなり紆余曲折がありましたが、その分これくらい立派なビルにしてほしいですね。

↓モード学園スパイラルタワーズ。


tokai38.jpg

渦巻くような形の非常にデザイン性の高いビルです。

昔からこのビルが好きで、中学生の頃一人で名古屋に行ってわざわざ見に行ったんですよね。
どこで乗り換えれば名古屋に行けるのか、とかそんなことすら調べもせず
スケジュールなしの行きあたりばったりな遠征でした。

↓JRセントラルタワーズ~JPタワー名古屋の摩天楼。


tokai39.jpg

流石、日本有数のビル群とあって迫力がありますね。
ビルが連なって巨大な壁のようになっています。

↓ミッドランドスクエアの展望フロア「スカイプロムナード」に登りました。


tokai40.jpg

旅行に行く時はいつも街に展望台があるかどうかを調べるんですよね。
それで名古屋駅周辺の展望台を調べたらここが出てきたので行ってみました。
入場料は750円でした。結構安いと思いましたね

↓名古屋テレビ塔方面。


tokai41.jpg

テレビ塔・・・よりもちょっと左を向いてますけどね。埋もれててすごい見にくいです;
にしても夕方にこの手の展望台に登るのはかなり久々です。

↓名古屋城方面。


tokai42.jpg

おそらく初めて実物見ました。

↓ささしまライブ駅方面。


tokai43.jpg

名古屋からあおなみ線で一駅、ささしまライブ駅には
高さ170mのタワー棟を含む「グローバルゲート」という大規模施設があります。
景色のいい屋上庭園があるので後ほど紹介します。

↓JR名古屋駅方面。


tokai44.jpg

なんか思うように撮れず苦戦しました。。。どうしても窓枠が入るんですよね。
かといって窓に近づくとビル群の全景が撮れないし。

自分のカメラ装備では難しいなと思ったので窓枠は入るものの離れて撮ることにしました。


tokai45.jpg

そして夜に。
期待通りの美しい夜景が楽しめました。

目の前のビルもいいけど背後の無数の明かりが非常に美しいですね。
地上200mを超えた展望台ならではの景色。


tokai46.jpg

一応、カメラを縦にしてJRセントラルタワーズの全景も。
ちなみに全部手持ちで頑張ってます。夜が更けて手持ちが厳しくなってきたら帰ります。

↓岐阜方面の夜景。


tokai47.jpg

↓ラストにささしまライブ駅方面の夜景。


tokai48.jpg

いいですねー。
久しぶりに高いところから夜景が見れて満足できました。
入場料もそんなに高くなく、フロアの雰囲気も良いのでおすすめできる展望台です。

↓月が大きかったので撮っただけのおまけ。


tokai49.jpg

手持ち・超望遠・夜 という最悪の条件で撮れるかな?と遊び半分でやってみましたが・・・
やっぱり少しブレてますね。腕をがっちり固定しても厳しいかぁ

↓ミッドランドスクエアから出て、外へ。


tokai50.jpg

tokai51.jpg

まだクリスマスムードが残っていて綺麗でした。
去年は御堂筋イルミネーションも見に行かなかったなぁ・・・

↓あおなみ線に乗ってグローバルゲートへ。


tokai52.jpg

tokai53.jpg

この施設は中央が吹き抜けとなっており、4階から5階が屋上庭園になっています。
屋上庭園へはエレベーターのみで行くことができるようでした。


tokai54.jpg

日曜の夜7時でしたが人がほとんどいませんでした。

まずこの屋上庭園自体がとても雰囲気いいです。
まさに都会のオアシス。しかも夜景も見られるので最高ですね。

↓屋上庭園から見た名古屋駅周辺のビル群。


tokai55.jpg

tokai56.jpg

名古屋のビル群全景を写真に収めることができるスポットとなっています。

↓線路とビル群。


tokai57.jpg

ちょっとサイバーな青っぽい色合いにしてみました。

タイミングが良ければ電車も写真に入れられるかも。残念ながら今回は来なかったなぁ。
名古屋駅周辺は成長著しいので、もっとビルが増えて迫力ある都市景観になってほしいですね。

↓夜8時ごろホテルにチェックイン。


tokai58.jpg

名古屋駅近くのビジネスホテル「ホテルユニゾ名古屋駅前」です。
新築のため部屋はこれ以上ないほど綺麗で、チェックイン・アウトもスムーズでとても良かったです。
パジャマを持ってきてなかったのですがバスローブみたいなものが用意されていて助かりました。

にしても昼の猛ダッシュのせいもあってか足が悲鳴を上げ始めています。
少しでもマシになるかなとゆっくり湯船に浸かってから就寝。

2日目は周辺を見て回った後、名鉄で岐阜へ行きます。


↓続きはこちら

第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市


↓第1回東海遠征まとめ

第1回東海遠征#1 旅の始まり ~ 三岐鉄道北勢線
第1回東海遠征#2 名古屋駅周辺 ~ スカイプロムナード ~ グローバルゲート屋上庭園
第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市

第1回東海遠征#1 旅の始まり ~ 三岐鉄道北勢線

先日名古屋に行く機会があったので、名古屋とその周辺を撮影してきました。

まあ東海地方と言うのかな。
めったに行くことがないのでただ歩いていても新鮮で楽しかったです。
少しトラブルもありましたが・・・それは後述。

↓人生初のアーバンライナー!


tokai1.jpg

アーバンライナー、よく聞く名前ですが乗るのは初めて。
乗車券と別に特急券が必要ですが、ネットで買うだけなのでかなり簡単でした。

↓車内です。


tokai2.jpg

隣に人が来るのが苦手なのでデラックスカー(先頭車両)の一人席を選びました。

運賃は特急料金1640円+デラックスカー料金420円+乗車券2160円=計4220円。
やはり特急料金が高いですがゆっくりできたし価値はあったなと思いますね。


tokai3.jpg

tokai4.jpg

アーバンライナーの車窓は・・・ちょい期待しすぎてたかな。
天気が微妙だったというのもあると思いますが・・・結構普通の郊外でしたね。

↓レッドブルを飲んで長い一日を乗り切ります。


tokai5.jpg

旅の始まりにはエナドリかコーヒーが必要です。
昨晩3時間ぐらいしか眠れなかったのでカフェインを入れとかないと・・・

↓桑名駅に到着。


tokai6.jpg

今回アーバンライナーで名古屋までは行きません。

というのもここ桑名には「三岐鉄道」というローカル線があるため。
正確には三岐鉄道北勢線かな。それに乗るのが目的の一つでした。


tokai7.jpg

近鉄桑名駅から徒歩数分のところに三岐鉄道の西桑名駅があります。
西桑名駅は北勢線の終着駅で、阿下喜(あげき)駅というところまで繋がっています。

↓西桑名駅の駅名標です。


tokai8.jpg

なんかかわいいキャラクターがいます。
駅名標って会社や路線によって違うのが面白くていいですよね。

以前利用した因美線は自動券売機が無かったので今回もそうなのかなーと思ってたのですが
少なくとも西桑名、阿下喜、麻生田の3駅にはありましたね。

↓電車が来ました。


tokai9.jpg

黄色くてのっぺりしててかわいらしい感じの電車。
これに乗って終点阿下喜まで向かいます。

↓車内はこんな感じ。


tokai10.jpg

北勢線は762mmの軌間(線路の幅)を採用しており、この狭さは珍しいそうです。
ちなみに大阪メトロや阪急・阪神は1435mm。
60cm以上狭いと考えると狭さがイメージできるかもですね。

車両自体の横幅も一般的な電車と比べて小さいです。
写真だと伝わりにくいかな・・・確かに結構狭いです。

↓東員駅にて。


tokai11.jpg

西桑名行きの電車と行き違います。
接続待ち、というよりはやってきて即発車する感じでした。
単線なので対面する電車をどこかで避けなきゃいけないんでしょうね。

↓他に誰もいなかったので動画を撮ってみました。




東員駅を発車したところです。
車体が小さいからか結構ガタガタ揺れて楽しいです。
阿下喜に近づくにつれ建物が少なくなってくるので景色が楽しめますよ。


tokai12.jpg

朝のどんよりした天気から一転、いつの間にか爽やかな青空に。
降りて散策するのが楽しみだったのでテンションも上がっていってます。
この後急下降するのですが・・・

↓西桑名から1時間、終点阿下喜に到着!


tokai13.jpg

tokai14.jpg

いいですね。
鈴鹿山脈をバックに黄色い車体がよく映えます。
一時間に一本しかないので難しいですが駅以外でこの電車を撮ってみたいですね。


tokai15.jpg

だそうです。
てことは近畿以西に762mmの線路は全く無いのか。

↓阿下喜駅付近の山々。


tokai16.jpg

普段都会に住んでるとこういう山とか自然の川を見るだけでも癒やされますね。
地元では聞かないような鳥の声もしました。

↓散歩道を歩いていきます。


tokai17.jpg

阿下喜の一駅となり、麻生田という駅まで歩いて電車に乗って帰ろうと思っていました。

阿下喜に到着したのが11時5分。
そして麻生田から電車が出発するのが11時43分。
つまり与えられた時間は38分です。

↓一面の田んぼ。


tokai18.jpg

tokai19.jpg

木々が桜や紅葉でもなく、山に雪が被ってるわけでもないので景色はそこそこですが、
のんびりした時間が流れていて音楽とか聴きながら歩くと気分がいいものです。


tokai20.jpg

しかしふと気づきました。

今11時36分です。あと7分しかありません。
そしてMapを見ると道のりの3分の1ほどしか歩けてません。

やばくね?と思いました。いやヤバいなんてもんじゃないです。
最悪の事態がよぎる中、写真を撮るのを止めイヤホンを外し猛ダッシュし始めました。

3~4分くらいかなぁ・・・走ってたのは。


tokai21.jpg

渡る予定の橋がずっと向こうに見えます。(写真右奥)
あの橋を渡り、住宅街を通り抜け、その先に麻生田駅はあるのです。

あと数分で到達するのは無理だと悟り、アプリで次の電車の発車時刻を調べました。
12時43分・・・ 絶望しました。ちょうど一時間ロスすることになります。

↓橋から見た風景。


tokai22.jpg

原因は完全にスケジュールのミスです。
38分でこの距離を歩くという計画に無理がありました。
写真撮ったりトロトロしてましたしね・・・後から考えると間に合うはずもありませんでした。
まあいい勉強になったかな。

↓特に意味もなく撮った祠。


tokai23.jpg

↓自動販売機。


tokai24.jpg

夜は虫が多そうです。

↓こんな森の中の道路を歩いて麻生田駅へ。


tokai25.jpg

歩道とか無いのでちょっと怖いです。
途中で道が分かれるので間違えないように。(下っちゃダメです)

↓麻生田駅。


tokai26.jpg

tokai27.jpg

自動券売機が1台ある無人駅です。

↓ホーム。


tokai28.jpg

いかにもローカル線の駅といった感じ。
線路の向こうが森なのでホームは虫がすごく多いです・・・
夏に来たりすると大変なことになりそうだな

↓電車が来ました。


tokai29.jpg

電車の中で必死にスケジュールの組み換えを行っていました。

予定では養老鉄道に乗って大垣まで行き、岐阜で昼食をとってから名古屋に向かうつもりでしたが
養老鉄道は諦めて名古屋に直行し、岐阜は明日に回すことにしました。

長くなってきたので一旦ここで記事を切ろうかな。
というわけで次回は8年ぶりの名古屋へ。


↓続きはこちら

第1回東海遠征#2 名古屋駅周辺 ~ スカイプロムナード ~ グローバルゲート屋上庭園


↓第1回東海遠征まとめ

第1回東海遠征#1 旅の始まり ~ 三岐鉄道北勢線
第1回東海遠征#2 名古屋駅周辺 ~ スカイプロムナード ~ グローバルゲート屋上庭園
第1回東海遠征#3 名古屋テレビ塔 ~ オアシス21 ~ 岐阜市

久しぶりに撮ったあべのハルカス(と慶沢園)

少し前の写真になりますが、天王寺に行った時の写真でも貼ろうと思います。
枚数もそんなに無いので載せるほどでもないかなぁと迷いましたが、お蔵入りももったいないので。

↓あべのハルカス。


osaka332.jpg

相変わらずのデカさ。
下手したら3年以上ぶりなのでは・・・

あ、天王寺と言ってもほぼハルカスしか撮ってません。
ハルカス以外にも面白いものが色々あるのでしょうが・・・高いビル好きなので仕方ない。

↓阿倍野橋歩道橋から。


osaka333.jpg

ここからハルカスを撮るのが自分の中で定番になっています。
写真もいいけど肉眼で巨大さを感じる方がいいかも

↓西側から。


osaka334.jpg

周りに高層ビルがあまりないのですごい違和感。
高さもさることながら幅も結構大きいんですよねこのビル。

↓住宅街の歩道橋の上から。


osaka335.jpg

こういう普通の街に近代的なビルが出現、みたいな構図好きです。


osaka336.jpg

彩度を落とした謎編集。
隣の白いビルが約100mと思うとやばいな

↓「てんしば」から。


osaka337.jpg

いつの間にかOSAKAの文字アートがありました。撮影スポットに適してますね

↓慶沢園(けいたくえん)という庭園へ。


osaka338.jpg

園内からハルカスが見れないかなと。入園料は150円でした。


osaka339.jpg

絶好の天気ってほどではありませんが、それでも綺麗でした。
町中もいいですがこうした緑や水辺とのツーショットが個人的に好きですね。

↓逆さハルカスも。


osaka340.jpg

そんなに鮮明ではないもののちゃんと映ってます。
「逆さハルカスが見られる庭園がある」ということだけ覚えてて、
この慶沢園って所のことだったのかなと確証が持てないまま入ったのですが、合ってて安心。

天気が微妙に見えるのは彩度を落としてるせいもあると思います。
最近彩度低めが好みなのかも。なんかかっこよくないですか?


osaka341.jpg


osaka342.jpg

庭園も見て回りましたが、落ち着いた雰囲気のなかなかいい庭園でした。
ハルカスが見える場所が出入り口付近にあって、池の周りをぐるっと一周して戻って来れます。

↓なんか休憩所みたいな建物。


osaka343.jpg


osaka344.jpg

誰もおらずセミの鳴き声だけが響いていました。不思議な空間です


osaka345.jpg

今の季節は暑いので長居するとちょっとしんどいかもしれませんが、秋とかに来ても綺麗そう。

自分以外で園内にいたのは夫婦の方が2組くらいと欧米系の観光客の方くらいでした。
落ち着いて写真を撮ったり散策したりできたので庭園っていいなと思いました。
プロフィール

てたまみー

Author:てたまみー

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ツイッター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
東方八方位~~Multifaceted life diary~~(閉鎖)
管理人:x慧妹x(ゼロ)

とある初心者の向上日記(閉鎖)
管理人:すいか

「何処かのMotive」(新)
管理人:國扇

「何処かのMotive」(旧)(閉鎖)
管理人:國扇

抹茶ラテのある生活
管理人:なんきた

Raitoのゲーム日記
管理人:raito4325

お疲れさん!
管理人:リバ男

咲ちゃん亭
管理人:山田咲

かぜ旅行記
管理人:かぜ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR